Nicotto Town



マスコミで精米工場が忙しいととんでもない米の量の


よくわかんない。マスコミで精米工場が忙しいととんでもない米の量の映像を報道していたら今度は精米工場に米がなくてガラガラと言う報道。

何がどうなっているのか解らない。

古古米が食べれると言う報道がされたと思ったら今度は薬臭くて食べれないと言う報道。

選挙が近くなってきて色々と小泉氏の米対策の批判にマスコミがシフトしている様に見えるんだけど。

はっきり言うとあれ程ガラガラだったコメ売り場に米は相変わらず山積みであるんだけど・・・。

何で何時までも山積みなのかは解らないけど。

すっかり面とパンと冷食がメインの生活に慣れて改めて冷食について考える。

調理してあるのなら元の形に拘らないので規格外品と輸入米をどんどん使って冷食の値段を下げて欲しいと思う今日この頃である。

人手不足と言うが機械化出来る所はどんどん機械化すればよいと思う。

何度も言うが機械化しか無いのだからどんどん機械化を進めて行けば良いと思う。

昔貨物船を動かすのに多くの人出が必要であった。

だが今はコンテナの荷揚げも機械である。細かい微調整もロボットがする時代になれば後はコンピューターで総ての機械を動かして管理も総てやれば女の船員数名でも十分に大きなコンテナ船を動かす事が出来るだろう。

日本の機械化技術も海外の方がどんどん取り入れている。

何故日本が其れを取り入れないのかが異様に感じる位だ。

大きな農場で女性が超大型トラクターを操って収穫選別更に工場に持って行くと出荷直前まで機械がやっている。

中小企業に対しても機械化を進めるべきで人手不足は何十年も前に解って居た事じゃないか。
何故其れに対しての対策を政治はしようとしないで物の値上げの理由にするのか理解できない。

企業努力が足りない馬鹿会社が物を値上げするのであって其の犠牲になるのは日本国民である。

不思議なのは選挙する不信感を感じる結果が出ている事なんだよね。

立憲民主党なんてネットで此れだけ低い支持率なのに不思議な事だ。

選挙の時に不正があるのだろうか?




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.