息抜き日記
- カテゴリ:日記
- 2025/08/12 18:09:05
長崎県人はよその県よりも甘味好き?
シュガーロードという名前が、旧街道につけられています
長崎の甘味代表はカステラですね
それ以外にも〜他県にもあるもので
長崎だけ甘い味付けされるものがあると知りました
それは、豆腐…って、ふつーの豆腐じゃなくって、
精進料理に供されてる、胡麻豆腐、と、ピーナッツ豆腐
甘いんです
…そーいえば、長崎県外のどこかで食べた胡麻豆腐は、
甘く無かったなぁ〜と、思い当たることがありました
他県ではあれが当たり前だったんだ
んで、長崎県ではとゆーと、
他県からいらしたら、ふつーにスーパーで売られてる
胡麻豆腐、ピーナッツ豆腐を買って食べると、
甘くてぎょっとするかもしれません
置いてある棚も豆腐とか、練り物、かまぼこなんかと
一緒の棚なのでまさか、甘味だとは思いもよらないかも?
…間違っても、鍋とかに入れてはいけませんよ?
ホイップクリームを添えてもいいかも?
他県の方たち、味を想像出来そうでしょうか?
長崎にいらしたら、地元スーパーに立ち寄って
胡麻豆腐、ピーナッツ豆腐、買って味わってみて下さい
コンビニスイーツ棚には並んでいないかなぁ〜
食べてみたい~(笑)
普段知る味との違いで脳がバグるかも?
そちらにもあるのかな・・・甘いガンモドキ。
生まれた町には砂糖入りの味付きガンモドキが売られています。
普通のとの違いは見ると分かるのですが高温で揚げるので日焼けメイクしたようにw
求めてそのままをカットしていただけるんでとても楽ちん。
味は煮物の甘さぐらいだと思っていただけるといいかもしれません。
胡麻豆腐はあるけど甘くはなかったと思います。精進料理ですね。
今年は暑いし、つるんとのど越しの良いお豆腐はヘルシーな感じもあって
冷たいスイーツとして扱ったら受け入れられるかもしれないですね(*´▽`*)
今思い出したのですが
昔「MOTHER2」だったかな、ゲームの中で「いちごとうふ」っていうスイーツがあった。。。
もしかしたら似たようなものはあるのかもです。