Nicotto Town


せんちゃん


母の施設入所に向けて 2


母の介護施設入所のために動いているけど、昨日根幹を揺るがす事実が発覚した。

施設入居のためにはかかりつけ医の「診療情報提供書」が必須。そのために今月15日血液検査をしてもらいその結果とこれまでの経緯を施設側に提出してもらった。

結果、肝機能の状態を表す数値が軒並み高い。87歳という年齢だし、多少の異常値はあると思うが桁違いに高い。
それで、診療情報提供書でそのことを知った施設職員の方がこちらに知らせてくれた。
介護施設は病院ではないので「状態が安定している」ことが入所条件の一つ。
普通なら、即検査入院が必要なレベルだと思う。

だがしかし、母の状態は週一回の訪問リハビリでも機嫌よく運動し良く食べ良く眠り極めて安定して見えるのだ・・・。

へたに病院にかかって検査や治療のフルコースを受けさせることが本当に必要だろうか。母はこの3年で5回の入退院と3回の大きな手術を経験している。仮に乳癌の転移が血液検査の悪化の原因だったとしても更に治療してあとどの程度回復するだろう。
例えば1年寿命が延びたところでその1年が辛い検査や治療に耐えるだけの1年だとしたら?

22日に施設職員の方が自宅訪問の予定。29日は訪問主治医が往診予定。

病院入院を勧められると思うけれど、こちらの(わたしの)希望もしっかり伝えたい。

#日記広場:家庭

アバター
2025/07/22 13:35
昔でいうところの融通が利かない今の世の中。大きな問題が目に見えてなければ、年齢的に考えて取り敢えず今のところは…とファジーな判断もあって良いように思う私です。せんちゃんの希望がどうか伝わりますように。

私の診察の際に先生がよく仰られる言葉に「お歳並みと考えれば不思議はないですね。様子を見ましょう」という言葉があります。

年齢が若ければ細かい検査も必要かもしれないけれど、今の年齢でそれを深堀りして積極的に治療する意味合いがあまりないものね。と私自身はプラス思考で受け取っています。体力もない私のこの年齢で検査や治療なんてゾッといたしますもの。

言葉下手なので、上手く言えずもどかしいのですが、せんちゃんとお母様にとって良い方向に進みますようお祈りしています。
アバター
2025/07/20 15:25
> ちょくちょくさん
フリーレンほどじゃないけど、年くってるからね。「人生に疲れた」感はにじみ出ると思うわw
目の下すごい熊もといクマあるから、あえてコンシーラー使わないでおくわwww
アバター
2025/07/20 14:36
> せんちゃんさん
うち実家が自営業だったから、母が税務署に申告書提出しに行く時は、一番ボロボロの服着て、ノーメイクで、税務署に入る前に髪の毛ぐしゃぐしゃって崩して凸っていってたらしい(・ω・)
本職の税務職員さんにとっては、そういうパフォーマンスは全く効果なし、と言うてたけど(・ω・)あの親にしてこの子ありって思われたとは思うけど。

嘘をいうんじゃなくて、言い切らないことにより、相手が空白を埋めてくれる話術って、マスターしなければいけないなぁとか・・・(・ω・)・・・←なんでも即座に言葉に出すタイプ

看護師さんだから、目眩のようにわざと倒れるとかは逆に逆に無理だと思うんやけど、
BGMとしての大きなため息だとか、
ちょっと座らせてもらっても大丈夫ですか・・とか体力落ちて対応できない感じとか、
色々と簡単に嘘つかずにできることはやってみて欲しい。

後は「信頼がおけるあなたたちだけが頼りなんです」って言葉に言わずとも、心に強く思って。

私、介護のことって、本人よりも看てるご家族の力を施設は見てると思う。フリーレンのように極力セーブして・・・(・ω・)・・・
アバター
2025/07/20 13:50
> ちょくちょくさん
あははは!その手があったか。ありがとう!
実は打診している介護施設は昔アルバイトに行ってたところなんだよね。
昔だから、もう知ってる人もいないと思うけど。施設についても職員の技術についても信頼してます!っていうアピールで行こうと思ってたよ(事実だし)。
後は娘と違って愛想のいい母のコミュ力に期待だ(笑)。
アバター
2025/07/20 10:59
今度さ、施設職員の人がお越しの時、主治医の往診時、
せんちゃん、頑張って普通ほ娘の状態でいない方がいいかも。

先生や施設の人が「あぁご家族がこんな状態なら、うちが引き受けないとやばいか」って感じとってもらわないと・・ってのもある。

もう・・もう・・わたしが・・・ちょっともう・・・(限界で)・・・・オヨヨ・・・(ノД`)・゜・。

くらいしてもいいと思う。

なんかさ、弱ってる時に弱ってる姿を見せられる人と、弱ってるわけにいかないと頑張りすぎてしまう人がいるけど、せんちゃんなら弱ってる姿に擬態する力は持ってるような気もするし、一人でこなさないといけない時は弱ってる場合じゃないから無理しないといけないだろから。

どういう希望を伝えるか伝えきれルカわからないけど、せんちゃんにもせんちゃんのお母さまにとっても、いい形になりますように、って思ってるね。
アバター
2025/07/20 08:03
> domiさん
まあ、わたし自身が癌の治療の可能性が出てくるまでは最期まで自宅で介護するつもりでしたからね。
仰るとおり、病院と施設を行ったり来たりとなる可能性が高いですね。
もしも、条件が合わなければ介護施設でなく療養型病院に入院というのも視野に入れようと思っています。
母は重度身障者なので医療費はほとんどかからないのが唯一の救い。
アバター
2025/07/20 07:59
> 夢芽さん
優しいコメントをありがとうございます。
おかげ様でわたしは元気ですよ(^▽^)/。
アバター
2025/07/20 07:59
> ひーちゃんさん
そうなの。優秀な看護師(笑)の娘がいなかったら母は3回は天にのぼってたよ。
病院はね、大変ではあるけれど検査や治療しないと逆に稼げないシステムだからね。
アバター
2025/07/19 23:42
介護に理解のあるDrだったら色々なパターンの
経験もあるはずだしちょっといまさらかよって感じはするけど
仕方ないのかな?
うちも特養は体調で一時はあきらめかけたけど何とか回復で入れそうです(7月中にお引っ越し予定)
ただ入ったら多分せんちゃんの言うように病院と行ったり来たりになると思います。
そうやってだんだん終末を迎える人を周りで何人も見て来たからね
今回は何とか施設優先で入れるといいですね。
アバター
2025/07/19 20:58
良い方向に進みますように・・・
なにより、せんちゃんが体調崩さないように、用心してくださいね
アバター
2025/07/19 18:14
安良・・大変!
医療の発達し過ぎで(w)
昔なら 見つけなくても良いような病気も見つけてしまい 治療する方も大変だよね。

アバター
2025/07/19 15:50
> もふもふ0304さん
ありがとう。
人生の後半戦に入ったのに、予想外の出来事があり過ぎるよ~( ノД`)
アバター
2025/07/19 13:17
お母様含め、すべての人にとってうまくいく道があるといいけど…難しいよね。
せんちゃんの希望をくんでくれる施設であることを祈るよ。
アバター
2025/07/19 12:36
> 浦島の亀さん
そうなのよ。母が70代なら迷わず検査入院治療をすすめるところなんだけどね。
87歳という年齢を考えると検査自体のリスクというか本人の負担があるように思うし。古くなって傷んだ布が破れて縫い合わせたとしても他のどこかが破れてしまう…みたいに、良い結果にならない気がするし。
訪問診療の先生とも良く話し合ってみるわ。幸い、こちらの意見もよく聞いてくれる先生だし。
アバター
2025/07/19 12:32
> ちょくちょくさん
病院と経営母体が一緒のホームというのは、こういう場合すごく助かるよね。仮に病院に入院したとして、それから退院後にすぐに施設に入れるかというと疑問だし。わたしとしては、施設入所させてもらって本人の状態というか症状が何かしらでてきたら検査入院というのがいいんだけど。
22日の施設の方の訪問面談で、どういう判断になるか…緊張するわ。
アバター
2025/07/19 12:29
> ハルさん
こんにちは。気にかけてくれて、ありがとうございます。施設側の思惑、医療側の思惑、わたしの思い。
この三つがうまく折り合う結果になりますように・・・。
アバター
2025/07/19 10:34
ううう~む……それは難しいところだねえ……。
入院だ検査だってドタバタして、お母さまの精神状態が悪化するかもだしねえ……。
その辺も含めて、せんちゃんの納得が行くよう、
お医者と存分な話し合いができますように。
アバター
2025/07/19 09:21
そなんかぁ。うちも介護施設を契約の時に、そこはかなり施設探しで苦労したこと思い出した・・結局病院と経営母体が一緒のホームと契約して、施設入所する前に入院して・・・になったんやけど。

私の主治医って、アレルギーでもなんでも数字では見ないっていうか、本人と家族がどれくらい困ってるかってのを診てくれる先生なんやけど、せんちゃんが言うてるみたいに、本人と家族の希望って、数字以上に大事やと思う。
アバター
2025/07/19 08:46
おはようございます。

1つ前の日記にコメントしようと(なかなか出来ないのですが)思っていたら、また事態が変わってしまったのですね?
入所の決断をしたところなのに難しい話ですね。
何か少しでも良い方向になりますように。そう願うだけです。(*- -)(*_ _)ペコリ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.