7月26日「幽靈の日」
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/07/26 05:09:48
青モルフォチョウを保護しました。
2025/07/26

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
ヒツジ学園 | 14.82cm | ![]() |
今日は「幽靈の日」。
1825年(文政8年)のこの日、江戸の中村座で四代目・鶴屋南北作の歌舞伎狂言『東海道四谷怪談』が初演された。
『東海道四谷怪談』(通称『四谷怪談』)は、「四谷左門の娘・お岩が、夫・田宮伊右衛門に毒殺され、幽霊となって復讐を果たす」という話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
怪談の定番とされ、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝(1839~1900年)の落語が有名であり、また映画化やテレビドラマ化もされていて、様々なバージョンが存在する。
四谷怪談の舞台となったのは江戸の雑司ヶ谷四谷町(現:豊島区雑司が谷)である。現在の新宿区にあり四谷に接する左門町には於岩稲荷田宮神社と於岩稲荷陽運寺が、道を挟んで両側にある。また、中央区新川にも於岩稲荷田宮神社がある。これらの寺社はお岩さんを祀っており、「お岩稲荷」などと呼ばれる。