水滴の国 1
- カテゴリ:自作小説
- 2025/07/25 10:32:23
それが重くなければ抱えられることはなかったろう。一吹きの息で飛び去るものだとか、ビルの窓からふわりと舞うものであれば、指先でつまめばよいのだから。
その夜、小雨が降っていた。
コンビニの袋を下げて私は歩いていた。昼には夏を思わせる日差を窓の外に見ていたのに、夕刻には風が雲を連れてきてあっけなく空気を冷やす。湿った匂いに充ちる頃、音もなく雨は降りだした。
傘を持たずにいた私は袖口の雨粒を数えたり、湿った髪の先を口に含んで吸ったりしながら歩いていた。近道の公園に入ると、狂ったまま放置されている時計が律儀に明かりを灯している。時計と外灯の白い光は公園の隅と隅から放たれて、何もない空間を浮かび上がらせている。影に沈んだブランコが軋む音。
誰?
目を凝らすと、きみがブランコに座って私を見ている。キイ、と軽く揺らして鳴らす。私はきみに近づいた。
「何してるの」
「何も」
きみは嘘をつかない。きみがこう答える時は、本当に何もしていないのだ。私を待っていたとか、どころかブランコに乗っていた訳でもない。きみがブランコに座っていたのは何の理由もなく、それがベンチであろうと、砂場の縁であろうと、あるいはあの円い光の真中であろうと、きみにはどうでもいいことだ。
「今、帰り?」
「うん。帰らないの?」
「まだ、しばらくは」
私はきみの隣のブランコに腰掛けた。
キイ、キイ、と私ときみのブランコが交互に軋む。
「帰らないの」きみが訊いた。
「まだ、しばらくは」私は答えた。
手提げ袋から板チョコを取り出し半分に割って、片方きみに差し出した。きみは銀紙を剥がしてかじった。
この瞬間から、私にとって6月の雨の夜が特殊なものになってしまったことを否めない。
朝も真昼も夕方も、「あ、この匂い」……と、木々の緑と湿った土と空気の匂いが、からりとした風が私を惑わそうとしても、私の周囲で環を縮め、私を捕まえてしまう。
それは拘束であり、その環は枷である。私は6月に従順にうなだれ、夜を待つ。約束通り雨が降り出すと、……少し書くのをためらわれるが……様々な症状を伴いながら、なんとも形容しがたい感覚が私を襲う。
嗅覚、聴覚、触覚的刺激が、眠る人の夢に訴えることは知られている。これらの感覚が人の記憶の中からそれらに見合った記憶を引き出し、夢に多少の辻褄を合わせて表れる。もちろん目覚めている時も同様。この雨の緑と土との強い匂いは、私の記憶のきみに直結する。
きみが嫌いだった。
始めの頃は、きみとは学校で顔を合わすだけだった。授業を終えて、教室がにわかに騒がしくなり、きみと、席を前後する友人、その隣の私とで言葉を交わす。その時のきみは穏やかな笑みを浮かべ、相槌を打つか、頬杖をつき話し手の顔を見るかしていた。
きみがそれらの話題に何等関心を示さないことに気づいたのは私だけではなかった。しかしそのことも彼らにはたいしたことではなかった。それはきみが、居るのか居ないのかとさえ感じさせないほど、静かに、そして確かにそこに居たのだ。
それは不思議な存在感だった。目の前に並べられた言葉のすべてを受け入れながら、まるですべてを拒むように、きみの言葉は空中に霧散する。そんな気がして宙を見ていると、時々きみと目が合った。戸惑いが二人の間でぶつかる。胸に重くのしかかる不快感。
以前この公園の近くで偶然出会ったことがある。
あれ、この近くだったの? いや、駅の向こう。こっち側の本屋の方がたくさん置いてるから。ついでに散歩。越してきたのは最近なんだ。別に理由はないけど。
きみはそんなどうでもいいような言葉を並べて曖昧な笑みを見せた。
私はその笑顔が嫌いだった。
ひとりになりたかったから。
その言葉がなかったら、私は笑い返すことができなかったに違いない。
きみは親指に付いたチョコレートを舌先で舐めた。残った銀紙を握り潰し、丁寧に丸めて球にすると掌に載せ指先で転がしていた。
「どうしてかな」
「何が」
「チョコレートがうまい」
「さあ」
「何にも食う気がしなかったのにな」
「おなか空いてたんでしょ」
「そうか」
きみは軽くうんうんと頷いてブランコの鎖に左の頬を寄せた。伏せた睫毛の長さに驚く。
「困ったな」
「何が」
「きみが帰ってくれない」
「?」
「誘いたくなる」
「それはどうも」
きみは私の答えにこちらを見ると小さく笑った。
「本気で言ったのにな。まあ、いいや」
きみは煙草をくわえて火を点けた。踵で土を蹴り、ブランコを小さく揺らす。規則的なキイ、キイ、という音に呑み込まれてゆく。私たちは振子の時計の中に潜り込み、歯車になって噛み合ってゆく。歯は互いを微かに擦り減らし傷つけ合い、それでもギザギザの隙間を重ねるのだった。どちらかが外れるまで。
「風邪ひくよ」
「だろうね」
「まずいコーヒーでも飲む?」
「まずいの?」
「このところの雨で湿気ってるかも」
「飲むなら夜明けがいい」
「ばか」
揺れるブランコで、私たちの視線が交じり合っては離れた。繰り返される一瞬に交わす孤独の熾火に互いの心が引火する。
どちらからともなく手を伸ばした。
それがとても重かったので、私は腕に力を込めて抱く他なかった。