カブトムシを保護しました!
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/07/15 03:04:45
カブトムシを保護しました。
2025/07/15

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
神社広場 | 6.19cm | ![]() |
多分あそこにいるだろうと、出かけた神社のニコリースポット
カブトムシとクワガタGET
子供の頃は、ゴマダラカミキリやタマムシとか近くの神社にいたのだけれど、最近は見ないな~(神社には虫がいる。。。)
子供の頃、夏休みをすごした山村で、(夏休みの子供も為の新聞社主催のイベント)
弟が夜中に起きて採りに行っていたカブトムシ。
家には飼育箱があっておがくずの中に幼虫がおりました。
懐かしいな~
私は1年目は女の子だから、植物採集班にいたのだけれど、途中ですれ違った
昆虫採集班で弟と一緒に参加していた母が虫取り網振り回して、オニヤンマ採っていたのが楽しそうで。翌年から私も昆虫採集班に参加しました。
最終網3個(母~~~www))
え?虫~~~怖い~~とか言ってる時もあるけれど
ゴキブリと蜂とムカデでなければ、たぶん大丈夫です。触れるはず。。。
くもさんも家の中にはいてほしくないから、お外にティッシュでポイしてます。
足にとげとげがあるから、痛いからあまり気はすすまないけれど、カブトムシは手で持てます。しかし、ゴキブリくんは似てらっしゃいますが、ゴキブリホイホイにおまかせします。
ゴキブリくん 御器振り=漆塗りっぽいって名前もらってるのに
似て否なるもの、きゃ====やめて!こないでという。
え?でも、まぁ
なるべく、猫はかぶっておりますよ。この年になっても。。
敢えて行動はしないwww
懐かしいカブトムシでした。
ダムを造るということは、かなりの山奥ですね~
専門家の引率があるのはたのしいですね!
大人になってから、ダムとかその場所へ行ってみるのもいいかもしれないですね
案外子供のころの記憶のまま残ってる場所もあったりして
新聞社主催の夏休みイベントでした。昆虫採集も植物採集も専門家の方が引率してくださり、絵画の先生もいらっしゃって写生もできました。川もきれいでせき止められていて安全に川遊びもできました。
盆踊り大会やキャンプファイヤーと(星もめちゃくちゃきれいだった。)
とても充実したイベントでした。
その村はダムになるということで、そのイベントはなくなってしまいましたが、良い思い出ですね~
これを書いていてつくづく素晴らしかったことを思い出します。
先日偶然その村にあるキャンプ場がうつっていました。(ダムは???どうなった???)とは思いましたが、あの自然はのこっているのかな~~~と思ってしまいました。
すごいところに田舎があったのですね!羨ましい
近所ではノコギリクワガタやコクワガタがほとんどで
ミヤマクワガタが取れるとヒーローでしたね!
ミヤマクワガタは文字通り深山にしかいないので~
家族で虫捕りの記憶すごくいいですね~
小学生の頃訪れていた山村は本当に自然の宝庫の山村でした。
オニヤンマもオオムラサキもコムラサキもいましたよ。
ヘビトンボなんていうグロテスクなものまでいました。
ミヤマカワトンボもかっこよかったな~
蛍も見れたから、今回のイベントは思い出カムバック。。。
家の近くの神社は、アブラゼミとゴマダラカミキリとなぜかタマムシ。(古木がおいてあったからかな?)くらいしかいませんでしたよ~。ザリガニとりは祖母の実家についていったときに親戚のお兄さんと一緒にとったというかとってもらったな~。
アリジゴクやジグモなんかもよく捕まえてたなあ
オニヤンマいるなんてすごい!
ザリガニとカブトムシとクワガタは夏の楽しみでした!
ゴキはあの速度が嫌われる原因かと思いますねw