豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の13
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/08/10 10:47:50
鬼滅の義勇さんが
「これを簡単といえる簡単な頭が・・・」
というセリフを言うシーンがありましたよねー。
不死川がブチ切れてましたが(笑)
昨日の計算の話を書きながら
「かめ」の頭にもぽこぽこと義勇さんの
セリフが浮かんでくるのですよ。
「算数なんか簡単」
「足し算なんか簡単」
そういえる簡単な頭が(ごほごほ
学校の先生って、「算数なんか簡単」
「足し算は簡単」と思って教えてる
人が多いんじゃなかろうか。
時々メディアに
「大学生がこんな簡単なのを解けない」
みたいな問題が載ることがありますが
それって教える側がド下手くそって
いうことを暗に言ってるのカモ(笑)
生徒が分からないのは
教える側の責任ではなかろうか。
もちろん先生も一生懸命やってるでしょう。
でもね一生懸命なら伝わるか?
特に理数系はルールと理屈。
あとは「条件が必須」です。
そこが分かってないと
「足し算」が難しいという
話が全然通じないことになります。
なにが難しいって
「単位」をそろえる
という基本を先生すら分かってない状態で
小学校の一年生は無理やり足し算やってますからね(^▽^;)
100グラムと1メートルを足すような
無茶な問題が結構あります。
例えば「りんご」と「バナナ」を足す。
もぉね子どもは混乱しますよ。
混乱しなかったら
出てる数字を足せばいい
という所に行きつきます(笑)
そりゃー高学年になって
問題に出てる数字をてきとーに
足したり引いたりかけたり割ったり
たまたま合ってることもあるだろうけど
たいていは「単位」は違うし条件も分かってない。
理屈も何もない。
やみくもに手あたり次第
テキトーにやる。
低学年はなんとかなってもねぇ。
でも低学年でちゃんと教えられてないから
だんだんと混乱の度合いがひどくなるわけですよ。
「足し算」が難しいのは
同じもの同士でしかできないところですねー。
ケーキ1個とお皿1枚を足すと2ですか?
ケーキ1個とケーキ1個なら2個ですが。
ケーキとシュークリームを足しても
いいかどうか。
なやましい(笑)
そういう難しさを理解してないと
算数の難しさというのは
わからないのでは・・・
足し算のルールから
教える側は理解しておいてほしいと思ってます♪
義勇さんに言われちゃわないようにヽ(^o^)丿
さあ豊橋2日目の13
熱田神宮の次は金山です。
そろそろ降りる準備。
といってもマナカがあれば
名鉄の改札も地下鉄の改札もOK。
そういえば「熱田神宮」にルビを
ふりませんでしたが「あつたじんぐう」
と読んでくださってますよね?(笑)
以前、名古屋にいたころにタクシーに乗ったら
運転手さんが「ねったじんぐうに行ってくれ」と
いわれてどこのことかと思ったという話をしてくれた
ことがありました。
えー・・・「熱田」
ああそうか、ねつたって読めるか。
っていうか知らなかったら
「あつた」って読めないか(^▽^;)
名古屋の人間は「あったさん」「あつたさん」
と呼びならわしてるので、ふつーに
「あったさん、いってちょー」
って言いますが(笑)
「あつた」と「つ」を大きく言うこともありますが
会話の中では「あったさん」と小さい「っ」
になることも多い。
表記としては「あつた」
なんですけどねー。
地元民あるある(笑)
地元の人間は当たり前すぎて
気が付かないタイプの難読地名?
そんな熱田から金山はすぐです。
歩こうと思ったら歩けるくらいの距離カモ。
地下鉄ですと熱田神宮最寄りの駅は
「伝馬町」で、そこから3つ先ですが
名鉄ですと、もう次が金山となります。
あ、いまは「伝馬町」じゃないかもな駅名(^▽^;)
その辺は各自で調べてください。
(ずぼらな書き手)
あっという間に金山です。
熱田神宮も乗り降りがありますが
金山も乗降客はそれなりに多い。
名古屋駅が一番多いけどねー(笑)
金山についたらさっと立って
出入り口にいかないとなー。
豊川や乗り継いだ駅のあたりは
ガラガラと言ってもいい車内が
ラッシュほどではないけど
それなりに人が密集してる。
田舎で培った技を繰り出します。
「おりまーーす。ヽ(^o^)丿」
都会で暮らしてたら
黙ってグイグイ降りるんですが
田舎の電車で学生さんなんかが乗ってて
出入り口に割と人が多い時があるんです。
「おりまーすヽ(^o^)丿」
これでだいたい解決する。
都会に住んでないビジターなんで
全然恥ずかしくない。住んでたら知り合いが
乗ってる可能性も高いのでやりにくいだろうな(笑)
田舎からきたババアなんだよ。
通してくだしゃんせ♪
無事に金山で降りる。
よし、次は地下鉄だ。
金山の改札を通り抜けて
地下鉄乗り場のエスカレータに乗る。
左側に立つ。
うむ、私以外にもいるぞ
左側に立ってる人が。うむうむ。
合理主義者は止まって乗るエスカレータの
片側をあけたりしません。
SDGs的にも
おかしいでしょ、片側あけ(笑)
まーいいんです。
人のことは。
わたしは空いてる方に立つ。
それだけのこと♪
さて栄方面の乗り場に向かう。
金山だと来た奴に乗れば
なんでも栄に行く。
ちゃんと栄方面のホームに
立っていれば、という条件はありますが(笑)
とにかく来た奴に乗ればいい。
地下鉄も金山駅は乗降客が多い。
おかげさまで座れた。
ま、乗ってる時間は10分もないけど♪
明日に続く
<昨夜のわたし>
ジョブチューン、ミニストップでしたねー
さあ今日の一冊
「ちび竜」童心社
水の粒から生まれたちび竜。
だんだん大きくなって雨を降らせます。
そういう絵本♪
人のことをアレコレ言えるほど
私は立派じゃないものですから(笑)
教え方が良くて質問されないケースと
この先生に質問しても無駄だなと生徒に思われるケース
とあるんじゃないかと思います。わたしは質問ウェルカムで
その方が意思の疎通がしやすくて助かる。これはカテキョだから
という事情もありますけど(笑)
ちょっと他の人とは違う内容ではあったから仕方ないといえば仕方ないのかもしれないけどね。
騒動が起きた時にずっと怒ってる人とすぐ落ち着く人の両方いるけど、
誰かが似た様なことすると「過去に似た様なことをした人一覧」みたいな記事が出て、
本人側が解決後でも「お前ゆるされたわけじゃないぞ!」みたいに批判が復活するケースもあるから一旦あるとSNSとかやってるとより大変かな
本人がやってない場合でも出演作のアカウントにそういうコメント増えるから
鬼滅関連のアカウントにそういうコメントする人もいるからね〜
渋沢栄一に関しては「人選の会議をやり直せ」みたいなのはいたはず
太宰治関連で「教科書に載せるな」「図書館や本屋に作品を置くな」みたいなこともあるみたいだね
タレントさんで復帰まで2年くらいかかった人もいるからね
ニコみせは忘れてたんだね〜^^
昔、林せんせーが授業終わった後に質問する生徒とかいるんですか?って質問された時、
ほとんどいないです。って答えてましたね。
授業終わった後に質問されたら、それは僕の教え方が悪かったと言うことになるので。と。
こう言える先生ってほぼいない^ ^
あ、しまった。
ニコ店、開けるの忘れてたー(^▽^;)
教えてくれてありがとーーーヽ(^o^)丿
声優のプライベートには興味なくってさー(笑)
そういうことを言う人は渋沢のお札も使わないんだろうなあ♪
あとねー片側あけは危険なんですよ。
そんなに急ぐなら階段使ってね(笑)
ああ、いまは回数券も特急券も廃止ですかー(^▽^;)
おしゃれはお金かけなくても
センスだーヽ(^o^)丿
「いいセリフが入ってこないから変えろ」みたいな人はまだいるみたいだね〜
あと記事とは関係ないけどニコみせは閉店中?
ペンとパイナップルを足すとペンパイナッポーアッポーペンですな( ̄m ̄〃)
どーやっても足せないジャン!ってやつ。
エレベーター片側だけに乗ってると、機械的な磨耗が発生すると思うんですけどねぇ…(=゜ω゜)ボー…
片側だけが重いから。
こんにちは
大抵は、ナゴヤ駅のダンジョンにある「金券ショップ」で
「名鉄回数券」と「近鉄特急のチケット」(現在は両方とも廃止)
を買ったり「吉野家」を見つけてご飯を食べたりしていました。
あと少しお金に余裕があったら、普段着におしゃれ感をプラス
出来たのですが……
あの経路をダッシュするのは
かなり高難度とおもうんだけど(^▽^;)
名古屋駅の改札から近鉄の改札までって
いつも人がかなりの量でいるから、もぉホント
速足でも通り抜けるのが大変っていうイメージ・・・
> これでだいたい解決する。
私が熱田神宮→名古屋に乗ったときは(普通電車に乗りかえるという賢さがなかったので)
金山で降りる準備を済ませてスタンバイして、名古屋→近鉄名古屋改札にダッシュ
してました。ダッシュはいかすきゃあ
「お金はらって降りてやぁぁぁ」
って感じですかねー運転手さん(笑)
無口な義勇さんですが
声優さんの力が光りますよねーヽ(^o^)丿
大声で降りますーと主張します
もしくは、まんなかから降りますー(=乗車口から降りますー)と主張
一度、ソレいって そのままお金払わずに(もしくは払い忘れて)バスから離れた家族連れがいました
運転手さんがあわててはりました
いけそうだ
まあ普通は習いません(笑)
数学の色んな周辺書物を読んで
わたしもモヤモヤしてた部分が理解
できたくらいですから。ただねーケーキも
チーズケーキとガトーショコラは足してもいいのか(笑)
考えると面倒くさくなるので食べてしまう方向にヽ(^o^)丿
ケーキとシュークリームを足しても
いいかどうか。
そういう習い方はしなかった^^