Nicotto Town


せんちゃん


母の施設入所に向けて


認知症母の自宅介護を始めて、10年以上が過ぎた。

その間に総胆管結石、心臓大動脈置換術、右乳がん…と、命に関わる手術を3度。
何度も「もうダメかも」と思った。

状態が落ち着いて、デイサービスを再開した途端母のデイサービスでの転倒。
骨折はなかったが両ひざから下が全体的に腫れて、身動きできない状態に。
それまでは、歩行器代わりのカートを押しながら自分で歩行できたけれど歩行どころかベッド上で座ることすら難しくなった。これが先月初めの話。

一ヶ月半が経過して、ようやく転倒前と同じくらいの状態にはなったけれど認知機能はまた一段階低下した。トイレも自立していたけれど、ほぼ失禁状態に。
わたしのことを娘と認識できなくなることも増えた。20年以上わたしと住んでいるマンションでトイレの場所もわからなくなり浴室やキッチンでうろうろしていたりする。危ない。

そんな感じで、夜間も目が離せない状態なので睡眠時間は小刻みに1~2時間程度。日中も家事や介護、買い物などがあるので疲労は蓄積するばかり。

それで、母の施設入所のために動くことにした。わたしが疲労でダウンしたら共倒れなので。審査があるので、すぐ入所できるかはわからないけれどまずは訪問診療してもらっている医師に「診療情報提供書」を書いてもらうようお願いした。

いろいろな条件をクリアして入所が決まったなら、わたしも週4日くらいで仕事をしようかと思う。自分の老後資金を少しでも残しておきたいし。看護の仕事は人間関係が面倒くさいので、一人でできる仕事がいいなあ。
その前に一ヶ月くらい猫らと自由を満喫したい。


今日のコーデはイベントでゲットした青いハープをメインにしたよ☆

#日記広場:家庭

アバター
2025/07/16 20:52
こんばんは。
せんちゃんはひとりで《判断・決断・実行》しなくちゃならないので、心も身体も大変だろうなと思っています。
なにも出来ないけど、せんちゃんを応援したいです。心配よりも応援です。
せんちゃんはいつも頑張ってます。
憧れます。
アバター
2025/07/16 18:59
> domiさん
domiさんも若いころに大変な苦労をなさってきたんですものね。後悔しないように、今できることを精一杯やるしかないと感じています。
認知症+医療的なサポートが必要なのでなかなか受け入れてくれる施設を探すのも大変です。
要介護2であっても、動き回る認知症のほうが介護度は高いと思うのですが・・・。
仰るとおり、様々な方のアドバイスに助けられています。ニコタでの出会いも気持ちの切り替えになります^^
アバター
2025/07/16 18:49
> 浦島の亀さん
亀さんの旦那様、そんな大変な時期があったんだ…。亀さんもよく乗り切ったね(´;ω;`)。
若いからこそ、不安で辛いこともあるよね。

睡眠不足でイライラが募っていると、母も険しい表情のわたしを見てよけい不安になるんだよね。
悪循環。それでも、朝の着替えを手伝っている時に母がふと「あんたがいて幸せだ」とか言うから
泣きそうになったよ・・・。
アバター
2025/07/16 18:43
> もふもふ0304さん
一番ツライ拷問って、睡眠を妨害されることだと思うわ。わたし、子供の頃から布団に入って目を閉じても2時間は眠れなくてそれが普通だと思っていたから目を閉じて数分で眠りに入る人がいるのを知った時驚いたよ。なので、実際には4時間眠る時間があっても10分おきには時計を眺めてしまうし物音に耳をすましているからほぼ眠れないの。大体夜4~5回は母が動き回る物音を確認しに行くしね。
仕事をしながら頑張ってるもふもふさんは偉いよ。

施設入所を決意した時から、なぜか母の状態は落ち着いて穏やかな時間が多くなったんだけどね。
あとは運を天にまかせるよ。ありがとうね。
アバター
2025/07/16 14:20
10年もの在宅介護ほんとにお疲れ様
認知があるようなのでグループホームかな?
何とか入れるようになるといいね。
うちも最後の一人が今月には特養に移れるようなので
ほっとしてます。
一人で疲弊しないで回りをしっかり使うのが大事ですね。。
アバター
2025/07/16 11:45
10年以上……一言で言っちゃうけど、すごい年月だよね。
だいぶ前だけど、私もダンナが鬱病になって、家族とかみんな飛行機の距離で、
ふたり暮らしだったから目が離せなくて、ヘロヘロになった。
でもあのころはまだ若かったから体力も気力もあったけどね。
数年で、医者にかかれるようになって薬も効いて、その生活は終わったけど、
せんちゃんももふもふさんも、それとは比べ物にならない年月だ……。

せんちゃんが倒れたら共倒れ、それホント。
そうならないよう、うまく行きますように、遠くから祈ってるよ。
アバター
2025/07/16 07:56
細切れ睡眠は辛いよね。
私も娘の状態がひどい時にはそんな感じで、睡眠不足でフラフラになりながら会社に行ってたよ。
会社行っても度々電話がかかってきて、中途で帰宅してまた出社したり、早退したりね。
何枚報告書を提出したことか…あれは嫌だったなあ。

せんちゃんのお母様も、入所がやむを得ない状態なんだね。
経済的に負担だろうけど、せんちゃんの体調を優先しないとね。
入所がうまく運ぶよう、祈っているよ。

ブルーコーデ綺麗だね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.