Nicotto Town


ユウの想いごと


小説『すべての見えない光』

アンソニー・ドーア 著
『すべての見えない光』を読みました。

『ハヤカワepi文庫』というレーベルがあります。
海外文学を扱っていて
私はこれまで何冊か購入し
すてきな物語を味わってきました。
本レーベルでおすすめの作品を
ネットで検索してみたところ
本書が紹介されていたので購入してみました。
ピュリッツァー賞受賞作で
Netflixで映像化もされているとのこと。

第二次世界大戦下の
フランス人の盲目の少女と
ナチスドイツの少年兵の物語。

フランス人少女は
幼いころに視力を失ってしまうけれど
その代わりに耳や指先で
世界を感じるようになります。
父と一緒に暮らし
彼が作ってくれた
小さな模型の町を指でなぞりながら
世界を知っていきます。

一方ドイツ人少年は
鉱山の町に生まれ育ち
貧しい生活の中で
ラジオを修理するという才能を見つけます。
その才能がやがて
彼を戦争へと向かわせてしまいます。

このふたりは
戦争という大きな流れの中で
まったく別々の場所に生きているけれど
あるラジオの声をきっかけに
少しずつ
少しずつ
遠い糸のようにつながっていきます。

ラジオの電波って
目には見えないのに確かに届いていて
誰かの耳に触れて
誰かの心にしみこんでいく。
そんな不思議な「見えないつながり」が
この物語には何度もあらわれるのです。

戦争という舞台は
とても重たくて悲しい場面も多い。
けれど本書は「戦争はこわい」と言うだけじゃなく
その中で生きようとする人たちの
小さくてやさしい感情を
すごく丁寧に描いています。

点字のページをなぞる手
遠くから届く誰かの声
心の中にある希望
そういうものが
ページの隅々にまで息をしている感じがして
読んでいるあいだ何度も立ち止まりたくなりました。

読み終えたときにふっと思い浮かんだのは
「いちばんたいせつなことは目に見えない」という
『星の王子さま』のセリフでした。
光は目に見えるものだけじゃない。
目に見えなくても
心を照らしてくれるような光が確かにある。
そんなことを静かに
深く考えさせられる小説でした。
 

#日記広場:小説/詩

アバター
2025/07/27 14:23
> たまねぎさん
ハヤカワepi文庫と新潮クレスト・ブックスは
海外文学を読みたくなったときによくチェックしています。
新潮クレスト・ブックスは装丁も凝っているので
コレクター心をくすぐられます♪

普段鈍い私でも、背筋がしゃんと伸びて脳が冴えわたるような
とても奥深くてすばらしい小説でした。
 
アバター
2025/07/27 14:20
> しのぶ@氷さん
コメントありがとうございます。
「主人公たちの人生に同伴したように感じられた」というお言葉
まさにこの物語の力だと私も思います。

フォルクハイマーの存在は、極限状況における「人間らしさ」の輪郭を
逆説的にあぶり出すような役割を果たしていたように感じます。
善と悪、強さと弱さが単純に分けられない戦争という世界で
「人間であること」とは何かという問いを、読者に突きつけてきますね。
 
アバター
2025/07/27 14:19
> スターダストさん
戦争という極限状況の中で
人と人との間に思いがけない繋がりが生まれる―
それは皮肉であると同時に救いでもあると感じます。
少女が視力を失ってなお、世界を「感じ」、そして「信じる」姿に
絶望の中にも希望の種はある と改めておしえてもらった気がします。
 
アバター
2025/07/26 21:11
そのレーベル、初めて知りました。
各社、いろんなものを出してるんですね。
ここで物語のあらすじを読んだだけでも
とってもいい物語なんだな~とわかるんですが、
それ以上に、ユウさんの感性が素敵すぎます♥
アバター
2025/07/26 17:29
突然のコメントで失礼いたします。
日記広場から参りました。

わたしもこの本、昨年に読みました。
主人公たちの人生に同伴したように感じられ、
読後しばらくマリー=ロールやヴェルナーたちが脳裏から離れませんでした。

とりわけフォルクハイマーは、
強い印象を残していったので忘れられません。

限界状況において何が人間を人間たらしめるのか、
人間はどこまで人間でいられるのか。
考えさせられる作品でした。

思い出すといまでも、
彼らが身近をうろうろしてるように感じられます。
アバター
2025/07/26 14:39
この世界には不思議なつながりがたくさんありますね。
戦争という悲劇以外の何物でもないものから生まれた繋がり、そして目が見えないという光を失ったが故に得た光。この世界はまだ捨てたものではないのかもしれませんね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.