Nicotto Town



今年の祭りは……

毎年恒例の地元の祭り

今年の猛暑の中での開催で、絶対数人はぶっ倒れて搬送!って思っていたが、開始早々に1人だけ気分が悪くなり、途中退場しただけで、ウチの地区の神輿は一応大きな怪我とかも無く、無事に祭りを終える事か出来た。

今年もいつも通りの御祝儀集め担当で、神輿の先頭を、先走り提灯の担当者と、区長の3人で先回り。

毎年、交通整理の警察官も来てくれるのだが、全く違う地区担当の警官が来るので、ウチの地区の道路事情や、路地がどこへ抜けてるとか、「地元警察のくせに」全く知りおらん……。

おまけに、神輿の運行担当者との事前調整や、当日の連携も全く取れてなくて、交通整理もグダグダ。

挙句には、先走り提灯担当の奴が、「警察なにしとんねん!ホンマ役に立たんなー!」と、俺にボヤいてくる始末。
何回も同じ事を、俺の目の前や真横に来て大声でボヤくから、終いに俺もムカついて、「俺に言うな!文句あるなら、我がで警察に直に言えや!」
「お前の兄貴は会長してるなら、兄貴に言えや!」と言うと、暫くは俺に近寄って来ないが、やはりまた寄ってくる。

しかもこいつ、前歯は無いわ、口臭いわ、決められた場所以外でタバコ吸うわ(俺の近く)で、マジ関わりたくない奴。

一応、奴は年上なので、最低限「目上」として見ているが、俺の側には近寄らせたくない。

面倒な奴には関わりたくないので、御祝儀さえ戴ければ俺の役は完了だから、さっさとそいつから離れる事にした。



祭りも何年も続いてると、代替わりも発生してくる。
今まで神輿の組み立ての時の縄の縛り方を指導していた年寄りも引退し始め、若手だけで四苦八苦しながら組み立てたり、
事前に必要な備品等のリストの作成や買い出し担当も、そろそろ代替わりしないと、突然担当が入れ替わっても、何をどうすればいいのか、分からんはず。

この代替わりの件を毎年、反省会の時や、祭り前の会議で議題に挙がってるのに、全く実行されない。

今年は何人かが、病気で参加出来なかったり、喪中で参加出来なかったり等で、当日の段取りもグダグダ。

出しゃばりの年寄り連中も、段取りは把握してる癖に、グダグダのフォローすらせずに、自分が神輿に乗りたい事しか考えてない。
てか、もうその歳で乗るなよ……。
落ちるぞ(笑)てか、落とされるぞ。

去年落ちたオッサン、今年も懲りずに乗ってたけど、祭り開催2日間の内、祭り以外で滑って転んでケツを強打して、2日目はヨタヨタ歩きながらも神輿の周りをウロウロしてたなぁ(笑)

俺的には役2名、さっさと引退してくれ!と思うのがおるんよなぁ。

実際、俺が御祝儀を集める際にも、オッサンが顔の利くテリトリーになると、俺よりも先に先頭を歩いて、御祝儀を何件分かを集めて俺の所に持ってくる。

これって俺的に超迷惑!
領収書切ったり、芳名録書いてもらったり粗品を渡したりしないとダメなのに、先に御祝儀だけ貰っちゃうと、出してくれた人が家に帰っちゃったりして、書いてもらえなかったり、渡す物を渡せなかったりするんよー!

これ、前にも会議で言ってるなに!

そんなに出しゃばりたいなら、オッサンが祝儀集めの担当になれよ!

なので今年の反省会の時に、嫌味半分でこう言ってやったわ。

「御祝儀集めの際に、もう1人誰か顔の利くベテランの人が居ると、領収書書いたり袋の中の金額を確認する際に、時間稼ぎで世間話でもして貰えると助かる」
と言うと、ジジイ連中は下向いたり横向いたりしやがる!

おまえら!神輿から落ちて痛い目に遭いやがれ!

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.