Nicotto Town



我が家の守り神の行く末が気になる・・・


やってしまいました・・・orz


夜になって、ごはんを作っている時に
ふと気付けば窓にヤモリが張り付いているんですよね。

多分、台所の灯りに寄ってきた虫を食べているんだと思うのですが
ヤモリが出る家は火事に見舞われないなど、縁起がいいって言いますよね。
害虫を食べてくれることから、家が清潔に保ち、金運や良縁を呼び寄せるなど。
ヤモリを漢字で書くと「家守」。文字通り家を守ってくれるわけです。

なので、窓にヤモリを見つけるたびに
「おお、ヤっちゃん。また遊びに来たんか」と話しかけてました。
それが5年ほど続いた今年、ヤっちゃんに異変が・・・

今年のヤっちゃんがサイズダウンしていたのです。
脱皮して大きくなるとかならまだ分かるんですけど
明らかに小さいのです。

きっと去年までのヤっちゃんは亡くなってしまい
世代交代が行われたのだろう、と思うことにしました。
(もしくは生まれ変わったとか?)

今年のヤっちゃんは足を延ばして
私の部屋の窓にも出没するようになりました。
(私の部屋は台所の斜め上に位置しております)
うちの猫が大興奮して窓辺にはせ参じても逃げない堂々とした姿。
私にも幸せのおすそ分けをしてくれてるのね、と思っていたのですが・・・

ある朝、出勤前にエアコンを切って窓を開けると
ヤっちゃんが窓ガラスと網戸の隙間で寝てました。
「え?アナタどうやって入ってきたの?」
ヤっちゃんは慌ててサッシの隙間から網戸の外へ逃げました。
「窓ガラスに一晩中張り付いてるのは疲れるもんね」
そう思うことにしましたが
窓ガラスと網戸の間に入っちゃうと虫は食べられないでしょうに・・・
今年のヤっちゃんはちょっとバカなのか?
という考えが頭をよぎったのはここだけの話です。

そして先日。
朝早くに台所の窓を開けたうちの母。
ヤっちゃんは台所でも窓ガラスと網戸の隙間で寝ていたらしく
飛び起きて、こともあろうか室内に逃亡してしまったそうなんです。
家の中には隠れられる隙間はたくさんあるけど虫はいない・・・
これはもう自殺行為だと言ってもいいと思います。

母はヤっちゃんが逃げられるように
午前中いっぱい窓ガラスを開けておいたそうです。
無事ヤっちゃんは外に逃げられたでしょうか?

今年はもう窓に張り付くヤっちゃんを見られないかもしれません。
家の守り神を自殺に追い込んだ我が家、大丈夫か?

そんな心配をよそに、我が家の猫は
今夜も遊びに来ないかと、窓のチェックを欠かさないのでありました。

ちなみにヤモリによく似たイモリは「井守」と書きます。
両生類で水辺を好むイモリと爬虫類で乾燥した場所を好むヤモリ。
どちらも害虫を食べてくれるので駆除しないでやってくださいね。

アバター
2025/07/14 18:34
イモリの子供はちょいとウーパールーパーみたいだね。

コメント感謝。観光もショッピングもあんまり興味はないので。
浅草という観光地に住んでいるので、ある意味見慣れた光景で飽きているかも。
妻と行くのも通訳代わりに「こき使われそう」で嫌だなぁ。。
 
アバター
2025/07/14 17:00
実はわたくし小さい頃「やっちゃん」と呼ばれていたので、勝手ながら恥ずかしがっておりました。
ヤモリはボクのホームにも来てるんですけど、そうか、縁起のいい生き物だったのですね!
果たしてヤッちゃんは外に出れたでしょうか?

外に出てまた、かえでさんちを守ってくれてるといいですね^^
アバター
2025/07/14 16:18
ヤモリとイモリとトカゲの区別がつかないイドです。
てか怖くてジッと見れなかったり;
かえさんは凄いな~
アバター
2025/07/14 03:36
何か良いお話(^_-)-☆ でも、でも、私は
怖い、どんな小さな虫でもノーです、
そうなんだ、ヤモリって家の守り神なんだ、
未だ家に居るのかな~ もう、逃げたのかな?
何か心配(>_<) その後来たのかな?来なかったら
ヤバい?気に成る?何かさ~ 読んでると、ヤモリとの
心での思いが通じてるような、、、妙な気持ちです。
良いお話ですが、、、矢張り私は怖い。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.