Nicotto Town



豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の12

「つる」は伝わりにくい言い方を
ちょいちょいしてくれる。

否定形の質問
というのは伝わりにくい(笑)

肯定形で言えば一発で分かるのになあ。

たとえば
「この本を読まない?」
という言い方をするよりは
「この本を読む?」
と聞かれた方がレスポンスは速いと思う。

そういう否定形の混ざる言い方をされた場合、
ちゃんと答えたいと思う場合はとりあえず
肯定形に直して「こういう意味か?」と
確認してからの返事となる。

エネルギーも時間も無駄(^▽^;)

別にどーでもいいときは
生返事ですませますが(笑)

そしてなぜかこちらが気分を害する言い方を
選んで言ってくるのか?ということもある。

「これ、もってきてないでしょ。」

あのねー、もってた場合すごく失礼ですよ。
そういうのわかってんのかなあ。
持ってるんだよ、私。

あるよ!
ムッとして答える羽目になる。

これも肯定的に言ってくれればいいのにさあ。

「これ、もってる?」
それだけで済むし、無駄な感情もいらない。

暑くて疲れてると
いらんところで無駄に
エネルギー使ってしまうわー(^▽^;)

物もいいようです♪

口数少ないくせに、
地雷踏むのがウマい特技は無くしてほしい(笑)

肯定形バンザイヽ(^o^)丿

さあ豊橋1日目の12

丸ごとのモモなんて久々にみる。

そして自分がモモを剥くと
こんなにきれいには
剥けないであろう。

剥けたとしても、汁や毛が
そこら中につくしなあ(^▽^;)

中にはムースでしたかねー
もちろんケーキ屋さんらしいお仕事が。

「さつき」さんと半分こ。
「めい」ちゃんは1個。

ももの横にあるアイスやクリームも
テキトーに食べる。

うまい!ヽ(^o^)丿

1個でも食べれたかもしれない。
いや、半分で十分でした(笑)

みずみずしいモモを
堪能しましたー。

これはもぉね、この値段では
安いかもしれないレベル♪

ケーキももちろん手がかかってるでしょうけど
モモを剥くという作業と、ムースを詰める、
まわりをコーティングするという
ことをやるのって大変ーー

コーヒーもおいしかった♪

水のお替りもしました。
たいてい水はお代わりをする。

そういえば今回、水がイマイチって
思ったことが無かったかもしれないなあ。

これは前回で慣れたせい?(笑)

それとも水源が違う所なのかなあ。
よく分からないけどねー。

食べ終わって、今度は私が
支払いましたヽ(^o^)丿

やれやれ、ちょっとは気が済んだ。

あ、そうそう。
ここまでの飲食は全て
現金のみの支払いでしたねー。

現金を多めにお持ちくださいねー
三河方面で飲食するときは(笑)

クレジット不可です。

ペイペイなどが使えるところも
あるとは思うんですが・・・。

さて店から出ると、やはり暑い(^▽^;)

扇子であおぎながら
駐車場に戻ります。

駐車料金はカレーうどんのところで
チケットを貰ったのが使えるらしくて
50円分だけ足りないところを私が出しました(笑)

さあ、あとはホテルまで
直行です。

ナビさんの言うとおりに
道を走ります。

いい天気ですねー。

そーいや、今日だったよなー
予言でなんか津波だとかなんだとかって(笑)

いまんところ、穏やかですね。
そういう話題は出しませんでしたが。

言ったってしょーがないですもん。

もーちょっと面白い話題なら
いいますけどねー。

人の不安をあおる可能性のある話題は
言わない方がいいと思ってます。

まあねー他の人が言うのは
止められないんで、そこはテキトーに
受け流す所存ではありましたけど(笑)

「さつき」さんも「めい」ちゃんも
言わないので、わざわざ私が
いわなくてもねー。

途中、ちょっとナビさんの言うのが
この道なのかと思うところもありましたが
なんとかホテルまで無事に到着ですヽ(^o^)丿

2回目だから、慣れたもんだ♪

2500円のコーチのバッグだけ持って
降りました。これが失敗(^▽^;)

ま、このときは気が付いてないんだけど(笑)

「さつき」さんが部屋の鍵を渡してくれて
それからランドリーも使えるように
お願いしてくれたそうです。

そちらの鍵ももらった。

「ランドリーもタダだから。使ってねー♪」
ありがとーヽ(^o^)丿

もぉね、至れり尽くせりです。
有り難い♪

今回は最上階。
氷の作る機械のあるところだな。

前回は氷を貰うたびに
この階まできては、さすがに
最上階は雰囲気が違うなあとみてたところ(笑)

エレベータで宿泊階にいって
部屋に入ろうとする。

が、カードキーが反応しない(^▽^;)

いや、反応してライトはグリーンになるものの
鍵が開かない・・・。

部屋の鍵(物理的に回して開ける金属のやつ)が
カードキーについてるので、それで
あけます(笑)

えーっと・・・このカードキーって
何の役に立つのかな(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
カネオ君でキャンプのアレコレと
珍百景だったかな。あとは選挙ばっかりなんで
録画の番組を見てました(笑)

さあ今日の一冊
「おばけ おばけ おばけだらけ」偕成社
おとうさんとおかあさんはお出かけ。
お姉ちゃんと二人で留守番だから
一杯いたずらしちゃうぞーー
と張り切りますが・・・
そういう絵本♪

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/07/21 20:15
> PiPi。さん
もちろんですともーヽ(^o^)丿
アバター
2025/07/21 19:56
えっとぉ~夕飯食べるのですよねw
アバター
2025/07/21 16:07
> そらまめさん
否定形は伝わりにくいので
答える側も答えにくくなる気がします。
指示する場合などは肯定形で「○○をしてください」
のほうが、きちんと伝わるし間違いが少ないと思いますねー。
アバター
2025/07/21 16:03
> じりじりさん
今年は山梨側が、かなり強化した入山の関所を
つくったり、チェックを厳しくしているおかげで
いまのところ去年までのような無茶なやつらは少ないようです。
アバター
2025/07/21 15:41
日本語って否定形の文章が多すぎるような気がします。

敬語:
僭越ながら、此方の品を貴方はいまお召しでらっしゃらない気が致します
けれど、如何致しましょうか?

オオサカ弁:
われ、そんなもんもってへんやろ、どないや? な?

岸和田の言葉でした。モノも言いようでこんなに変わります。
アバター
2025/07/21 15:25
予言の日が過ぎてから一気にあっちの観光客が戻ってきたみたいですね。
富士山登山がいっぱいだそうです。
アバター
2025/07/21 12:39
> ルーラシップさん
カードキーに普通の鍵がついてて
謎だなあと思っていたのですが
これを書いているうちに
カードはどうも部屋の電気のスイッチ
としてついていた可能性に思い当たりました(笑)
アバター
2025/07/21 12:30
カードキーに普通のカギがついていてよかったですね^^
アバター
2025/07/21 12:18
> 裸の悪乃娘豚人間さん
あれは自分で剥いたりする手間を考えると
ホントにおいしくてリーズナブルだと思うヽ(^o^)丿
アバター
2025/07/21 11:44
豚も桃丸ごとケーキを買いました
みずみずしくておいしかったです
アバター
2025/07/21 11:36
> らんなーさん
どうもこのカードキー、室内の電源を入れるためのもの
なんじゃないかと書いているうちに気が付きました(笑)
何度試してもロックが外れることはなかった・・・
自分がどうしても必要な部分は、かなりシンプルに
伝わりやすい形で聞くようにしてますが、時々
自分の方針が固まり切ってないときには
私もやってるという自覚はあるんですが(^▽^;)
アバター
2025/07/21 11:22
うちの親父も変な聞き方してきますよ。
自分が「こうして欲しい」という気持ちを隠しての問いかけだから、
無駄なやり取りが増えて苛々するのです。
で、変なおせっかい焼き。だからめんどい。

カードキーは気持ちだけ?( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.