Nicotto Town



参政党草案の憲法の問題点

全文打つのは怠いので重要そうなところを自分目線で抜き出してみました。
第一章 天皇
(天皇)
 第一条
日本は天皇のしらす君民一体の国家である
*しらすとは:統治なさるという意味
(皇位継承)
第二条 
皇位は、三種の神器をもって、男系男子の皇嗣が継承する。
2.皇位の安定継承のため、皇室は、その総意として皇室典範を定める。
3.皇族と宮家は、国が責任をもってその存続を確保しなければならない。
*皇室が皇室典範を定めることができるので、天皇家に旧皇族男子を婿入りさせ
敬宮殿下と皇配の間の男児が天皇になるよう皇室典範を書き換えることが可能と読める。
皇室:天皇皇后両陛下・上皇夫妻・敬宮殿下のこと
秋篠宮家は宮家であり、皇室ではない。

(天皇の権限)
第三条
2.天皇は、元首として国を代表し、内閣の責任において、以下の事項を裁可することが出来る。ただし、同じ事項につき内閣から重ねて奏請があったときは、これを裁可する。
*注意 天皇に拒否権は無い  
1.内閣総理大臣、国務大臣、国会の議長及び最高裁判所長官の任命。
2.憲法、法律、政令及び条約の公布。
3.国会の召集、衆議院の解散及び国政選挙の公示。
4.条約の批准、外交使節に対する全権委任、国賓の送接。
5.大赦、特赦、減刑、刑に執行の免除及び復権の認証並びに栄転の授与。
6.その他国政に関し重要なものとして法律で定めた事項。
*天皇の権限は従来と変わらない

第二章 国家
(国)
第四条
国は、主権を有し、独立して自ら決定する権限を有する。
2.暦及び元号は、天皇がこれを定める。
3.国号は日本、国語は日本語、国家は君が代、国旗は日章旗である
4.公文書は、必ず元号及び国語を用い、国民が理解し易い文章で記さなければならない。 
(国民)
第5条
国民の要件は、父または母が日本人であり、日本語を母国語とし、日本を大切にする心を有することを基準として、法律で定める。
2.国民は、子孫のために日本をまもる義務を負う。
第三章 国民の生活
(教育)
4.教育勅語など歴代の詔勅、愛国心、食と健康、地域の祭祀や偉人、伝統行事は、教育において尊重しなければならない。
*教育勅語の要は、非常時には臣民は命を賭して天皇を守るという部分である。

第三章 国民の生活
(政治参加)
第十三条
国民は、政治に参加する権利を有し、義務を負う。
2.十六歳以上の国民は選挙権を有し、十八歳以上の国民は被選挙権を有する。
*果たしてこの年齢の若年者が十分な知見を持ち得るのか疑問
第四章 国まもり
(自衛隊)
国は、自衛のための軍隊(以下自衛軍という)を保持する。
2.自衛軍の最高指揮は、内閣総理大臣が有する。
3.自衛権の発動と解除は、国会の承認を必要とする。ただし、緊急やむを得ない場合は、事後にこれを得るものとする。
4.自衛軍および軍人に関する事項は、法律でこれを定める。
5.軍事裁判所を設置し、その構成は法律で定める。ただし、最高裁判所に上訴する機会は保障される。

第5章 統治組織
(統治原理)
統治は、国體を尊重し、全国民のため。和の精神をもって行う。
2.立法権は国会に属し、行政権は内閣、司法権は裁判所に属する。
3.すべて公務員は、日本国民であることを要する。
*體(読み:からだ)体という意味

参政党案では天皇を持ち上げているが、天皇は内閣の言いなりであり、実権は
内閣総理大臣であり、徴兵制度の復活、憲兵制度の復活、亡命の禁止が想定される。また、国民主権ではなく
国が主権であるため、君民一体=国家となり、天皇には実権が無いので
国の代表が主権を行使することになる。
つまり「内閣総理大臣主権」である。天皇を隠れ蓑にした独裁制であり、内閣に
絶大な権力を与える。



#日記広場:日記

アバター
2025/07/27 22:00
あまりに酷い日記を書いた場合、運営から削除指示が来るんだってサ!
アバター
2025/07/27 20:51
> かをる笑顔で元気さん
党首がコロコロ言う事を変える党なんて支持はできません。
アバター
2025/07/27 20:50
> C-Isaacさん
御輿は軽い方がいい、俺が独裁者になってやるという意思を
感じます。
アバター
2025/07/27 19:50
(*´-ω・)ン? 第二次世界大戦前の国の憲法?

まだ『調子の良い』事を言ってる、神谷宗幣代表。しかし、参政党では、神谷王政を敷いてるらしい…。㌨で退会する人が多いらしい…

なんか怖いね… コワイ :(´・ω・)ω・`): コワーイ
アバター
2025/07/27 18:25
確かにずれてるね。臣民かぁ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.