豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の19
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/08/16 10:48:27
昨夜もコオロギが鳴いてました。
鳴いてましたっていうか
日に日に声がでかくなる(笑)
もぉ最初に聞いたときの
か細い感じじゃない。
しっかりコオロギを主張してますねー。
そんな昨日の夜は諏訪湖の花火大会。
しかし諏訪湖のサービスエリアは
封鎖されてたそうです。
なにしろサービスエリアで
花火をタダ見しようという輩のせいで
高速道路がふさがってしまうらしくて(^▽^;)
午後3時から、サービスエリアの中にいた車も
全部排除しての6時間封鎖。
ま、私だったら封鎖しないで
コインパーキングのように
利用料金を徴収する(笑)
それもかなり高額で。
1万くらいでいかがでしょうか。
タダ見したいという車が多いなら
課金するのがいいのでは。
課金したお金は花火の振興など
普通に花火を見るために課金するのと
同じように扱えばいいのではないかなあ。
ま、それはそれで面倒だから
封鎖なんでしょうね(笑)
花火、わたしもすきですけどねー。
人の迷惑になってまで見たいか
っていわれると・・・
テレビでいいです(笑)
さあ豊橋2日目の19
コメダでチーズカリーナンを
食べてお腹は一杯。
しっかり水分もとりましたし。
ミルクコーヒーのアイスは
氷もしっかり食べた。
水を追加したので
半分以下に溶けてましたし。
さて、バス乗り場。
観光案内所のある階より1つ上かな。
バスターミナルがあります。
名古屋駅から乗る時に
バスから眺めているのと
実際に乗り場にいるのとは
当たり前ですが視点が違うので
見えるものが違う。
名古屋駅のバスターミナルと違うのは
ここには名古屋市営バスが主力となる
バスターミナルということですかねー。
名古屋駅の方は高速バスのターミナルなので
バスの種類も違いますし行先も違う。
名古屋市内の地名が行先となる
バスが次々と来ては出発。
私の待っているところは
室内なんですが、外にもバス停が
ありまして、ちゃんと行先とバス停を
把握してないと乗り場が全然違うということも(^▽^;)
たしか熱田神宮に行くバスは
外なんですよねー停留所。
ここのバスターミナルを利用するときは
気をつけてくださいね(笑)
一応、バスの経路や停留所の位置の
書いてある掲示板はあるのですが
初見だと、読み解くのに時間がかかる(^▽^;)
ま、これは他所の土地に行ったときにも
思うことなんですけどねー。
まず現在地をつかんで
それがどこに書いてあるか把握する。
そして自分の行きたいところは
どのバスに乗るか、どこで降りるか
それを見つけなければなりませんからー(^▽^;)
観光案内所があるときは
それを利用しましょう(笑)
無理に自力でなんとかしようとすると
結局無駄な時間が発生しますー。
ま、私の場合は
長野方面のバスが止まる位置は
名古屋駅からここに来るときに何度も
見ているのでおおよそ分かっているし前回も
乗っている。
それでも一応は確認のために
乗り場に行って時間などをチェック。
名古屋駅から17分プラスした時間が
ここに到着の時間です。
うっかり名古屋駅の出発時間で
行動してました(^▽^;)
あ゛ーーまあいいか。
17分余分にここで待てばいいや。
座るところはあるのですが
乗りたいバスの近くは全部ふさがってる。
ちょっと遠い場所にしか
座れるところが無い。
まあいいか。
座ろう。
座って、メールの続きをする(笑)
2日目、まだ記憶は鮮明なはずだけど
たいしてかけてなかったな。
ちょっとトイレに行っておこうと思って
席をたって戻ると、座っていたところは
ふさがっているので、また空いたところに移動。
名古屋駅のバスセンターは
割と長く停車してるので
余裕でのれるけどなー。
ここは停車時間は短いだろう。
5分くらい前にはバスの乗り場に
いっておくかな。
行先表示も長野の表示が
トップになってきた。
長野行きのバスが名古屋駅を出て
10分は経ってるもんねー。
さて、それじゃ並びますかヽ(^o^)丿
明日に続く
<昨夜のわたし>
甲子園をちょっと見てました。
県立岐阜商業、相変わらず強いなーヽ(^o^)丿
さあ今日の一冊
「クリスマスの ふしぎな はこ」福音館書店
縁の下にあった箱を開けて見たら・・・
そういう絵本♪
もちろん諏訪湖の花火ではないんだけど(笑)
出かける必要なしw
正規の目的で使いたい人にとって見れば
迷惑以外の何物でもないですよねー。
たしかここは温泉もあるSAだった
んじゃなかったかなー(^▽^;)
どうやら、よそのSAでも花火の名所に近いところは
同じようなことをやっているようです・・・
サービスエリアで見ればタダでお得!て発想なんですね~
渋滞に巻き込まれる無駄な時間とガソリン代は?(;´・ω・)
なにより、渋滞に巻き込まれてる間の運転手のイライラのフォローw
これを差し引いてもお得と言えるのかw
何はともあれ、花火大会以外の目的でサービスエリアを使いたい人には傍迷惑な話だw
感染症の時なんか、ゲリラ的に
打ち上げてましたねー我が家のあたりは。
人が集まらないように直前までヒミツでこっそり。
そういう方式もいいかもしれない(笑)
そういうの、ホント迷惑・・・(^▽^;)
ホントそうですよねー
トイレだったり、ガソリンだったりねー。
それに普通に通行するだけの車にも迷惑になるって
どんだけーーって思ったなー(^▽^;)
んー・・・オアシス21になってからは
変わってないと思いますよ、栄のバスターミナル(笑)
そんなに近くで見なくても十分楽しめるとおもうんだけどなあ花火。
名古屋から高速バスでの帰り道、運がいいと遠くの花火がみれる
時があるんですよヽ(^o^)丿
見ることは少ないけど
鳴き声がする(笑)
ここ近年、地震の影響でか、地元での花火大会は無いんですよ。
前は、窓から見えたのになぁ…つまんない。
SNSのいいね数とか動画の再生数がある程度増えるからって理由の人も結構いそう
場合によってはネットニュースやテレビでも取り上げられてフォロワー増えるというのを狙ってる人も結構いそう
土日にいったい何があったんだ??と思ったら
ブルーインパルスの日でした
本来切実な理由で使用したい人にとっても迷惑な話ですよね
昔、京都からの帰りに地震の誤報があった時ですが、京都東インターに入る前から名神は渋滞で、何が原因かといえば琵琶湖の花火で大津サービスエリアがパンクしてましたwww
その後、花火の時だけ大津サービスエリアは封鎖するようになりましたが・・・
昔は鈴鹿サーキットも土手からタダで見れましたが、今は見えません!www
富士山が入山料を取るように、花火大会もいずれ全席有料になるんじゃないかな?!
それこそ、花火の時間帯だけサービスエリアも有料で道路公団と主催者の収入になる方向になるのでは?と私も思いますwww
栄のバスターミナルも変わってないかなぁ?
豚小屋の近くはあまり自然がないから
かもしれませんね
あんまり近い所だと音や煙の臭いもすごいし。
お金払っても見たい、と思う花火には
まだ出会ってないですねー。
遠くからでいいです(笑)