Nicotto Town



ジャポニカ学習帳


お友達から学習帳をいただきました♪


ぼーちぼち夏休み。
みなさんは宿題を早く終わらせる派でした?
それとも8月末に慌てて終わらせてた派?

私はですねぇ
教科ごとに担当を決めて
みんなで写し合っていた派です(*`艸´)ウシシシ

夏休みはお盆を除いて毎日部活してましたねー。
7月と8月には大きな大会があるし
お盆をすぎれば体育祭と文化祭の準備。
吹奏楽部は大忙しでした。

ところで学習帳といえば
「ジャポニカ学習帳」を思い出すのですが
この表紙が昔はめっちゃ不気味だったんですよね。
昆虫の表紙がちょっとね・・・キモかったのです。

私はこのノートのせいでトラウマというか
カマキリとトンボと蝶の目が大嫌いになりました。

あまりにも不評すぎて(教師や親の苦情が殺到したらしい)
一時期は昆虫の表紙はなくなったみたいですが
その10年後には復活した模様・・・今のはもう怖くないんかな?

ジャポニカ学習帳からキャンパスノートに変わった頃には
大人気分を味わっておりましたとさ。

#日記広場:日記

アバター
2025/07/17 14:47
> ねこっとさん
ジャポニカ学習帳はお高かったんですね。
うちも貧乏な方でしたが学校指定のノートだったので
仕方なく買ってくれていたのかな、と思いました。

小学校の宿題は全教科で1冊の問題集だったように記憶してます。
その頃は楽だったので自力でやってたと記憶しています。

自由工作、自由研究は当時定期購入していた雑誌
「学研の科学」を参考に(ほぼパクり)やっていたので楽勝でした。
読書感想文もあらすじだけ読んで仕上げていました(〃艸〃)ムフッ
アバター
2025/07/17 14:43
> #ひろあきさん
学習帳、私の学校では高学年までしっかり使わされておりました。
キャラものノートは大人ぶってた私の選択肢にはなかったですねぇ。
ルーズリーフは高校デビューでした。

夏休みの宿題は計画立ててやってらしたんですね。
私は甲子園が始まる頃までに仕上げて、写し合いをしてました。
自由研究は大好きで、2~3つやって提出してました~(o^―^o)v
アバター
2025/07/17 14:39
> そうめんさん
小学生の頃は宿題も少なかったので1人でやっていたのですが
毎年24時間テレビをやっていた日に徹夜で取り組んでいた思い出が・・・
しかも自室では遊んでしまうのでキッチンに監禁されてたという。
分担して写すやり方は吹奏楽部の先輩に教えてもらいました(〃艸〃)ムフッ

虫の目は無機質すぎて不気味でしたよー。
学校指定のノートだったので仕方なく使っていましたが
本当に大嫌いでした。
アバター
2025/07/17 14:34
> イドさん
即行終わらせるってスゴイですね!
私もそれに憧れてはいたのですが何度挑戦しても
7月いっぱいに終わらせることは出来ませんでした。

キャラ物のノートは当時めちゃくちゃ大人ぶってたので
一度も使わずに大人になってしまいました。
アバター
2025/07/17 14:15
ジャポニカ学習帳はちょっとお高めだったので、うちは買ってくれなかったような・・・w

宿題は、どちらかというと後回しにするほうでしたが、ぎりぎりというほどでもないし、小学校の頃の宿題程度はすぐにできたので(たしか、量も少なかった)、学科のほうは困りませんでした。
困るのが、自由工作・・・

不器用なたちで、自由工作はほんとうにぎりぎりの時期にやっつけで、なんとか形にはしていましたけど、好きじゃなかった・・・

自由研究も適当に誤魔化すほうでした。
アバター
2025/07/15 19:57
こんばんは。
《学習帳》は小学校低低学年までだったような〜。
一時期《キャラもの》に走って、キャンパスノート。ルーズリーフだったかな。どうせノートとっても見返せなかったから(笑)
もっぱら《創作ノート》の冊数ばかりが増えました。

夏休みの宿題はお盆前までに終わらせる派。
始業式前夜に《自由研究》してないの思い出した、そんな怖い経験をしましたとさ。
アバター
2025/07/15 16:18
わたくしは最後の日に涙しながら一生懸命やって終わらないで学校休む派でした><
イヤな事から逃げる!逃げ続ける!!
しかし分担して写すとは中々やりますね。

吹奏楽部は忙しかったのですね。
そういえばそろそろ夏休みですね。
ジャポニカ学習帳の虫ってそんなに不評でしたか。
あんまり気にしたこと無いけど、確かに虫の目とか見た目とかキモいかもです。

キャンパスノートは大人気分が味わえてましたよね^^
アバター
2025/07/15 15:30
私は夏休みが始まって即行宿題を終わらせましたさ。
そしたら後は自由に遊び惚けておりましたw

昆虫の学習帳は小学生までで、中学からはキャンパスノートになりました。
いつからかキャラ物のノートも増えてきましたよね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.