今日は 日曜日。でも 明日に備えて。
- カテゴリ:日記
- 2025/08/03 08:00:32
たぶん 皆さんは 日曜日は 休みだから 体と頭を休めて。。。
と なりますが、私の場合 休めるのは 明日からの作業の進捗の
為の 準備が全て 整ってからになります。
ですので 精神安定の為に愛機のバイクにも 乗りましたが、
仕事の準備や会社周りの 掃除も 必然です。
まぁ 人は「器用貧乏」とか「せっかち」と呼ぶかもしれませんが、
この小さな会社でも 純利益は 千万単位で出せています。
そして 私の信条は 茶道の「軽いモノは重く 重きモノは軽く持つべし」
ですので 大変な頭の中での 図形での仕上がりを 簡単な様に
見せて 毎日毎日 職人に 手書きの略図を書いて 見せています。
図面を正式に 描いても 図面を読み取れるかどうかは
読む人の 能力にかかっていますので、まぁ 職人全員が
建築士ではないので 言葉が通じない事も まま あります。
昨日の日記の 21倍できる 職人は 私の図面を読み取って
どんどん 進めてくれた 稀有な存在なのですょ。
でも 99%の職人は 建築士の図面は読めず、途中に 施工管理
(監督)の描く「施工要領書」といぅ 略図といぅか手順図等を
参照して 作業を進めていきます。
これが 建築や土木の現場の実態ですょ。
まぁ 私自身は 経営をやりながら 建築士として 図面と
構造計算をしながら 施工管理士として 毎日 略図を描き、
たまには 機械操作とか 4t車転がして 資材手配と運び、
加工や溶接やら なんでも やっているのですけれどねぇ。
ま 明日は自分も 現場で管理をする予定ですので、部材の
カットや 穴あけ、もしかしたら 溶接や ガス溶断もするかも
しれません、ペンキ塗りもあるかな。。。
その通り、よく知ってますね。
公共事業のメンテは かなり予算をカットされています。
その影響が この間の道路陥没事故。
死者も 出ているのに その後 マスコミはあまり 報道しない。
その全ては 財務省の予算の分配で メンテを絞った結果なのに
そこを突かれると 困るので 圧力がかかっていると 思います。
とりあえず、今 当社は 民間の工場メンテの仕事に 内容を振っていますので
その影響は 避けられていますょ。
舵取りが この業界、難しいし、私の所は やはり 何かに 守られているのかも
しれません。。。
なのに、日本ではインフラ土木業の予算が削られているとか。って経済学者が言ってましたね。