卒検・・・
- カテゴリ:車・バイク
- 2025/07/23 14:01:52
合格しましたー!75点ギリギリセーフ!
合格は合格、100点も70点も一緒だあ!
にしても、ほんとぎりぎりですね。
10点分は、スラロームの時間が遅かったので想像つくのですが、残り15点は何を引かれたのか・・・
まぁ、もう終わったことだから考えるのはよそう、、、
車校に入校してから2か月弱。あっという間でしたね。
車校の先生にいろいろバイクのこと聞いていたので、聞けなくなると思うと寂しくなります。
来週の火曜日が免許の書き換えです。納車が8月なので、次バイク乗るのはまだまだ先になりそうです。
ここまで応援してくださったみなさん、ありがとうございました。(*´▽`*)
二輪教習日記も、たくさんコメントいただけてうれしかったです。
これからは、もっと日常的な日記や、バイクデビューしてからツーリング日記を投稿していこうかなと思っています。
まずは、ホーネットに似合うフルフェイスのヘルメットを買いなおして、ジャケットとブーツを揃えたいですね。また日記を出します。
そういえば、最近になって教習所のバイクが新しくなりました。スーフォアじゃなくなるのが寂しいですね・・・
新しいバイクの名前は忘れましたが赤いバイクです。
液晶もついてハーフカウル?もついてました。
またがらせてもらいましたが、大きかったですね。あれでクランクはできないのでスーフォアのうちに卒業出来てよかったです。
コメントありがとうございます(*´▽`*)
熱中症になっちゃいますよね。それでも乗りたい気持ちが勝つんですが笑
お金かけないと安全性と涼しさは得られないですね(-"-)
この時期アチィので、お気をつけて。
オススメは、高機能インナー着て、
RSタイチのリキッドウィンドシステム装着して、
メッシュジャケット着るのが涼しいかと。
お金かかりますが(笑)
アドバイスありがとうございました!
道の真ん中走っていいんですね!
車に煽られそうで怖いですけど、最初は法定速度出せるように頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございます!
たくさんコメントしていってください!笑
おはよー
あといっこだけアドバイスね。
キープレフトはセンターラインの無い道を行く場合です。
センターラインが引いてあった場合は道の真ん中を堂々と走ろう。
変に左寄りを走ると無理に追い越そうとする車がいるのでね。
逆説的ではあるけど、みかさんの言う
>自分がちゃんと運転できることに注力して、周りのこと考える余裕なし
これは正しい
出来ない事を無理にする事は危険です。
できる事に注力です。
…お邪魔しましたm(_ _)m
右折は緊張します。対向車がほんと怖いです。
右コーナーも気をつけないといけないんですね。
最初は自分がちゃんと運転できることに注力して、周りのこと考える余裕なさそうで怖いです…
私ももう少し身長あれば選べるバイクが増えそうなのに…悔しい!T^T
きっちり車が途切れ&横断歩道に歩行者が居ない事をしっかり自分の目で確認してから右折する事。
緩いと思う右コーナでも手前でちゃんと減速してから入る事。特に右コーナーは注意なのです。
車の死角に入らないように意識しておくこと。
後ろから近づく2輪に注意。無謀な追い抜きを掛ける二輪は居るから。
二輪に追突されるケースは多々あります。
あとはツーリングに行くなら早朝から出てAMに帰路につく計画を!
です(^^)
いやいや元は790と仕様に書いてあったです。
ま、とにかく君には伝授した奥義、ハンケツがあるではないか!笑
ちなみに、モンキ125はちっこいんだけど776mmなんだってさ。
僕はねぇ両足べたですぞ。
脚長いのかなぁ(^o^)うははは
車校低くしてあって、750でした!元は800だそうです。
かっこよくて羨ましかったです〜
これからのバイク乗りはNXに乗って免許取る人もでてきますねぇ
なるほど、教習に特化した仕様なんですね!
前の方にギアのランプもついてるし。
足つきも、まーまー良さそう。
「教習所 新しいバイク」で調べたら出てきました!笑
NX400Lです!
ノーヒントですな。笑