Nicotto Town



奈良春日大社中元万燈籠


こんばんは!14日(木)は、北海道から関東甲信、

北陸では雲が広がりやすく、所によりにわか雨があるでしょう。
東海から九州は午前中は晴れる所が多いものの、
午後は所々で雨が降り、雷を伴って激しく降る所もある見込みです。
沖縄は晴れたり曇ったりで、所によりにわか雨や雷雨がありそうです。
尚、台風11号は今後、台湾付近から華南へと西寄りに進む見通しです。

【お祭りで好きな屋台は?】

A、お祭り気分でイカ焼きを楽しめる、イカセンター新宿総本店さんです。

〇イカセンター新宿総本店 さん

住所  :東京都新宿区西新宿7-10-13 ガイアビル4・5F

電話番号:03-3366-2600

営業時間:[月~土]
     17:30~23:00

     [日・祝]
     15:00~22:00

定休日 :年末年始

@こだわり

 港町でしか食べられない透明なイカ刺しを
      カジュアルに楽しめる

 イカセンターさんの提供価値を支えるのは、
 10年かけて築いた中間業者を経由せず、
 自社で入札から配送・店頭調理までを一貫して行うこだわりです。

 イカは毎日全国から。
 魚は毎日船形からお店に自社で運ぶ

 営業終了後の早朝に代表藤嶋さんが市場に通い続けて、
 10年かけて買入の権利と信頼を得て参りました。
 買入の権利があっても漁師さんとのここに認められなければ、
 いい魚は買わせていただけません。
 途中身体を崩すこともありましたが、
 今では仕入部隊が毎日新鮮なイカを全国から、
 魚を船形漁港から直接買い付けてお店に運ぶ体制が出来上がっています。

 ☆船形(ふながた)漁港

  漁港の種類:第3種漁港

  所在地  :千葉県館山市

  漁港管理者:千葉県

  地域の概要:船形漁港は房総半島南端館山市の北部で、
        東京湾の入口に位置し、南房総国定公園指定区域内にあり、
        温暖で豊かな自然環境に恵まれた地域です。

        館山湾は湖を思わせる穏やかな海面を持ち、
        別名鏡ケ浦と呼ばれています。

        春から夏にかけヨット、
        ウインドサーフィン等で賑わいをみせています。

 中間流通を通さないから、
 カジュアルに楽しめる

 特注イカトラックはイカがストレスを感じない為の、
 高級ベッドのようにコンピューターで居心地を管理して運んでいます。
 試行錯誤を繰り返して、この流通体制を完成させました。
 港町の割烹料理店でしか食べられないような味を、
 高いコスパで楽しめるお店作りにこだわっています。

    いつイカセンターさんにきても
 旬の最高に美味しいイカが食べられる理由

 イカは季節によって旬の種類が違い、
 場所によって回遊している種類が違うので、
 仕入部隊は全国の港にイカを毎日買いに行っています。

 毎朝、全国津々浦々の港で仕入れるので、
 お客様には今最高に美味しいイカを選りすぐってお出しすることが出来ます。

@イカセンターさんのイカ焼きのお値段について

 イカセンターさんでは日々の水揚げ状況によってメニューが変わる為、
 イカ焼きの価格は「時価」又は「日替わりメニュー」として、
 提供されることが多いです。
 
 ★参考までに他のイカ料理の価格帯

  メニュー名          価格(税込)

  活スルメイカ姿造り      3800円~

  イカ天(6個)           940円

  イカフライ(6個)         990円

  イカ肝バター炒め       1080円

  イカ塩辛            530円

  *これらは新宿店や上野店の例でありましt、
   店舗や日によって異なる可能性があります

 ☆おすすめの確認方法

  電話での問い合わせ:その日のおすすめや価格を直接確認するのが確実です。

【奈良春日大社中元万燈籠】 ならかすがたいしゃちゅうげんまんとうろう

☆春日大社中元万燈籠は、1929年(昭和4年)に再興されました。

<概要>

〇奈良春日大社中元万燈籠

@春日大社 さん Kasugataisya Shraine

 住所  :奈良県奈良市春日町160

 電話番号:0742-22-7788

 営業時間:通年

 定休日 :無し
 
 ★拝観時間

  □御本殿参拝所

   3月~10月:6:30~17:30

  11月~ 2月:7:00~17:00

  ■御本殿特別参拝

  9:00~16:00

  □国宝殿

  10:00~17:00(入館は16:30まで)

  ■萬葉植物園

  9:00~16:30(入園は16:00まで)

 ☆拝観料

  ■御本殿参拝所

  不要

  □御本殿特別参拝

  500円

  ■国宝殿

  一般     :500円

  大学生・高校生:300円

  中学生・小学生:200円

  □萬葉植物園

  大人       :500円

  小人(中学生以下):250円

奈良の世界遺産「春日大社」さんでは、2月3日の節分と、
8月14日・15日に「万燈籠」が開催されます。

約3000基の燈籠に一斉に灯りが灯され、
境内が幻想的な雰囲気に包まれます。

@春日大社さんの概要

 「春日大社」さんは、
 全国に約3000社あるといわれている春日大社の総本社です。

 768年「神護景雲(じんごけいうん)2年」創建です。

 鹿島神宮さんから都の守護神として、
 武甕槌命(たけみかづちのみこと)様をお迎えしたのが、
 始まりと伝えられています。

 この時に神様が白鹿に乗ってこられたという言い伝えによりまして、
 奈良では鹿が神様の使いとして大切にされています。

 1998年(平成10年)東大寺さんや興福寺さん、薬師寺さんとともに、
 「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。

@3000基の燈籠

 朱色が鮮やかな社殿に、隙間無く吊り下げられた燈籠の数は約1000基です。

 参道には、約2000基もの石燈籠が並びます。

@中元万燈籠
 
 ★全燈籠灯火
 
  19:00頃

 ☆閉門時間

  21:00

 ★拝観料

  回廊特別拝観料: 500円

  献燈初穂料  :3000円以上

@アクセス・駐車場

 ☆電車・バスでのアクセス

  ・JR「奈良駅」又は近鉄「近鉄奈良駅」から、
   奈良交通バス「春日大社本殿行」で約11~15分、
   「春日大社本殿」バス停下車

  ・JR「奈良駅」又は近鉄「近鉄奈良駅」から、
   奈良交通「市内循環バス」で約9~13分、
   「春日大社表参道」バス停下車、徒歩約10分

 ★車でのアクセス

  ・第二阪奈道路「宝来IC」から約15分

  ・京奈和自動車道「木津IC]から約15分

 ☆駐車場
 
  ・100台

問題 万燈籠についてですが、
   次の文章の???に入る言葉を教えてください。

   万燈籠は1475年(文明7年)7月28日に、
   ???の為に万燈籠が参道で行われた記録が残されています。

1、疫病退散

2、雨乞い

3、国家安泰

ヒント・・・〇???

      遥か昔は???の為に、
      村人からお金を集めて奉納していたとの記録が残っています。
   
      その証拠に、燈籠には奉納月日や奉納者名が記載されています。

      @千駄焚き(せんだたき)

       山頂で多くの竹木を焚いて、〇雲を呼ぶとされます。

お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。


 


 






 







 
 




#日記広場:レジャー/旅行





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.