O-vils
- カテゴリ:日記
- 2025/08/07 16:37:42
O-vilsとは、京都橘高校吹奏楽部のOGらによって結成されたバンドです。
京都橘高校吹奏楽部は、通称オレンジの悪魔と呼ばれ、吹奏楽にも関わらず素晴らしいパフォーマンスをるオレンジのユニフォームの人達です。その為、オレンジの悪魔という通称が付きました。
オレンジの悪魔→Orange Devils→O-vilsという名称になったのだと思います。
一時期、京都橘高校吹奏楽部の動画が好きで、かなりハマっていたのですが、かなりの影響力があった顧問の先生の謎の解雇や、同じく影響力のあったコーチの辞任?によって、かなり興ざめしました。
パレードなどには顧問やコーチも同行するのですが、新たに就任した顧問がパレード中にポケットに手を突っ込んだままだったりして、それ以降の動画は観なくなりました。
OGらによって結成されたO-vilsですが、当然のことながら、OGの全員が参加している訳では無く、人数は十数人前後での活動なのですが、京都橘高校吹奏楽部でコーチをしていた方が指導していたりして、かなり期待していたのですが・・・・どうも何かが足りないのです。
1人1人のパフォーマンスが上がっているのは分かるのですが、全体として魅力があまりありません。
原因の一つは、総監督であり結成者の1人であるドラムスの方が、1人でパーカッションを担当しているところでしょうか。勿論、人数滴に言って、パーカスは1人で十分かもしれないのですが、メンバーの結構多くがパーカス出身でしたので、その方達は別の楽器などに転向するしか無く、どんどん抜けていってしまい、私も含め京都橘高校吹奏楽部パーカス隊のファンの中には「しっくりこない」という感じがしていました。
メインドラムが1人だとしても、他のパーカス楽器を導入することもできたと思うのですが、残念です。
京都橘高校吹奏楽部の代表曲は「Sing Sing Sing」なのですが、O-vilsにおいても演奏されることがあります。しかし、当時の魅力は感じられないのです。
人数が少ないから・・・いや、プロのバンドでは4~5人で素晴らしい「Sing Sing Sing」を演奏している人達もいるので、人数とは関係無いと思うのです。
一部を除き女性のグループなので、メンバーの入れ替わりによる伸び悩みというものはあるのでしょうけど、結成から5~6年経過しているのですから、いつまでもプロとアマチュアの中間的立ち位置ではなく、ライブはプロ並みの有料でもあるので、そろそろプロとしてのパフォーマンスが必要ではないでしょうか。
現在では、京都橘高校吹奏楽部のOGだけで無く、広くメンバーを募集している様ですが、バンドとしての将来性を視野に入れなければメンバーもなかなか集まらないでしょう。男性のメンバーも数人加わっていたりもするのですが、男性のメンバーほど早く離脱しています。やはり将来性が見いだせないからではないでしょうか。
こういうコメントは、本来であれば、YouTubeのO-vilsの動画のコメント欄に書くべきことなのでしょうけど、そこは熱狂的なファンの集まりなので、叩かれるか無視されるかだと思うので、こちらの日記に書かせて頂きました。