Nicotto Town



海の日


こんばんは!21日(月)は、

北日本や西日本太平洋側では雲が広がりやすく、所により雨が降るでしょう。
南西諸島は曇りや雨となる見込みです。
その他の地域は概ね晴れますが、
内陸や山沿いを中心に所々でにわか雨や雷雨がありそうです。
尚、台風6号は今後も南シナ海を西寄りに進む見通しです。

【おすすめのお土産】

A、蓼科(たてしな)のアップルパイです。

〇蓼科高原 バラクラ イングリッシュガーデン さん

住所  :長野県茅野市北山栗平5047

電話番号:0266-77-2019

営業時間:9:00~18:00(季節により営業時間が異なる場合あり)

@朝日新聞さん 2025年3月18日全国版『ひと』のコーナーで、
 ケイ山田さんが取り上げられました

 日本で英国式庭園の普及の取り組み、本場で表彰されたケイ山田さん。

 国や地域を問わず、
 多彩な植物で自然を表現する英国式庭園に出会って40年余り。
 野生動物を保全するだけでなく、地域社会を強くするというのが持論だ。

 「人類に必要な全てが詰まっている」

 戦争で家があった東京・原宿が焼け野原になり、
 父母の実家があった長野に疎開した。

 東京に戻って服飾のデザイナーをしていた1980年頃、
 素材を求めて英国に赴(おもむ)き、庭園に出会った。

 近代デザインのウィリアム・モリスの庭は、植物が景色に溶け込んでいた。

 「何て素晴らしいデザイン思想なんだ」

 こんな庭園を造ろうと思い始めた。

 ☆英国式庭園(イングリッシュガーデン)

  自然の美しさを活かした庭園様式で、18世紀のイギリスで発展しました。

  人工的な幾何学模様の庭園(フランス式等)とは異なり、
  風景画のような自然な景観を目指して設計されます。
 
  ■特徴

  ◇曲線的な小道や池

   直線ではなく、緩やかなカーブを描く道や水辺が多く、
   自然な流れを演出しています。

  ◆芝生と樹木の配置

   広々とした芝生に、
   木々が点在する様に配置され、開放感があります。

  ◇フォリー(装飾的な建築物)

   小さな塔や廃墟風の建物等が庭園内に設けられていて、
   物語性やロマンを感じさせます。

  ◆季節の花々

   薔薇(ばら)や宿根草(しゅくねそう)等、
   四季折々の花が咲き誇り、色彩豊かな景観を造ります。

  □日本で見られる英国式庭園

  ◆横浜イングリッシュガーデン さん

   2200品種以上の薔薇が咲き誇る庭園で、香りと色彩が魅力です。

  ◇宮崎市の英国式庭園(国際海浜エントランスプラザ) さん

   イギリスのガーデンデザイナーが設計した庭園で、
   カフェで紅茶を楽しみながら庭を眺めることも出来ます。

  この庭園様式は自然との調和や詩的な雰囲気を大切にしていて、
  まるで絵本の世界に迷い込んだような感覚を味わうことが出来ます。
  
  又、日本でも人気が高く、観光地や故人の庭でも取り入れられています。

@SUMMER(6月下旬~7月)

 バラクラさんは、オールドローズを日本に紹介しました。

 オールドローズは原種に近く、
 香りやヒップスに魅力がありますが、概して一季咲きです。

 したがって、2週間ずつ見頃が訪れます。

 バラクラさんから紹介された紫陽花(あじさい)の仲間、
 アナベルとエンドレスサマーが続いていきます。

 ★七月初旬

  エントランスのアーチを飾るキフツゲート。
  世界最大級の蔓薔薇(つるばら)。
  10月下旬にはローズヒップスが美しく実ります。

 ☆7月上旬~

  ピンクアナベルと黄金アカシア。

 ★7月中旬

  夏を彩る最後の薔薇「ドローシー・パーキンス」。

  エンドレスサマーとアナベル。
  ジョン・ブルックスさんの最初の図面、ダフコートのみえる風景。

  山紫陽花の咲く小鳥の小径(こみち)。

 ☆7月下旬~

  槿(むくげ)とシモツケ。

@入園料

 期間               大人「高校生以上(一般) 中学生以下

 7月7日(月)~9月30日(火)   1200円         無料

@商品

 ★伝統のアップルパイ

  ・(税込)   572円(1カット)

  ・(税込)3456円(1ホール)

 *その他の商品もあります

 ☆7月11日(金)~8月31日(日)

  サマーベリーアフタヌーンティーセット

  ・アフタヌーンティー                     4200円
  
  ・ハイティー                      5200円

  ・ロイヤルアフタヌーンティー(スペシャルハイティー) 7200円

  *上記の料金は全て税込です

  *上記料金と入園料が必要となります

【海の日】 うみのひ Marine Day

            Sea Day

★海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを、
 趣旨とする国民の祝日です。

<概要>

〇海の日

@起源と制定の経緯

 「海の日」の起源は1876年(明治9年)に遡(さかのぼ)ります。

 明治天皇の東北地方巡幸に使用された「明治丸」が、
 その年の7月20日に横浜港に帰着したことが記念されています。

 この出来事を基に、
 1941年(昭和16年)に「海の記念日」として制定されました。

 当時は海洋国家としての自覚と海への感謝の意を込めて、
 この日が選ばれました。

 その後、1995年(平成7年)には、
 「国民の祝日」として「海の日」が正式に制定され、
 1996年から実施されています。
 
 2003年(平成15年)には祝日法が改正されまして、
 「海の日」の日付が7月の第3月曜日に変更されました。

 この変更によりまして、
 長い週末を利用して、海とその恩恵について考える機会が増えました。

@「海の日」の変遷(へんせん)と現代

 「海の日」の日付は、年によって変動があります。

 例えば2020年(令和2年)は東京オリンピックの開催に伴いまして、
 特別に日付が変更されました。

 このように社会の変化に応じて「海の日」も変わりゆくことがありますが、
 その本質である海への感謝と願いは変わりません。

問題 「海の日」に関連する様々な記念日についてですが、
   次の文章の〇〇に入る言葉を教えてください。

   「海の日」には、様々な記念日が関連しています。

   ・発泡スチロールの日

   ・夏チョコの日

   ・マドレーヌの日

   これら等は、海とは直接は関係無いように思えますが、
   これらは全て「海の日」の〇〇を反映したものです。

   海への感謝を様々な形で表現することで、
   私達は海との関りを、より豊かにしています。

1、理解

2、精神

3、経験

ヒント・・・〇海が育んだ〇〇分化
  
      海に対する畏敬(いけい)の念は、
      古来より日本人の〇〇文化に深く根付いています。
  
      各地に残る海にまつわる神社や祭り、民話や伝説等は、
      日本人が海とともに生きてきた証です。

      海の神を祀る神社は全国各地にありまして、
      海の安全や豊漁を祈願する祭事も数多く行われています。

      *畏敬の念・・・偉大な存在に対する深い尊敬と畏(おそ)れの感情

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る言葉をよろしくお願いします。





  



  

#日記広場:人生





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.