Nicotto Town


気まぐれ日記


大阪万博(5回目)・・その2

コモンズBを出たのはほぼ12時


徒歩3~4分で2か月前予約で当選したガスパビリオンに到着
しかし定刻通りにしか受け付けないうえ、通行の妨げになるから建物の近くで待機したらアカンと
時間にルーズな所もあれば、こういう堅いシステムの所も…ややこしい(-_-メ)

大屋根リング下で7分ほど適当に待たされた後に受付開始
15分ほど炎天下待ちを食らってから(傘の貸し出しはあり)館内へ=3

テーマは・・おばけワンダーランドという名目の通り、オバケが主役
まずは説明を受け、次の部屋でXRゴーグルを装着すると
おおー(゜o゜) 自分を含めて館内の全員がオバQっぽい感じに変化したw

何でも手に入る世界に入り欲しいものをどんどん手で集める
皆が欲張りすぎたせいで欲望の悪魔が現れる
手から出るビームで悪魔を狙って倒す…うーん
20代の頃なら楽しめたと思うんやけど、なんか子供っぽかった^^;
ええ歳のおっさんがやるには…恥ずい

っでも、こういうの嫌いじゃないけどww
入館記念として小さなステッカー1枚・・ちょっとショボイ


館内を出てすぐインドネシア館に(待ち時間10分)
一度入ってるけどスタンプはまだ
4月に来た時は並んでる時に激熱コーヒーの試飲があったけど、今回もまさか??
恐る恐る頂戴したら冷たいコーヒーだった
暑いから有難かった^^


ここを出た後、隣のウズベキスタン館を見たら入場制限で止まってたので
一旦諦めて簡単には入れそうなところに進む

辿り着いたのはネパール館(待ち時間10分)
ここは施工業者に対する未納問題があって7月中旬にやっとオープンした所
館内は・・仏像や寺院・水晶や銅鐸など有り難いものが多かった

次は、フードコート横にあるテーマウイークスタジオ(待ち時間なし)
ここはパビリオンってわけではないが、一応公式スタンプがある場所
スタンプ帳に押す場所指定されてるので重要でしょう(-_-)ウンウン 

再度、ウズベキスタン館へと戻る
並んでる人はかなり減っているけど入場制限で止めたまま
そろそろ制限解除しそうな気がしたので、大屋根リング下で待機
5分ほどした頃に解除されたので慌てて並ぶ
のんびりしてたら、客が殺到して再び閉鎖になるもんなぁ

待ち時間は25分・・
館内はウズベキスタンの都市未来にまつわる展示物の後、映像が流れるホール
終わったら屋上に出るシステム(エレベーターになってた)
屋上は300本くらいの柱が立ってるのが特徴


スタンプの押せてない場所もかなり減ってきたので、ここから先は戦術変更
多少の並びを覚悟して一つ一つ集めていく事にする

まずはベルギー館(待ち時間30分)
入る前にカラメル味のクッキー(ロータス)が頂ける 【愛知万博の時と同じやつ】
館内は・・上からシャワー上の水が流れてる所を通り過ぎたのと、フランダースって名前が出てきたのしか記憶がないっす^^;
・・犬かと思ってたけど違ったw

その次は、西ゲート方面で唯一スタンプの押せてない企業系PASONA館
ここも基本的に予約入場がメインで時折入場制限をやってる人気パビリオンなんやけど、どういう経緯か知らんけど予約なし列がかなり空いてたので並んでみました

結果は予想通り20分ほどで入れました
館内は・・ネオアトムとブラックジャックがナビゲーターで説明を進めていく
一番の目玉はiPS心臓・・間近で見れるなんて凄いよなぁ(-_-)シミジミ 
未来の眠りってのもあった・・一人一人に合った快適な眠りをと 
壁に土壌をくり抜いたようなのがあって、芋虫とかダンゴムシ・アリなどの様子をイメージ
外観(見た目)ではそんなに広くないように思ってたけど、意外と広くて内容も良かったです


今度はエジプト館
ここは昼以降タイミングが合えばと何度も覗いてた場所
何かの理由で朝からずっと閉館していたが開いていた

ただ、ここも待ち時間表示が常に長くていつも90分待ちだとか120分待ち表示で躊躇ってたんやけど、今日はいつもよりかは空いてる雰囲気
1時間以内に入れそうと判断して並ぶ

列の進みは異常に悪い・・一度に20~30人くらいしか入れてないうえ10分以上動かない
しかも西日直撃の激熱な位置にあって、近くに日光を妨げるものもないので暑さマックス
45分で入れたけど、これ1時間以上だったらマジでヤバイす^^;

館内は、エジプトにまつわる建物やピラミッドの映像、ツタンカーメンの展示など
個人的な感想ですが、これに長時間待たされるのは・・・っすw


エジプト館を出たら時刻は17時、若干涼しくはなってきたもののまだ暑い
まだスタンプの押せてないルーマニア館
入場規制やったのか入場させた直後だったのか分らんけど、並んでる人数は多くない
ここは以前に入ってるので大体の事は知っている(30分に1度80人前後入れるはず)
人数をおおよそで数えると65人くらいか? 次(30分以内)に入れる筈

予想通り25分で入れました
館内は4月と同じで演者さんによる生歌披露&ちょっとだけ展示物


19時の当日予約(2個目)が入ってるので、遠くには行きたくない
近くで入ってない場所を探すと、チェコ館の並びが少ないので待つと15分で入れました

らせん状な建物が特徴的で、館内は壁にスッポンポン!?な絵が何個もww
セクハラだとか青少年だとか煩いご時世にええのか?? 問題にならんのか?
疑問に思いながら熱心に見て歩くと、最後のほうで大阪市長や吉村府知事
さらには内閣総理大臣石破のサインも・・だったらOKか(-_-)ウンウンw
家で調べたら、ミュシャという画家の思いを受け継ぎ再現したらしいです


予約時間まで15分、中途半端に時間が余ったので近くで待機したのち
19時予約のシグネチャーゾーンいのちめぐる冒険へ=3
ガラス張りのように見える館内では光と音で細胞や血管などを表現したような演出
自分的には、あんまりよく分からなかった^^;


さぁラストスパート
スタンプ未押印、もしくは一度も入ってない所に進みます

オーストラリア館(待ち時間なし)
館内は木のオブジェと水(海)がテーマの映像
シャチやクジラなどが出てきて少し気になったけど、時間の都合で途中退場

タイ館(待ち時間5分) 2回目の来館
外には象のオブジェ、館内に入るとまず最初にタイ語の映像&レクチャー
展示は10、100、1000、10000・・国が関係してる数字にまつわる数々の展示

最後はドイツ館(待ち時間6分)  2回目の来館
日中はいつ見ても入場制限してて全然入れない大人気パビリオンの一つ、それがすぐ入れるなんて奇跡的w
入ってすぐマスコット(サーキュラー)の機器を受け取り、館内の説明が書かれてる壁に触れると音声が流れる・・ゆっくり聞きたいのもあるけど、時刻は20時30分
およそ4分ほどで退館 
史上最速ではないと思うけどかなり上位でしょうw
ゲームのようなものとか、寝転んで眺める場所も全てスルー
振り返ると、すっごい勿体ない行動ですw

足早に進んで東ゲートを通過・・20時41分
今までで一番長い滞在となりました

終了です

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/08/10 12:17
やっぱり凄いです
私だったら3回来場してもけんさんの1日分を回れないと思います(^▽^;)
インドネシア館は行きましたよ ジャングルを模した場所が印象に残ってます
ドイツ館には興味があったんですがずっと入場制限中でした(^▽^;)






月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.