Nicotto Town


気まぐれ日記


大阪万博(5回目)・・その1

7月31日に5回目の大阪万博に行ってきました

今回も早朝(6時08分)から東ゲート側に並びました
狙いは西ゲートに近いオランダ館です
徐々に人気が上昇してるとか、朝の先着入場(1000人やっけ?)以降は予約者のみになるという話を聞いてて、余裕をかましてたらスタンプを取りこぼしそうっていう不安に…^^;

まぁそれが全ての理由ではなく
朝早ければまだ入ってないパビリオンの当日予約がどこか取れるだろう
これが本音w

駅前での並びの人数は約400人・・前よりまた増えてる^^;
っでも、東ゲートの人(前の人)たちはたぶんアイルランド・アメリカ・電力館・日本館・シグネチャーゾーンなどを狙ってる筈なので、前回ほどの焦りはなし

7時の大移動でゲート前に・・
今まではゲートの左側(15番以降)が多かったけど
今回は初めて10番ゲート(13人目くらい)
一応この辺が数メートルでも最短距離になると想定してw

それにしても退屈、ほんま退屈、めっちゃ退屈

万博で待つためだけに購入した日傘があるから暑さは緩いけど、逆にうちわを忘れるというミスをして風がなくプラスマイナス0で前回と変わらず^^;

長くて微妙につらい約2時間が経過
8時55分に開場・・遅い、また遅い(-_-;) 
今回のは客が鈍いんじゃなくて、荷物検査が丁寧すぎるねん
どんどん両サイドから抜かされていく(-_-メ)

ゲートを超えるのに5分弱…ほんま堪らんわ
この瞬間が数十分もに感じる

遅れを取り戻さなアカンからやや競歩気味、アイルランドを横目に見てみると前より大行列
うわ、もうアウトやろな。住友館があかんようになって争奪戦がこっちに変わったのか、前回整理券取れて助かった^^;

それにしても結構遠い ゲートからオランダ館まで800mくらい?
シグネチャーゾーン手前で逆から走ってくる人もチラホラ出てきた(たぶん西ゲートからの人)

負けてられねぇ! スマホで当日予約が出来るようになっているか確認しながら走る=3 
今回は並んでる間におにぎり2つとコーヒー飲んでるから体力は問題なしw

ゲート通過から約6分後、オランダ館に到着(待ち時間なし)
先客はそこそこ居てたけど余裕はあった

その頃には当日予約が出来るようになってたので並びながら必死! 係員の説明なんて殆ど耳に入らない状態の中NTTパビリオン(10時30分~50分)の予約が取れた
『よっしゃー!』って喜びはあったけど、考えてみたらNTTって東ゲートに最も近いんじゃなかったっけ?(゜o゜;)

ちなみにオランダ館内では目玉のおやじみたいな玉を渡されて、それをある部分にかざすと色が変化したり映像にパワーが伝わるというもの
電力館にちょっと似てる感じかなぁ。 こういう参加型のパビリオンは人気になる傾向がある(-_-)ウンウン

出た途端、(東ゲートに)戻るのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
予約時間まで1時間以上あるし戻る途中の入ってない外国館を何個か廻れそうやな
出来れば日中行列になる場所を潰しときたい

まず狙ったのは近くのポーランド館(待ち時間なし)
普段なら1時間前後の待ちが当たり前やけど素通り状態

印象に残ってるのは、モニターに自分の好きな花を生けていき自分オンリーの花束を作るという感じ。 
あなたの花の個性・・・1安心(カシ)2親切さ(ヒャクジン)3成功(ムラサキツメクサ)4想像力(シダ)  
内容が理解できず適当に押して作ったものやねんけど、見た目まぁ嫌いじゃないw
壁にたくさんの筆が踊ってる部屋もあった

昼に2か月?7日前?予約でしか取れない超激レアイベント(ショパンコンサート)もやってるらしいです
根性のある人は狙ってみてはどうでしょうか?w

その次は、クウェートのつもりが大行列^^;
隣の中国館に切り替え(待ち時間なし)
ここも1時間以上待つのは日常的
特徴は外国館の中で一番大きい建物、表は漢字だらけの木の壁
銅板・石板・古書・動物(虎・テナガザル・パンダなど)に関する映像など、鑑真や空海などの彫刻もあった
火星の砂?みたいなもんもあったけど、真相は? 
途中で切り絵の実演プレゼントもやってたけど定員オーバーで追い返された(-_-) 
まぁ並んでたら次の予約時間に間に合わなくなってたかもやし、どーでもええけど(-.-)ボソッ
お土産として、ピンバッジと中国の紙団扇と青島ビールのステッカーはゲット

時刻は10時20分、もう一か所(コロンビア)に寄って行きたかったけど間に合わなくなったら最悪なのでスルー

5分前にNTTパビリオン到着したけどほぼ定刻まで(約20分)待たされた^^;
コロンビアに入れた…

パビリオンは1から3のゾーンがあって
1つ目は、古い電話が置かれてる部屋で音と光のパフォーマンス
2つ目は、55年前の大阪万博を振り返る映像
3つ目は、Perfumeのコンサート風な映像で地面が同調して振動する場所
☝☝調べるまで誰か分からんかった^^; オッサンになったなぁって、ちょっとショックww

館内から出たところには古い3台の公衆電話(赤電話・黄色電話など)があります

良かったといえば良かったけど、もう一つといえばもう一つ…俺的評価ですw


さて次は2か月前抽選に当たった期待のガスパビリオンですが、それまで1時間の空白
スタンプ集めで外国館に並ぶとしても微妙な時間^^;
人気パビリオンは時間的にまず無理、スタンプを持っていない所を狙うにしても時間に余裕があるとも言えない
こういう時こそ・・あの場所!

一番手頃で入りやすく時間調整も可能な外国の集合体コモンズパビリオンです
わざとスタンプ集めを後回しにしてた場所w

コモンズB(26か国)
パラグアイ・ソマリア・ドミニカ共和国・タンザニア・ザンビア・ジャマイカ・ベナン・ジブチ・中央アフリカ・コートジボアール・東ティモール・ツバル・ハイチ・モーリタニア・ガンビア・ナウル・レソト・ジンバブエ・ガイアナ・フィジー・エチオピア・セントビンセント・ミクロネシア…

取り損ねがないように壁側から順番に巡ってスタンプを集めていき、 それでは足りず中央部分をジグザクに一つ一つ確認しながら隠れてる場所も見つけ次第スタンプを押していく・・が、どうしても23か国しか出てこない!

おかしいなぁ(・・? どこやねん?? 
23か国しかないやんけー
予約時間が少しずつ迫ってくる。 もう一度ここに戻ることだけはしたくない
壁側から再度確認、旗も裏表確認、中央部分も念入りにチェックして廻る
ここさっきも通ったよな、こっちも行ったな、何度も同じところをグルグル…

でも全く出てこない おかしいやんけー!

ひとまず一旦落ち着こう 
重ね押しスタンプ(6つ目)をゲットで絵は完成(葛飾北斎の波のミャクミャクバージョン)

気分一新で今度は逆から巡るか
見つからなければ一度撤退するしかないな(-_-)

再び壁側に沿って巡回
チャド・・そして中央アフリカ、ここがジブチで隣はベナンやろ
この先には便所があるのか・・

!!!

なにっ!? 便所の看板の隣にしれーっと
←カーボベルデ・チャド・シエラレオネ って書いてる!
黒っぽい看板に白文字で目立ち難い

覗くと壁側パビリオンの裏に通路(人がすれ違うのはギリギリレベル)があって3館が
なんでこんな構造になったのか不思議でしかない

悪意あるわぁwww
たぶん何人もがスタンプ取れずに出て行ってると思う(-_-)


その2に続く

#日記広場:レジャー/旅行




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.