Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


美味しい 軟らかい とんかつを揚げる方法


今夜は、我が家は「とんかつ」です。

今日、スーパーで、おいしそうな国産の豚肉が、少し厚めにカットされた
とんかつ用のお肉が、半額になっていたので買ってきました。
普通であれば、国産の三元豚のロース肉は、1枚が200円以上しますが
これは、4枚で400円でした。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ) お買い得

それで、できる限り、おいしく揚げられるようにと
色々な点に気を付けました。

まずは、お肉の下処理。
牛のステーキ肉であれば、舞茸のペーストに漬けておくと柔らかくなりますが
豚肉ではそれは出来ません。
スジ切りをすることが肝心です。
脂身と、赤身との境界線を断ち切るように包丁で切れめを入れて
肉の縮みを防ぎます。
赤身の部分にスジ切りをするか
肉たたきで、肉の厚みが半分くらいになるように叩き潰しますが
また、元の厚みに戻るように、肉の周囲を手で覆って縮め
ふんわりとした状態に戻します。
ゆこたんは、肉たたき器も、筋切リ包丁も持っていますが
実は、お花用の剱山が、便利なのですよ。
お花に使う用の物では錆や雑菌があって心配ですが
料理用の専用で、ステンレス製のものがお勧めです。
100円均一で買いました。

肉の下処理が済んだら、肝心なのは揚げる際の温度です。
しっかりと火を入れようと高温過ぎたり
揚げ時間が長すぎると硬くなってしまいます。
出来れば、低温から揚げはじめ、じっくりと揚げると
衣はカリッとしていても肉はジューシーに揚がります。
ですが、これは1枚か2枚しか揚げない時しか出来ませんがね。

【衣はサクッと、お肉は柔らかくジュ^しーに揚げるコツ】

とんかつが固くなる原因は以下の通りです。

  • 肉の繊維がぎゅっと凝縮してしまうから
  • たんぱく質が熱で変性して縮み、水分が失われ乾燥してしまうから
  • 衣の厚さが均一ではないと中まで火が通りにくくなるから
  • 油の温度が低すぎて衣が油を吸収してしまうから

上記の原因を理解して下ごしらえをすれば家庭でも柔らかいとんかつを作ることができますよ。

また、パン粉を付けるときに使う卵液は
よく溶きほぐすこと
卵にサラダ油を小さじ1加える
よりサックリと揚がります。

マヨネーズをとんかつ用豚肉に塗ることで

とんかつを柔らかくすることができます。


マヨネーズには肉の繊維を柔らかく、水分を保って

ジューシーに仕上げる効果があるからです。

とんかつ用豚肉に酒をかけることで

とんかつを柔らかくすることができます。

酒をとんかつ用豚肉にかけて、ぴたっとラップをし

1時間以上おきましょう。

炭酸水にとんかつ用豚肉を漬け込むことでとんかつを柔らかくすることができます。

炭酸水には繊維質を柔らかくして

肉の水分を保ってジューシーに仕上げる効果があるのです。

炭酸水にとんかつ用豚肉を30分~1時間漬け込みます。

炭酸水が肉を酸性にしてくれ、繊維を柔らかくし

水分を保ってくれます。


とんかつ用豚肉に塩麹をぬることでとんかつを柔らかくすることができます。

塩麹にはたんぱく質を分解し、水分を保ってジューシーに仕上げる効果があるのです。

とんかつ用豚肉に塩麹を薄くぬって30分以上おきます。

塩麹は強い塩味があるため、たくさん塗ると味が濃くなりますので注意してくださいね。

衣をつけるときには軽くふき取るほうが、揚げていて焦げ付きにくい傾向があります。


他にも、玉ネギ、ヨーグルトなどもありますので

お好きな方法で試してみてくださいね。


我が家は、家族が4人ですので
一度に4枚は揚げられませんので
大き目のフライパンで、1度に2枚づつ揚げます。

揚げたてを食べてもらえるように、お皿には
予め、千切りキャベツと、ポテトサラダと、トマトを用意して置き
揚げたら即、油きりをして、熱々を提供します。

とんかつソース
名古屋風赤味噌ソース
からし
粒マスタードもおいしいですよね。



アバター
2025/05/17 00:00
KIKIくん
揚げ物は、揚げるときには、油がはねて。火傷をする危険性が高い上に
揚げた後の、油のあと始末も大変で、ついつい自宅で作るのは躊躇しますよね。
ゆこたんもそうです。
唐揚げは、「絶対にこの味だ!!」と、1つには絞れませんよね。
ですので、色々なお店の、色々な味の唐揚げが食べたいですので
毎回、新しい味を試しています。
その中で、特に気に入ったものをリピートします。

から揚げグランプリ、●●部門 優勝と書いてあるものは全部食べてきていますが
どれも好きかと聞かれたら、そうでもないなと思う物もありますよ。
お好み焼きや、たこ焼き、焼そばがそうなように、各地で、それぞれの味があって
当然だと思います。
自分が好きな味の、好きなお店のものが1番ですよね。
アバター
2025/05/16 23:53
愛知県一宮市の「御裳神社」
https://www.nissho-apn.co.jp/area/aichi/1191658_1622.html
本当に美しい紫陽花寺でしたよ。
娘と二人で行ったのが、今でも大切な思い出です。
ハート形の紫陽花を捜して、並んで記念撮影をしました。
アバター
2025/05/16 23:50
めいさん
今の今迄、柏葉紫陽花という花に、出会ったことが無いのです。
見ていれば、きっと、これだと判るはず。
此方には、とても紫陽花で有名な神社があって、そこには沢山の種類の紫陽花が咲くのですが
こういう物は無かったです。

アバター
2025/05/16 22:37
おいしそうですね!(*´∀`*)
後始末が面倒なので、自分では作りません。
肉屋さんのトンカツがおいしいですね。コロッケもw
トリの唐揚げは、お店でピンキリで、
おいしい唐揚げ屋さんのがおいしいですw(・∀・)
アバター
2025/05/16 21:56
☆ゆこたんさん
☆*:.。o。.:*こんばんは~*:.。o。.:*☆

トンカツを美味しく作る方法、色々ありますね。
参考にさせていただきますね。
お料理用の剱山を売ってるなんて知りませんでした。
今度見てみますね。
ありがとうございます。


❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤


コメント、ありがとうございます。
柏葉紫陽花、普通の紫陽花とはお花や葉っぱの形状が全然違います。
そして、普通に地植えしたら凄く大きなお花になります。
白い紫陽花はとても綺麗ですよね。
アナベルかな。
家にはないのですが、とても好きな紫陽花です。
楽しみですね。
確かに円錐形のお花ですね。
ただ、重いせいか上を向かず垂れ下がる事が多いのでストックとは
少し感じが違うかな。
そうそう、葉っぱは柏餅の葉っぱに似てます。
柏の葉っぱに似てるからそういう名前になったようです。
うちのは八重咲きなのでカシワバアジサイスノーフレークともいうみたいです。
お花はよく見るととっても可愛いくて綺麗です。
ポピュラーなお花なので、ご近所に植えてあるかもしれません。
いっぱい咲くので咲いたら目立つと思います。
アバター
2025/05/16 21:02
あ~~~!( ̄▽ ̄;)唐揚げの作り方について、お返事していませんでした。

実は、我が家では、まず、から揚げは手作りしないのですよ。
何故かと言いますと、家の家族はほぼ全員が から揚げが大好きなのですが
家の主人は、絶対に鶏肉を食べない主義なので、当然、から揚げも食べません。
鶏肉が入っているハンバーグでも、ミートボールですら嫌がって食べませんので
うちで唐揚げを作ることは皆無ですが、主人が居ない日には.必ず鶏肉料理です。

そして...主人は、大大大の とんかつ好きなのです。
(;´▽`A``
アバター
2025/05/16 20:56
てんさん
ねー(´・ω・)(・ω・`)ネー
まさか、生け花用の剣山が、こういう使い道があるとは驚きですよね。
ステーキ肉専用の、穴あけパンチみたいな道具もありますが
かなりの力が必要ですし、お高いですし
あれって、厚みが相当にぶ厚いステーキ用ですよね?
普通のとんかつならば、剣山で十分です。
アバター
2025/05/16 20:52
ケイト☆さん
ブライン液は、 塩と砂糖水に漬けこむのは、鶏の唐揚げの時のようですね。
やったことはないですが。
アバター
2025/05/16 20:44
よしははさん
とんかつ用のお肉を軟らかくするには、どの方法がいいかと試行錯誤しました。

肉たたきも、色々なものを買って来ては試しましたが
結局は一番お安くて、簡単だったのが華道用の剱山でした。
これで、オランジェットのオレンジの皮のアク抜きもできましたよ。
レシピには、爪楊枝で、とか、目打ちで、とか
竹串を何本か束ねたもので数百カ所に穴を開けろと書いてありましたが
剣山を使ったら一気に何十か所も刺せて、深すぎなくて、しかも100円でしたw


アバター
2025/05/16 20:25
こんばんは
とても参考になるトンカツの作り方を教えていただきありがとうございます…!
お花用の剱山は思いつきませんでした笑
お肉を柔らかくする方法もこんなに種類があるのですね。
もしよろしければゆこたんさん家の唐揚げの作り方を教えていただけると嬉しいです(∩˘꒳˘∩ )♡゛
アバター
2025/05/16 20:18
前回ブライン液につけたのは鶏肉のから揚げだったー(;^_^A
アバター
2025/05/16 20:17
柔らかくする方法色々ありますね。

前回はブライン液 塩と砂糖水に漬けました。

美味しいとんかつがそろそろ食べたいと思っていたところですが

今夜はメンチカツでしたのでまた後だね。

アバター
2025/05/16 20:16
剱山!!
いいこと教えていただきました。
ありがとうございますm(__)m
アバター
2025/05/16 19:46
美枝子さん
そうでしたか。
ゆこたんが、まだ小さかった頃、小学生の時くらいまでは
近所には、お肉屋さんがあり、そこでコロッケや串かつ、とんかつを買ってきて食べるのが普通でした。
揚げたてのコロッケや、カツを持ち帰るときの、あの温かさと
美味しい匂いの誘惑に打ち勝つのが大変でした。
最高に美味しくて、お安いおかずでしたよね。
今では、そういうお肉屋さんが近くにはありませんので
スーパーで買ってくることが殆どですが、とんかつは、自宅で揚げたのは何年ぶりかしら。
揚げたてのサクサクのとんかつは、一味違いましたね。
アバター
2025/05/16 19:38
揚げたてのとんかつ美味しそうですね^^
我家ではとんかつだけは昔から家で揚げたことないんですよ^^;
食べたいときはお肉屋さんで買ってきてましたw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.