Nicotto Town



しんど(T_T)

もう写真続けられないかも。
ガソリン代高い。
家族が誰も理解してくれない。
家族の為に尽くしているのに、ガソリン代出すのは障害者の自分で。
もう、高齢の両親を喜ばさせるのは限界がある。
障害年金と就労Bの給料だけじゃ立ち行かない。
好きなもの買いたいけど買ったらガソリン代出てこないし苦しい。
もう、趣味も一切辞めてひきこもりすれば良いのかな。
食費やら生活費を両親から出してもらっているので何も言えない状況。
仕事さえ行くのにガソリン代要るしもう限界。
何のために生きて何のために生きるのか分からない。
家族や親族のため尽くし続けて何も報われない。
悪くなる一方。
俺なんてしょせん使い捨ての人間なのかな。
もう疲れた。

#日記広場:日記

アバター
2025/08/09 20:50
内科、通院頑張って下さい。消化器官(しょうかきかん)が良くなると良いことあります。
アバター
2025/08/09 20:48
いえ、後期高齢者なら大抵(たいてい)、福祉の便宜(べんぎ)を図って(はかって)もらえますよ。

こきりこ さんは訪問看護を受けていらっしゃるのですね。
ではその訪問看護(福祉の方)にお父さんとお母さんが福祉の支援受けれるか、話しを聞いてみては如何(いかが)ですか?
普通(ふつう)の日常会話(にちじょうかいわ)の様にその福祉の方に話すだけでいいのです。
アバター
2025/08/09 06:34
父も母は、まだ元気なので福祉とは繋がってません。
訪問看護も受けれないでしょう。
アバター
2025/08/09 06:20
お父さん、お母さんは訪問看護、支援受けてますか?教えて頂ける(いただける)と嬉しいです。
アバター
2025/08/09 06:19
親なき明日ではなく、親も こきりこ さんみたいに福祉の対象(たいしょう)ですよ。と言っているんです。なんか、こきりこ さんが面倒(めんどう)を見ている部分があるので。こきりこ さんの家での負担を減らすのが目的です。

お父さん、お母さんも、訪問看護、支援受けているのですか?なら安心です。そういう状態(じょうたい)を作った方がいいと申して(もうして)いるのです。
アバター
2025/08/09 05:32
> SHARPさん
今は親なき明日を考える余裕ないです。
たぶんこのままだと駄目でしょう。
福祉とは、繋がってます。
訪問看護、支援者いますし。
もし、路頭に迷ったらこちらに言う事が出来るので安心です。
今は、障害者就労に向けて生活訓練してくしかないですな。
アバター
2025/08/09 00:56

4.は病院かクリニックか診療所かを書くだけで病院、クリニック、診療所の名前を書く必要はありません!
アバター
2025/08/09 00:36
まず、現状(げんじょう)がどうなっているのか、教えてくれると嬉しいな。
アバター
2025/08/09 00:34
福祉は最大限(さいだいげん)利用して下さい。恥ではなく権利(けんり)です!
アバター
2025/08/09 00:31
こきりこ さん、追記(ついき)です。

以前、薬沢山飲んでいます。主に、ADHDの薬や不安の薬や睡眠薬や胃酸の薬。それを処方されてるのが、地方の精神科。アレルギー性鼻炎の薬。処方されてるのが、地方の内科。高血圧(今は処方されてない)の薬が地元の別の内科。ここ胃腸科もしているので、好酸球性食道炎の薬出してくれるかも。

と書かれていましたね!

4.こきりこ さんのADHDで通院(つういん)なさっている病院、もしくはクリニック(診療所(しんりょうじょ))はまず、どんな病院またはクリニックですか?~病院とか、~クリニック、~診療所とかの名前ですか?

次にその病院、またはクリニックの受けている科の正式な名前はなんですか?精神科ですか?心療内科ですか?

目的を追記します。
お薬手帳はありますか?内科で貰って(もらって)いる、アレルギー鼻炎の薬、高血圧の薬を、こきりこ さんの精神科、もしくは心療内科から処方(しょうほう ー 要するにお薬を貰うこと)は出来るか?を聞いて下さい。
多分、専門家の医師の免除を持っている医者なので可能かと思います。
可能なら、精神科、心療内科に一本化(いっぽんか)するのも1つの方法です。
メリットはあちこちの病院に通うの大変なので、楽にする。
また、こきりこ さんが今まで通りがいいというなら、主治医に相談して話しを聞くだけでいいです。

5.そのADHDで通院(つういん)している主治医のところに、こきりこ さんのお父さんとお母さんを通院させることは出来るかどうか?を聞いて下さい。
(後期高齢者なら認知症の予防(よぼう)の範囲(はんい)に入るので医師の資格を持つ専門家なら可能かと思います。
目的は薬の処方ではなく診断書(しんだんしょ)と福祉手続き(ふくしてつづき)の書類(しょるい)の作成依頼(さくせいいらい)です。

こきりこ さんも今辛い身でハンデを持っている状態です。
お父さん、お母さんも同じで後期高齢者で社会的弱者(しゃかいてきじゃくしゃ)です。

1.~5.の課題をあげましたが、こきりこ さんが少しでも生きやすく生活するための手続き(てつづき)です。

少し頑張って、まず主治医にダメもとで相談してみませんか?
アバター
2025/08/08 21:26
面倒で大変に思えるかも知れませんが、少し出来ませんか?
アバター
2025/08/08 21:14
お返事ありがとう。
こきりこ さん。医者に言っても無駄という不安があるのですね?

ただね。僕が言いたいのは精神科の医者は専門家であるということです。

こきりこ さんの努力はここでの日記を読むと分かります。


こきりこ さん?下の文章をこんなことを言うお友達がいたと、次回、精神科の先生に相談してみて下さい。

目的(もくてき)は
1.後期高齢者の こきりこさんのお父さん、お母さんの福祉的保護(ふくしてきほご)は何処(どこ)まで可能か?
(こきりこ さんのお父さんとお母さんに今、お薬を処方して貰うのが目的ではありません)
2.こきりこ さんのお父さんとお母さんが福祉的保護を受けられれば、こきりこ さんの気苦労(きぐろう)などが軽減(けいげん)=(つまり こきりこさんの負担が軽くなる)のが目的です。
3.今、福祉的保護を受けられなくても、5年後とか、もっと こきりこ さんのお父さん、お母さんが年を取った時の対策です。

*こきりこ さんの住んでいる場所には保健センターはあるのでしょうか?
もしかしたら、医者は保健センターに聞くよう言うかも知れませんが、社会のシステム上、まず、精神科の主治医に相談するのが1番かと思います。

よく、納得出来なかったら上の文章を精神科!の主治医の先生に読み上げて質問してみて下さい。

どうですか?お返事、待ってます。
アバター
2025/08/08 19:13
> SHARPさん
父と母は、後期高齢者です。
主治医に人生相談しても出す薬がないとかなんとか言われるだけです。
だから、私は言えないです。
言っても打ち捨てられるだけですから。
かといってセカンドオピニオン探す気はありません。
遠い所に行くのは、消化器内科だけでいいです。
アバター
2025/08/08 18:56
こきりこ さん、こんばんは。
お父さんとお母さん、年齢70代なんですよね?
この前、そのことを精神科の主治医に相談なさっては如何ですか?と僕は こきりこ さんに、お話しましたが、その後、こきりこ さんの精神科の主治医の先生にはそのことお話ししましたか?
もしよろしければ、教えて下さい。
アバター
2025/07/31 09:11
> SHARPさん
早いガソリン税、廃止と年内の給付に期待したい所ですね。
アバター
2025/07/30 20:08
ガソリン税、与野党、年内出来るだけ早い時期に廃止で合意だって。
アバター
2025/07/25 17:30
> SHARPさん
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー期待したくないよね。
アバター
2025/07/24 13:10
僕も自民党には期待してないよ。w
アバター
2025/07/23 20:39
> SHARPさん
なのですね。あまり期待してません。
特に、自民党には期待していません。
アバター
2025/07/23 18:09
ガソリン税は早くもし?実施されても10月以降です。
アバター
2025/07/22 08:30
> SHARPさん
給付金はもうあたらないと思っています。
期待もしてないです。
ガソリン税は暫定廃止の方向に進んでますが、こちらも期待できないです。
アバター
2025/07/21 22:32
給付金は期待できないかも。ガソリン税は暫定廃止の方向に進んでいるみたい。
アバター
2025/07/14 17:35
ですね。
希望を持ちます。 
ありがとうございます。
アバター
2025/07/14 16:25
情報を得られる(えられる)かも知れません。
アバター
2025/07/14 15:47
そういわずダメ元で話してみて下さい。仮に(今はじゃなくても)お父さん、お母さんも福祉のサービスを受けられるかも知れません。
そうすれば、こきりこ さんの負担も軽減(けいげん)するのでは?
アバター
2025/07/13 19:01
> SHARPさん
給付気かぁ。車検の経費に半分消えていきそう。
アバター
2025/07/13 19:00
> SHARPさん
もう、70歳代になります。
主治医に話しても、どうにもなりませんね。
の一言で終わりそう。 
話してないけど。
アバター
2025/07/13 14:05
ガソリン代は去年に比べて高いかもしれませんね。
今年は、物価高騰(ぶっかこうとう)、光熱費高騰(こうねつひ高騰)、ガソリン税高騰、米高騰、トランプ税ありで、今年の経済は誰も皆苦しいです。
今年、冬(暖房費がかかるので)超すため無駄使いは控え(ひかえ)た方がいいかもしれませんね。
来年になればまた変わるかもしれませんね。
夏、選挙があります。
その後、給付金も出るかも知れません。
アバター
2025/07/13 14:00
そのことは主治医(しゅじい)に話しましたか?
お父さん、お母さんは何歳ですか?



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.