オージー・イングリッシュ、聞き取りやすい!
- カテゴリ:勉強
- 2025/05/02 18:36:08
今日の「会員制海洋レジャークラブ」のお客様、
オーストラリア人のご夫婦で、自転車で世界一周をしておられます。
東南アジアから中国を経て、日本経由でヨーロッパへ向かうようです。
日本には、3週間ご滞在のご予定。
すげえな(^^♪
でね、オーストラリア・イングリッシュって、聞き取りやすいなあ♪
すごく分り易かった!
ここんとこ、DUO3,0の予習が、ちょっと遅れ気味だったので、
気持ちが萎えそうなとこが、あったんですが、
いや、もう、頑張る!
もっと、頑張る!
やっぱりDUO3,0の予習って、語彙が増えるんですね、
それに応用文が多かったので、アタマに叩き込まれてました。
言葉が、スラスラ出てくんの!
返答のタイミングも、躊躇なかったです。
嬉しいなあ♪
DUO3,0も、残り220センテンスほど、
次の誕生日までには、ちょっときついけど、
何とか、英語の勉強を続けます、おー!
だから、今回の予定も、カレンダー越しにやりました。
キャンプだから、放っておいてもいいんだけど、
一応、曜日はちゃんと確認しないとね。
でもさ、ハバ・ナイス・ダイ!には、笑ってしまいますよね。
現地の人と会話した時に、サタデイが、サティダイに聞こえて、一瞬何かわからなかった思い出が。
その人が、マンダイ、テュデダイ、ウェンダイ…みたいに唱えてくれて、「オー!サタデイ!!」と叫んだアハ体験が(笑)。
帰国する日を聞かれていたのでした。
今でも、ロンドン訛りとかもそうですよね、エイがアイになるの、そういうテレビの音声を耳にすると、ちょっと懐かしく思い出されます。
ベトナム語の英語は、聞き取りにくかったなあ。
それとインド語も、なまるなあ。
中国は、文法が英語と一緒なので、単語を覚えると英語が話せるんだって、
Hawaiiの学校が、ESLclassだったので、世界中の人がクラスメートだったの。
あ、でもテキサスなまりの英語は、訳わからんw
ブッシュに大統領発言から、わからん英語だった・・・
アメリカでも、わかりにくい発音は、ありましたね~。
ありがとうございます。
ほら、独特の、デスと同じになる、アレ!
あればっかり、外国人に言わせて、大笑いしてた~(^^♪
ハバ・ナイス・だい!←これこれ。
面白かったなあー。
オージーイングリッシュはどんな感じなのでしょう・・・イギリスっぽいのでしょうか
同じ英語でも全然違いますよね
また英語の勉強しようかなとも思いますが、今は英語を話す機会がないので、モチベーションが上がりません
お仕事で英語を話す機会があるはなこさん、うらやましいです
はなこさんはすごいなあ。