休みたーい
- カテゴリ:日記
- 2025/07/13 08:50:17
お気に入りコーデ
もらったステキコーデ♪:64
忙し過ぎてフラフラ。もう仕事休みたーい。と言う感じで着替えてみました。
今週土日は、私の嫌いな通販物配達。
Amazonがセール中なので、荷物の量が凄いはず。
憂鬱だなあ。
私が12時ちょい前に出勤すると、ロッカーからウチの班員A君が出て来ました。
(あれ?まさか今日A君が夜勤だった?もしかして自分朝からだった?いやいやそれならTELが掛かってくるはず)
(それか実は配達が楽勝で昼になる前にもう帰局してる?まさかね)
着替えてフロアに降りるとA君が居て、
「何でこんな時間に居るの?」と聞くと、
「いやあ、寝坊して今来たんですよ」って。
オイオイ、8:30出勤のはずのA君が12時頃に出勤して来るなんて、どんだけ大遅刻なんだよ。A君が行くはずの速達は残りの2人でやり、午後やるはずの大区分は私も昼休みなしで手伝う感じに。
まあ昼休みなしと言っても、軽くパンだけ食べましたけど。
お陰で昼休みなしで21時まで勤務。
グッタリ。
昨日はニコタはお休み。
今朝のんびり巡回と思ってたら、今電話が掛かって来ました。
「どうします?」
やっぱり荷物の量が凄まじいみたいで、持ち分が普段より多いけどどうしますか?って。
早く来るかどうするか?って話。
うーん。悩ましいですね。
その通り!一部もうとって変わってます!
過去のデータを引き出したり、似たような事例を探すのは得意中の得意かもですね。
AIで失業者続出って言うと、単純労働の人間が職を失うイメージがありますが、違うみたいですね。
どこかで読んだのですが、むしろAIは企画・立案のような思考が得意で、むしろ中枢社員の方が失業の危機だってありましたね。
頭が良い連中が大量に失業すると、またヘンテコな詐欺とか増えたりして。
政府が年金をいじるようなことしたら注意した方がいい!
チキンビジネスとでも言うのかね?
ありがとうございます。
半日勤務(60歳以上はこれが選べます)の人が羨ましいです。
それじゃあ生活成り立たないからなあ。。
Amazon恐るべしですよ。
以前は「当日配達」なんてのも引き受けていて、16時頃に到着したのを夜間に配ってました。
急ぎでもないのに学校(勤務先)に配達に行ったり。
19時頃に行って、門が閉まってて入れずとか無駄なことばかり。
そろそろ持ちそうも無いですね。
身体ではなく、心の方が。
昨日は配達が終わっても局内で今日の準備。
21時直前まで作業でヘトヘトです。
普段利用しないうちの近所の人も利用するといってるし。
お疲れさまです。