こんちは
- カテゴリ:日記
- 2025/07/22 01:11:58
アパレルでバイトしてるけど、「これとこれどっちが似合いますか?」とかって質問がちやめて欲しいんだが?
うちが「こちらがお似合いだと思います!」って正直どっちでもいいけどとりあえず答えたら「....あ、そうですか....分かりましたありがとうございます」みたいな微妙な反応するのなんなん?大体これ聞いてくるやつみんな既に答えは決まっててただ同意が欲しいだけってやつ多すぎ。なら多少なりともこっちがいいですアピしてくれ頼むから。こちらとて鋼のメンタルじゃないんだからそりゃ自分のセンスでこっち良いですって言って微妙な顔されたら「あれ?自分のセンスおかしいかな...」って不安になるしうちの場合その日1日どころかこうしてずっと引きづってんねん。
あと「これとこれ合わせても大丈夫ですかね?」とか質問するのもさっきのやつよりはまだマシやけど、別にファッションに正解なんてないから自分の好きなやつを好きなようにきたらええねん。
そんで明らかにお店のターゲット層違くて取り扱ってないアイテムをお店入って一歩目でお店の人ですか?って呼んで聞いてくるおばちゃんな。もう無いの確定してんだからそもそもスルーでいいし、ワンチャン無いかな?って思うなら自分の足で探してから聞いてもろて。探す気もないのにいちいち店員呼んで「申し訳ございません。そういったものは取り扱ってないです。」ってやり取りさせるな。んでそういう人たちはみんな揃いも揃って具体的な商品名?分からん。いっつも使用用途だとか形だとかで伝えてくるのまじ何?分からんてあなたがそれをどの用途で使用してるかなんて。「日除けになる帽子ありませんか?」って聞かれてあぁ絶対この年齢的にただのキャップのことではないんだろうけどでも一応日除けにはなるしなぁとか思いながら「帽子のコーナーはこちらになるんですけど....」って案内したら案の定「こういうのじゃなくてつばが着いててプラスチックのやつ」とかって案内してから話し出して、それ最初っからサンバイザーって言ってくれたらそれで終わってたやん!とかって思うこと多すぎる。
ま、こういったのは決まっておばさんおじさんに多くてメインのターゲット層である若者たちは本当に良くて、大好き、ありがとう。