ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
毎度寝違えてばかりじゃあまりに学習能力が無さ過ぎるので枕を探してみよう候補が2つあってどれがいいか迷ってる
#日記広場:日記
1670719島
でしょう(=^・^=)
理由:かわいいからw
どれにしようか迷ってます
少しぐらい高くてもいいのを
買った方がいいのかな
抱き枕は、体温逃がすので夏場に良いらしいです。
あと、自分も長年低反発枕使ってて、悪くないなと思ってます。
自作は面倒だからそば殻枕にしようかな
体験で、自分にあった高さを計ってもらって、自作でいいかと。(笑)
そばがらだけでも売ってるし。
もみがらにしてもいい香りだし。
くんたんにしたら真っ黒になるけど。(笑)
人工物でもよければ、ストロー切ったチップのもあるし。
そういえば、ビーズまくら・・・もあるよね。
旅行用の空気首枕とかで、首にあてればいいんだと思うな。
実際に寝て試してみるのが一番いいのかも
専門店行くと高いんだよね
健康のためとか色々理由付けはできるけど
そんな余裕が無いのでタオルなど利用して
工夫するのがいいかな
機能でえらぶなら上です
安らぎを求めるなら下です
やっぱり上が正解なのかな
芯?土台は、足ふきマット系の少ししっかりした素材で、バスタオルを層にして、
フィットを作る方法の奴!
(だから、詳細の動画であるかも。)
寝具の関係なので、【土台】の布団やベットマットに、【枕】の素材の硬さ、高さとの兼ね合いでも、変わるよね。
私は、羽根枕。ふかふかだけど寝てる間位に潰れてフィットするのと。
小さい子供用の枕(ニトリの安い奴)を(冬はもこもこ、夏は冷感のを)、周りにおいてるので、
寝ころんだり、横に寝返りうって、自然に、淘汰されてベットの下に落ちてフィットする・・・系(笑)(笑)
朝起きて、仕上がった形は・・・一番目の候補の状態になってますよ。(笑)(笑)
ねんざさんのことをおもうに・・・【首枕】あてた方が、簡単かも。(笑)U字の奴あるから。
どんな体制、どんな枕でも、首のくびれにフィットしてカバーしてくれるから。
そうでもないのかな。
「わたしのまくら」っていうお店モールにあるので、「自分まくら」の体験でもいくと、
もっと、こまかく、好みや状態にあった素材を枕の中を5~6区画わけしたブロッキングしてくれて、
その中身を調整して作ってくれるんですよ。
TVとか、店舗で、調整してるのを・・・みただけだど。(笑)
両方とも使いたいですね(^^;
ねこまろさん枕だと絶対悪夢を見ますよ
高さの調整はバスタオルでやるといいですね
自分なりの工夫が必要ですね
お試ししてもよさそうだけどうなされるかも~。
少し硬めの方が好きです。低めのまくらでバスタオルで調整。その日の気分で変えてるの。
猫ちゃんはあくまでも抱き枕ですもんね
寝てる時の姿勢は大切ですから
ちゃんと選ばないといけませんね
https://x.gd/azu1y
がいいかと。
猫ちゃんはかわいいですが、妊婦さん向けに見えるので。
余ってるシーツでできそうなので
やってみますね
枕探しも大変ですね。
参考になれば良いのですが、私は後縦靭帯骨化症で第4頸椎に異常があり
普通に市販されている枕は使えません。
担当医の先生から自分で枕を作りましょうと言われました。
材料は使い古したシーツとバスタオルです。
出来上がり寸法が40㎝×60㎝になるようにシーツをたたみ芯にします。
そしてその芯にバスタオルを1枚づつ巻いていきます。
寝る姿勢によって高さが変わりますが、その姿勢に合わせて1枚巻くたびに
寝て高さを確認してください。
ご自身の首、肩が最も緊張しない高さがベストサイズです。
先ほどの出来上がり寸法で作ると市販の枕カバーが使えます。
けっこう重たい枕になりますが寝返りを打っても動かないから安定しているので
首、肩に負担がかかりません。
いつでも洗濯ができるからダニの心配もありません。
よろしかったら試してみてはいかがでしょうか?
個人的には猫ちゃんがいいけどニャ
やっぱ実物を見に行って買った方がいいかも
明日にでも見に行ってくるでござるニャ(=^・^=)
写真の見た目のカバー付き。
わたすはカバー付いてないと思って、別売りの灰色の予備カバーも買ってしまって、2枚カバーで寝てますだ。だから5000円ぐらいになってしもうた。
2つの候補の内、
首のこと考えて買うなら上でしょうね。 首部分が低いので本当に首に優しいかは?ですが。
下の可愛い猫ちゃん抱き枕は首の寝違い対策にはちょっと難ありか。
わたすはバナナ型でスエード地でこげ茶のカバーの一見ウ〇コみたいな抱き枕使ってるけど、ありゃ腕や脚の置き場対策かな。
(´◉◞౪◟◉)