豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の15
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/07/24 10:02:42
ここの所、昼過ぎに雷が鳴るのですが
雨は降らない(^▽^;)
どこか近くでは
降ってるようなんですけどねー。
アルプスのあたりとか、
山の上とか、山の向こう側とか・・・
うちのあたりにも
降ってくるといいんだけどなー。
そうそう。
山では昼くらいから午後にかけては
天気が悪くなることが多いので「早出早着」。
できるかぎり目的地には昼までにつくのが
いいですよぉ。
日帰りで登って降りるというプランなら
下山が完了する時間が昼までにするのがいいかも。
登って山頂でゆっくり昼飯食べて
のんびり降りようというのは
かなり注意が必要です。
下山は一番体力使いますし
だいたい登ったことで消耗してます。
日帰り登山を計画されてる方も
もうちょっと余裕のある計画の方も
くれぐれも午後の天気急変に気をつけてください。
無事のお帰りを祈っておりますー♪
さあ豊橋1日目の15
部屋のある階には製氷機があります。
部屋ではすでにお湯が沸いている。
お茶を入れて冷ましてる間に
氷を貰いに行く。
熱いお茶よりはぬるめのお茶。
生水よりは沸かしたお湯を
冷ましてから氷がベスト。
アイスペールも最上階の部屋は
なんか上等な陶器製のやつ。
あ゛ーー、こういうのは普通でいいなあ。
下の部屋にあったアイスペールは
軽くて普通のやつでしたね。
上等なやつでデザイン重視なせいか
製氷機に入れるのにちょっと
面倒くさかった(^▽^;)
重い、ちょっと大きい。
わたしに何回も氷を
とりに来させないためか(違
そんなことでめげたりしません。
前回はエレベータにのって
この階まできたんだけど
今回は同じ階(笑)
ちょっとぐらい重くても
部屋までの数メートルだしなー。
「さつき」さんと「めい」ちゃんの部屋の前を
何度か行ったり来たりしております(笑)
氷のために。
あると便利なんですよー
氷って♪
溶ければ溶けたで
水として飲めますしね。
そんなことをやって水飲んだり
お茶飲んだりしてから再び
風呂に行く(笑)
まだ夕飯の時間まで間がある。
やることもないしねー。
あ、そうだランドリーのところを
ちょっと見学に行くかなー。風呂の前に。
たしかフロントのある階じゃなかったかな
ランドリーのあるのは。
風呂の用意をもって、フロントの階に降りて
ランドリーのある所まで行って見る。
途中にクレーンゲームの
スペースがありましたね。
親子連れや女の子たちが
トライしているっぽかった。
その奥にランドリーがある。
ふむふむ、こういうところか。
鍵を開けて洗濯機を使うようになってる。
鍵を貰ってあるけど、部屋だからなー。
それに洗濯するものもまだ選り分けていない。
風呂入ってから洗濯しに来るかヽ(^o^)丿
再び風呂のある階に行って
今度はジェットバスや電気のやつに。
露天風呂とサウナも入った。
露天風呂には「さつき」さんに似た人が。
風呂ではメガネをかけてないので
人違いかもしれないしなー。
そう思って声をかけなかったけど、
室内の電気風呂のエリアで
ビリビリしてたら露天から
こちらに入りに来た。
やっぱり「さつき」さんでしたー(笑)
「さつき」さんは電気ビリビリは
やらなかったけどねー。
てきとーに入って
それじゃ、またー♪
といって出ました。
が、このときホントは
確認しておけばよかったなあと
後程おもったことがあるのですが・・・
なんというか、詰めが甘かったなあ。
自分が旗降って各部屋に「つる」や「うさぎ」
が泊まっているという条件の時には必ずやること
なんですが(^▽^;)
今回、一応ビジターの立場なんで
あんまりそこまで気が回らなくて。
ま、このときは
風呂入って部屋戻って
水飲んだりお茶飲んだり。
そのあとで洗濯しにランドリールーム(笑)
それで精一杯でしたねー。
明日に続く
<昨夜のわたし>
アンビリーバボー、落雷や災害でしたね。
ホンマでっかはホテルや温泉。
さあ今日の一冊
草凪みずほ「暁のヨナ 45」
緋龍城に戻ったゼノ。ヨナが緋龍王としての
覚悟を見せる。46巻が楽しみ♪
シャンプーとボディソープとコンディショナーが
どういう順番で並んでいるか分からない
というのが一番の問題ですねー(^▽^;)
やらかしたというか、ここで一回やったのを
また再びやらかすという抜けたことが(^▽^;)
慣れないところだと、どこに何があるのかさっぱりわからない
しばらく、コンタクトレンズのワンディを買って、旅先のお風呂やプールの時だけ使ってました
www
>風呂ではメガネをかけてないので
私も風呂ではメガネをかけません!
お蔭で見たくないものを見ないで済みます!!
(苦笑)
サウナのテレビは音だけ聞いてました!www
>なんというか、詰めが甘かったなあ
ん!何かやらかしましたか!?www
最近はビジホでもランドリーのある所は
ちょいちょいありますよーヽ(^o^)丿
座った両サイドに電気ビリビリの板?が
あるタイプなので腰に当てるのは
ちょっと難しいかもしれない。
腕を近づけると感じますー♪
ああ、アパはチェックアウトのときに
ポストみたいなところにカードキーを
放り込んで帰りますよね♪
山はたいてい午後に天気が悪くなるので(^▽^;)
実験によっては、逆に金属のアクセサリをつけてた方が
体の表面を電撃が走りやすくて、致命的になりにくいという
物もあるようですけどねー(^▽^;)
もうちょっと早い・・・いや
それくらいかな(笑)
でもスキーの宿なんかはあったかな^^
昔腰にあてたことがあります
軽くなりました
>
> わたしに何回も氷を
> とりに来させないためか(違
>
> そんなことでめげたりしません。
表彰します(電報風味)
アナタハ オモイ オオキイ コオリヲ イクエモ トリニ ムカイ
ケシテ メケ゛タリ ナキコ゛トヲ イワナイ
ソノ スウコウナ セイシンテ゛ ユウシユウナ セイカヲ
オサメラレ タイヘン ヨク テ゛キマシタ
**
鍵を開けて洗濯機を使うホテルは結構珍しいというか、高級な
ホテルなのでしょうね?
カードキーで決済を一元化しているアパホテル方式もあります。
そこは斬新でした。
晴天でも隣の町の雷がやってくると…
金属アクセサリーには関係ないというのが衝撃でした。えー?です。
熊にちょっかい出すヤツとか、狂ってますなぁ。(=゜ω゜)ボー…
まぁいろんなヤツが居る。