Nicotto Town



ヒアリに続いてアカカミアリ

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2025/07/08 ~ 2025/07/14
順位 大きさ
20位 スイートピー【ピンク】 4.73cm

つい最近、富山港のコンテナ区域で、ヒアリが大量に蜜カット思ったら、今度は 北海道の港ででアカカミアリ!

これもまた 毒性の強いアリ

 どっちも くびれのきつい、『外国のアリ』っぽい外形

【北海道初の確認】特定外来生物で毒性のある昆虫「アカカミアリ」を発見―約3ミリの個体約20匹がコンテナターミナルに…「刺されると激しい痛みとともに水疱」毒餌で駆除徹底<北海道苫小牧市>(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff8a0096b160ba1f27d7fc4c587f16989380ce3
7/8(火) 17:09配信 写真(前 横からの写真あり)

北海道で初めて、特定外来生物で毒性のある昆虫「アカカミアリ」が見つかりました

6月26日の定期調査で、アカカミアリとみられる、約3ミリの個体20匹を敷地内で発見。専門家の調査で7日、アカカミアリの働きアリだと確認されました。  これまでに確認されたのは働きアリ約20匹だけで、女王アリは見つかっていません。  環境省は現時点ではほかの地域に拡散していないとみていて、発見された付近に毒餌を設置し駆除を徹底する方針です。

環境省によりますと、アカカミアリはアメリカ南部から中南米にかけて分布する外来種です。  体長は3ミリから5ミリで、体色は赤褐色、頭部が褐色。毒性があり、刺されると激しい痛みとともに水疱(すいほう)状にはれ上がります。特定外来生物に指定されています。

・気温があがり 酷暑や暖冬が続くと 毒持ち外来種の話題が増える気がする

 30年程前の糞暑い時期もそうだった。(セアカコケグモw)

・上記の記事では 環境省提供の写真を使って 啓発につとめているのは好感がもてる。

 ただ 庶民がアリを見るとき、製品の梱包を解くときに 飛び出してきた虫を見かけるときは 大抵 床や机の上を動く虫を上から見る
のがほとんどではなかろうか。

そういう意味では 上から見た写真も 掲載してほしかった

私が 毒アリに掌をやられたときも 上から見て えっ!と思って 駆除目的で捕まえようとして掌をやられたのだもの。
 水疱できたし あれは ヒアリだったのか アカカミアリだったのかはわからないけど。

もう このさい 外国産の毒アリの全種を公開してほしいわ!
 繁殖地域・対処法と併せて。

物流貨物(輸入品)が 一般家庭まで オートマチックに運ばれてくるご時世(昔とちがって 販売店・運送会社等の人間が直接触れることなく 積み込み積み出し保管等がすべてオートマで 組み立て式の機器が『外箱・パーツのはいった箱」ごと配送されるから、
パーツなどの小箱の中に紛れ込んだ虫が 人の目に触れることなく
一般家庭にも侵入しやすい!

そして 家庭内に毒虫が 梱包の中から飛び出してきたら
捕まえないことには 安心して寝れませんから(物理的に)
自分で捕獲せざるを得ない(私も 図鑑の毒持ちありそっくりの形状と思いながらも捕獲しないと、家具の隙間などに紛れ込まれて 繁殖されたり就寝中に出入りされるとどうしようもない、と 行動してさされたのだかかまれたのだかしたのだから)相手の動きも素早い(ので掃除機を出しているまに隠れられては困ると手を出した)虫でもあるし
安全な 捕獲方法、一般家庭で 梱包を解いたときに遭遇したときの対処方法も情宣してほしいなと思う 

#日記広場:ニコットガーデン





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.