桜が咲いた、サクラソウも咲いた、そして…
- カテゴリ:日記
- 2025/04/30 12:20:21
4月も下旬になって、暖かくなり、我が家の花が次々に咲き始めました~
花と言えば…
今年もアイツらが戻って来た
詳しくは↓のブログに書きました~
https://ohimhouse.cocolog-nifty.com/me_like_chocolate/2025/04/post-6f7a00.html
4月も下旬になって、暖かくなり、我が家の花が次々に咲き始めました~
返信ありがとうございます。お疲れ様です~!
実はシロツメクサも、うちの庭にも・・・(;^_^A
根気よく相手をしないとですね
芝生にタンポポがポツポツならいいのだけれど、芝を駆逐するほどびっしりタンポポで、タンポポ畑と言う方が正確なくらいです。
去年、芝刈り機で刈りとるだけにしたのが失敗でした。
こんにちは~
タンポポ駆除はまだ続いています。
タンポポだけでなく、シロツメクサも蔓延っていてそちらの方の駆除もしないとです
タンポポは種を飛ばすので、近隣から苦情が出やすいです。
タンポポを放って置くとペナルティーが来るのでどうしても駆除しないとです。
こんにちは~
桜は今は葉桜に代っています
タンポポ駆除はまだまだ続いています。
とにかく数が多いので、1回では駆除しきれないので何回かに分けてやる予定です。
今は桜はすっかり葉桜です~
我が家の桜は前の持ち主が植えてあったものです。
山桜の一種みたいなのですが、詳しい品種はわからないのですよ~
サクランボが食べられる品種じゃない事は確かです。
芝生の規定は住宅街などのルールで決まっているみたいです。
庭の手入れをしていないと、市の調査官がやって来て警告されるらしいです。
芝生は多量の水が必要なので、アリゾナなどの乾燥している州では芝生の庭が義務でない所もあるみたいです。
見た目は良い感じ?
ではないのですね!
タンポポはかなりの曲者
これだけの量を抜くのは大変な事です
やはり専用の除草剤に頼るのが良いかと・・・
お疲れ様でした
うわーお疲れ様です~。(^^;)
そーなんですよ。タンポポって根っこが長くて途中で切れちゃうし…。
花は摘んでそのままにしておくと、切った花も綿毛になって種子が出来てたりと…!
うちの小さな庭ですら、ちょっと一人では1日じゃ取り切れないタンポポが~~~?
あああ(^^;)いつの間に~~!?
お互い頑張りましょう。(;^_^A
タンポポ。。。 日本だと キレイだなで
終わる話だけれど、お庭の手入れ 大変ですね。
満開の桜、きれいですね。
タンポポ駆除、お疲れ様です。たいへんですね。(^_^;
その桜の木はどうされたのですかね?
日本から苗木を持ち込んだとか?
日本の桜は今、札幌あたりが満開ですよ。
あとアメリカって区画上、道路からxmに芝部分を設けないといけないとか、決まりあったんでしたっけ?
(´◉◞౪◟◉)