Nicotto Town



豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の16

昨夜は外で虫の鳴き声が。

雨で涼しい日が続いたせいかなー。
コオロギっぽいけど、まだちょっと
声が小さい感じでしたが気分は秋の風情(笑)

お風呂もちょっと暖かくして入って
気持ちがいい感じになりました。

今日から、また暑くなるんだけどねー(^▽^;)

そうそう、昨夜は「マツコ」を
みてたんですが、豊橋が出てきてビックリ。

ブログでは書いてなかったのですけど
商店街に一杯「マケイン」のポスターなどが
あちこちにありました。ただ、私の守備範囲では
なくて全く知らなかったので、書くのを割愛してました(笑)

「マツコ」の番組を見て
ああ、そういうやつなんだなあと。

イタイ車に乗る人もいるほど
なかなか盛り上がってる作品らしい。

ヤマサのちくわも売り上げが
あがってるとか(笑)

「つる」が呆れてましたが
ヲタは推しには時間も金も糸目をつけない
ということを力説しておきました。

「かめ」は「マケイン」は知らんけど
ヲタの気持ちはよく分かります(笑)

そりゃー推しとおんなじことして見たいし
推しの食べたものなら食べたいし。

関連グッズとかも
手に入れたいもんですよねー。

どの界隈のヲタだろうと
それは変わらないと思う。

沼はいいぞヽ(^o^)丿

さあ豊橋2日目の16

モンベルを後にしまして
次は妙香園。

まだ時間はたっぷり。

地下街を歩いていきたいところですが
割と遠いんですよねー中日ビルから
妙香園の栄の地下の店。

あ、小さい店舗はあることはあるけど
抹茶を置いてあるかどうかは分からない。

むかーし丸栄があった方向に
大きい地下店舗があるんです。

そこに行きたいのです。

が、無駄に歩きたくない。
中日ビルからほど近いところに
オアシス21があって、そこに観光案内所がある。

たしか前回もそこで何か聞いた(笑)

よし、観光案内所に行こう。
無駄に歩かなくて済む。

妙香園のある方向と
それほどずれもないので(笑)

大ざっぱにいうと中日ビルから
北西に近い西の方角。

しかし地下から行こうと思うと
ルートがちょっと不確かな記憶しかない。

観光案内所にいったら
ちゃんと地下の店舗一覧があって
「妙香園」は昔から同じ場所にあるので
すぐ話が通じたヽ(^o^)丿

新しい店舗だと
難しいかもしれないけど(^▽^;)

「そこをでて左の階段を上がって右ですね。」
ああ、そうか。
うん、ありがとーヽ(^o^)丿

はっきり分かれば、迷いはない。
とっとと歩ける。

新しいモンベルの靴、
頼んだぞっっ(笑)

エレベータやエスカレータの
使えるところは使うけど。

階段上って右の方にまがって
ずーーーーーっと行くと
妙香園だ。

うん、途中からはしっかり
把握できました。

が、観光案内所で聞いて
正解でしたねー。

暑いしさあ、疲れてるしさあ。
そのなかで迷ってると疲れも倍増。

間違いないところをつかんで行動するのと
迷いながらウロウロするのとは
メンタル的にも大違い。

お、この階段をおりたら妙香園♪

大した階段じゃないのに
なぜか斜めのエレベータがある。

使っている人をあまり見たことが無い。

使う。
当然、使う(笑)

何のためにここだけエレベータが
あるのかよく知らないけどねー。

10年前か20年前か
そんなに古くはないんですよーできたの。

その短いエレベータを降りると
右に妙香園です。

よし、ここでお抹茶を買う。
買えないかもしれないけど念のために
いつも買う抹茶の空容器をもってきてます。

それを出して同じものを買って
容器の処分はお願いする。

よーし、これでやることは終わったなー。
バスに乗るのに、まだまだ時間はある。

再びオアシス21の方向に
もどります。

バス乗り場がオアシスの中
ということもあるんですが
コメダもそっちにあるし。

スガキヤにするか
迷いましたがコメダにした。

まだ余裕があるから
多少、待たされてもいいな。

ここで万一、時間がギリギリだったら
中日ビルの下の方にファミマがあるので
そこで飲み物とファミチキでも買おうと
いうつもりでしたけどねー。

幸い、まだ1時間くらいは
余裕がある。

コメダに無事到着。
そして名前を書く。

んーー・・・あと5番目くらいかな。
1人だからカウンターでも
全然問題ないけど。

明日に続く

<昨夜のわたし>
バナナサンド、足したり引いたりゲームおもしろい。
そのあとマツコでアニヲタの聖地巡礼の話で
豊橋と笠松競馬が出てきてたヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「エレガントな毒の吐き方」日経BP
ホンマでっかにも出ている脳科学者、中野信子さんの本
京都人のコミュニケーションに見る、言いにくいことを
やんわりつたえて、関係をぶった切らないでなんとか
かわすという高度なやりかたの本。論破して関係を
ぶった切るのを選ぶか、一見褒めてるようにみえて
実はそうじゃないユルイ毒を使うか(笑)
なかなか見習うべきものがある
京都的コミュニケーションの本。

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/08/13 22:12
ちくわ旨そうでしたね^^
アバター
2025/08/13 15:26
> そらまめさん
すぐそばに妙香園があります(笑)
ほかで見たことが無いんですよねー栄地下の階段で・・・
アバター
2025/08/13 15:13
栄の地下街に斜行エレベーターがあるんですか?
ググってみます……ありました!

https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/230703j/

バリアフリー対策上は重要なインフラ と書いてあります。
アバター
2025/08/13 12:24
> らんなーさん
ななおって七尾っていう地名かなと
思ってた。「ごお」ではおかしいので
「ななお」という消去法でしたけど(^▽^;)
アバター
2025/08/13 12:23
> ももすけさん
量り売りしてくれるところか少ないので
見つけるとひいきして買ってます(笑)
アバター
2025/08/13 12:09
足すか引くか2択ですけどね。それが言葉になるかどうか…
「菜々緒」って回答になるの???
アバター
2025/08/13 12:04
> Mt.かめさん
あるんですねー
風味の関係で、消費できる量しか買えないとか、
いろんなのを少しずつ楽しみたいときに便利ですね。
容器も専用をもっていたら、もったいないですし

私の量り売りは鰹節くらいだー
アバター
2025/08/13 11:55
> ももすけさん
量り売り、あります(笑)
名古屋のむかしながらの小さいお茶の店は
やってますし、長野でも店によってはやってます。
そういうところでいつも20グラムかってる。ちなみに
10グラムずつ量り売りしてくれるから10グラムでも可♪
アバター
2025/08/13 11:45
抹茶の空容器持参とあったので、お抹茶の量り売りが世の中にはあるのか、とびっくりしかけたところで
納得しました。
うちは、電球類の買い替えのときによくやります
同じの買って、古いヤツは処分してもらうのに便利
アバター
2025/08/13 10:45
> ルーラシップさん
そんなによくないのは推しとは言わない(笑)
推しは正義ヽ(^o^)丿・・・っていえるくらいの
熱量が無いと推しとは認定されないのではと思う♪
アバター
2025/08/13 10:44
推しはそんなにいいのかな^^
わからない^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.