Nicotto Town



豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の7

今日は虹の日らしい。

TLに色んな虹の画像が。
各国大使館も虹の画像をアップしてますねー。

長野も昨日は北部の方で夕方に
大きな虹が出たらしい。

新聞社のTLに出てました(笑)

さて庭に生えてるアスパラ、
実はついているものの、ちっとも
赤くならないなーと見ていましたら
なんか本数が増えてる??

3本だったはずなのに
5本あるようにみえます。

そういえば数日前に買い物に行ったとき
地元農家さんの野菜の棚にアスパラが
あったっけなー(^▽^;)

アスパラは何回か生えてくるんでした。

終わったなーと思ってたんだけど
油断してた(笑)

まあいいや、増えた分は放置。
次に生えてきたら取るかもしれないけど。

もさもさ茂ってくれヽ(^o^)丿

さあ豊橋、1日目の7。

バイク屋から豊橋に向かいます。
12時近くにモーニングをしてから
バイク屋に行って、それからですからねー。

豊橋には2時くらいでしょうか。

「さつき」さんの行く予定にしている
玉川というお店は2時で一旦おわるらしい。

もう一つの店は大丈夫なようですが
豊橋カレーうどんもギリギリな感じか??

モーニングが食べたいっていうのと
豊橋カレーうどんが食べたいって
いうのと、とにかく私の希望を
コンプリートしたいようです。

えっとぉ、そんなに頑張らなくても
いいんだよぉ。

「ホントはねーブラックサンダーの直営店も
行きたいんだよねー。」

ああ、これも私がブラックサンダーが
好きだって良く言うからですね。

いやもぉそれは季節的にさあ
チョコだし、またにしよう。
時間もないし(笑)

今回は「豊橋カレーうどん」です。
これが食べたいんですよぉ。

ケンミンショーでやってたのを
見なかったら、なにそれ?状態ですが
テレビの番組ってすごいですよねー、行きたくなる(笑)

基本的にはどんぶりの一番底にごはん、
その上にとろろ、そのうえにうどんとカレー。

ウズラたまごのトッピングが
マストだということです。

えーと、ちょっと検索しましたら
「豊橋カレーうどん5か条」
なるものを発見(笑)

1.自家製麺を使用する
2.器の底から、ごはん・とろろ・かれーうどんの順にいれる
3.ウズラたまごをトッピングする
4.福神漬け又はツボ漬け、紅ショウガを添える
5.愛情をもってつくる

だそうですー♪

車はナビを頼りに豊橋に入ります。
「さつき」さん、ナビが無いと運転できないと
言う人ですが、いま時ってたいていそうじゃないかなあ。

わたしもナビをみながら
次の信号を右だねーっていいながら(笑)

豊橋にある「豊橋」を通過。

川にかかる橋で「とよばし」と
濁って読みます。

これはNHKの0655の地名の歌で
初めてホントに豊橋に「豊橋」があるのを
知ったのですが、現物を見たのは2回目ですね(笑)

山に囲まれたのどかなところを
走ってきてますが、都会の豊橋に入ります。

「さつき」さんに都会だなーっていうと
「そんなことはないよぉ」って言いますが
長野のド田舎暮らしをしてると豊橋は立派な都会(笑)

だって新幹線が止まるんですからねー。
都会だべ?(笑)

我が家の最寄り駅を通るド田舎秘境路線の
終着駅でもありますけどねー。

そうそう、ここまでの間に
コーチの2500円のバッグの自慢を
してるんだけどねー、それで発覚したのは
まだ値段のタグが付いていることでした(^▽^;)

「さつき」さんにタグ切ってなかった
と、2500円のタグを見せたら
ハサミあるからって言われた。

後で切るーーって
いう話をしてましたね(笑)

えー、もぉねなんだかんだ
毎度ですが「やらかす」。

この程度はかわいいもんだヽ(^o^)丿

さてと、豊橋の町の中を進んでますが
お店は駅の近くらしい。

ナビを頼りにしますが
なにしろ不慣れだからイマイチ
把握しきれない部分があるのでウロウロ。

駅前の細いところを
通る羽目になったけど
なんとかリカバーしまして
店の近くの駐車場に車を入れます。

このあたりの店を利用すると
駐車料金の無料券をくれるようなんですが
駐車場によっては、ダメなパターンもあるらしい。

いいよ、私がはらうからさあ。
「えー、ふとっぱらーヽ(^o^)丿」

いやいや、さっきモーニングおごってもらってるし
ホントは私が全部もろもろ払う気でいるし。

さて時間は1時半すぎてます。

ここから歩いて行って
店は開いているのかビミョーな時間。

車の外に出ると暑い(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
バナナサンドとマツコ。
路面電車とお天気の話でしたね。
雲の話をしてくれた荒木さん、わたしのTLに
ちょいちょい登場する方。雲の本も図書館に入れてもらってます(笑)

さあ今日の一冊
尾田栄一郎「ワンピース 112巻」
エルバフで、また色んな事件が・・・
シャンクスにそっくりなのもいるし











#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/07/16 22:38
豊橋かぁ。
奇跡的にバイクで走ったことありました。
いや、通り過ぎただけですけど。
豊川ICで高速降りて伊良湖岬まで走ってフェリーに乗りました。
アバター
2025/07/16 22:17
豊橋カレーうどん食べてみたいなぁ
前に、夕方のニュースで紹介されてた事を思い出しました
そうそう、とろろ&うずら卵よ~
どちらも好き( *´艸`)
カレーにとろろ 味が気になります
アバター
2025/07/16 21:55
> PiPi。さん
明日はお店に到着します(笑)
アバター
2025/07/16 21:43
カレーうどんまであと何日? www
アバター
2025/07/16 21:04
アレルギー?
それ以外だとしたら
食べれるかもしれませんよ(笑)
アバター
2025/07/16 20:41
うちはトロロ食べられないから、ムリな料理です^ ^
アバター
2025/07/16 19:15
> そらまめさん
地名扱いのときは濁らないのですかねー。
川の名前としては濁るようですね。
アバター
2025/07/16 19:10
豊川市(読み:とよかわし)に住民票があったころ、近くを流れる川の名称が
× とよかわ → ○ とよがわ と変則仮名になるのを覚えています。

でも 豊川稲荷駅・豊川駅 は、濁点がありません。
アバター
2025/07/16 14:12
> ルーラシップさん
名前を聞いただけだと「なにそれ?」
って思うだけだと思うんですよー。
ケンミンショーで見たので
なにが入っててどういう特徴があるのか
というのが理解できましたから食べて見たくなったヽ(^o^)丿
アバター
2025/07/16 14:09
豊橋にそんなカレーうどんが^^
テレビって影響力すごいよね^^
アバター
2025/07/16 13:50
> 大喜さん
美味しかったですー玉川の豊橋カレーうどん♪
もし豊橋方面に行くことがありましたら
一度食べて見てくださいねヽ(^o^)丿
アバター
2025/07/16 13:50
豊橋カレーうどんも2010年に誕生してから、すっかり定着しましたね!
なにしろ、愛知県豊橋市でしか食べることができないご当地グルメ
というのがいいですね!
食べたければ豊橋まで行くしかない!www
アバター
2025/07/16 11:38
あ、地名としての豊橋は「とよはし」と
濁りません。橋の方だけは「とよばし」と濁るらしい(^▽^;)
アバター
2025/07/16 11:35
「とよばしは都会だべ」 田舎もん口調に笑った( ̄m ̄〃)。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.