Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の11

雨が降る前に、ちょっとだけ
草むしってきましたーヽ(^o^)丿

見かけは変わらない。
ヒメジョオンだけ抜くという
種類限定の草むしりなんですー(笑)

今年はなぜかカラスノエンドウが
庭に生えてるんだよなー。

スズメやハトが持ち込んだのかな。
まあいいんですけどねー。

さて週末に山に登って滑落や
遭難というニュースが。

たいていは「下山中」(^▽^;)

わーーい頂上まで登ったーーヽ(^o^)丿
と思って油断するのか
下りの体力まで考えないのか。

だいたい下山が難しいんですよ。
のぼるのはできてもねー。

赤ん坊なんかも階段をハイハイなんかで
のぼることはできるんですが、降りれなくて
転げ落ちてくるなんていう経験をした親御さんは
多いんじゃないですかねー。

年を取った時も
のぼりより下りですよねー(^▽^;)

山も同じです。

体力に合ったところで
無理のないように、しっかり
事前にトレーニングするなりなんなり
自分の能力の限界を把握しておいてくださいねー♪

楽しい山登りが
一転、悲しいことになりませんように。

お家に帰るまでが遠足ですヽ(^o^)丿

さあ2日目(3/14

チケット売り場、昔でしたら現金一択で
チケットの枚数聞いて現金やり取りして
それで終了なんですが、いまは違う(笑)

各種カードやモバイルなどでの
前売りチケットなんかもあったり。

チケット売り場の業務も煩雑ですよね(^▽^;)

スマホをかざしたり
カードを差し込んだり
カードをタッチしたり、なんだかんだ・・・

「かめ」はクレジット(笑)

カードを差し込んでの支払いです。
ロートレックのみ。

チケットを受け取って
階段を上ります。

ロートレックを見に来た人が
わらわらといる中に行く(笑)

人は多いけど、そこまで混雑はしていない。
そこそこのにぎわいっていったら
いいですかねー。

金曜日だからかな。
土日はもっと混んでるかも。

えー、このロートレック展は
4/6で終了してます(笑)

ちなみに草間彌生さんの展示は
通年でやってますので、
お好きな方はどうぞ♪

タイポフォビアの方は
見ない方がいいですねー草間さんの作品。

タイポフォビアというのは
円や球形がみっちりあるのが
すごく嫌っていう感じと思ってください。

カエルの卵や大きめの魚卵なんかも
ダメと聞いてます。

そういえば「チ。」の第2集に
そういう人が苦手そうな
シーンがありましたっけ。
(^▽^;)

話がそれましたね(笑)

えー、だいたいこういう展覧会の
パターンとしては、作品の作者のプロフィールが
最初に展示してあることが多いですね。当然ですが
ロートレックも最初はそんなパネルの展示。

所々にロートレックの写真なんかも。

プロフィールなんかを読むと
なんか毒舌?で、イヤなやつっぽい(笑)

モデルが凄い美人さんでも
デフォルメしまくって描くという。

モデルさんの写真もありました。
えー、この人を描いた奴がこれですか・・・

見る影もない(笑)

ただ、私がロートレックが好きなのは
フェルメール同様に、躍動感というか
止まっている二次元の絵なのに動いてる・・・
というか、動きを感じるからなんですよねー。

だからキチンと彩色されたロートレックより
デッサン画のようなののほうが好きかも。

ある意味でアニメの絵コンテみたいな?

美術館の展覧会を見に来る人たちも
ついでに観察する(笑)

たいていが絵にすごく接近して
近くで見ようとする人が多い。

あれはなんなんですかねー(^▽^;)

そりゃーね、はがきサイズの小さい絵なら
わかるんですよ。

壁の半分くらいの大きな絵ですら
1メートルも離れない位置で
見ている人が割といる。

ロートレックは小さいのが多いんで
まあまあ接近しないと分かんない
っていうのが多かったけど(笑)

でも大きいサイズのポスターなんかも
同じ距離感で見ている人がほとんど。

もちろん、モナ・リザのように有名な絵画で
人の流れをコントロールするために
ここから出ないでください的な
列に並ばないといけないことも
あると思うけど(^▽^;)

たいていの展覧会、絵が大きくても
べったり張り付く人のなんと多いことよ♪

もちろん「かめ」も接近してみることはある。

遠くから眺めてて、なんかわからんなーって
ものが画面にあれば近くで確認はする。

ああ、この手に持ってるのはコップか。
という感じですね。

1枚1枚をじっくり見る、
なんていうことは少ないかなあ。

さーーっと眺めて終了(笑)

出口に到達します。
うん、満足です。

あとはオミヤゲ売り場を
ちょっと見る。

見ただけで終了(笑)

所用時間30分かなー。
だいたいそんな感じ。

さてとー、次はくらすわで昼飯ヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、日村が広島。
そしてギャル曽根ちゃんが浜松でしたねー。

さあ今日の一冊
「知らないと増えない、もらえない 妻のお金 新ルール」講談社
扶養に入ってた方が得なのか?
正社員よりパートのほうがいいのか?
なんとなく勘違いしてたこともあるかもな
お金の話が、ところどころコミックを挟みながら。
読みやすいと思います♪





アバター
2025/04/28 23:31
> 見かけは変わらない。
> ヒメジョオンだけ抜くという
> 種類限定の草むしりなんですー(笑)

(JR 山陽本線 車掌)
ご乗車ありがとうございます。各駅に停まります。
次は 英賀保 あがほ です。英賀保の次は、終点 姫路ョオン ひめじョオン です。
ばんざーい 万歳~ ヽ(^o^)丿 (当方疲れています)
アバター
2025/04/28 22:57
ロートレックと言えばこんな絵と思いながら検索しましたが、
その絵しか覚えてませんでした
オレンジのマフラー
アバター
2025/04/28 21:28
> PiPi。さん
そういうのを買っても
家でほこりをかぶるか
死蔵になる可能性が高いので・・・(^▽^;)
アバター
2025/04/28 21:20
ロートレックの黒猫さんは味がありますな^^
模写とかは買ってこないのですか?
アバター
2025/04/28 18:43
> らんなーさん
そこに山があるから・・・なんでしょうねー(笑)
そこに本があるから読んでしまう私♪
アバター
2025/04/28 18:28
なんで山登るかねぇ~(=゜ω゜)ボー…
アバター
2025/04/28 15:52
厄介ですよねー、この2つ(^▽^;)
でもセイヨウタンポポは地道に毎年撤去したせいか
減ってきてはいる気がします。ヒメジョオンはとにかく
花が咲く前にむしる(笑)
アバター
2025/04/28 15:14
その2種類の雑草、うちの畑にも生えてるー\(^o^)/
というか、生えまくってるーw
アバター
2025/04/28 13:54
> ルーラシップさん
そうですー♪
リトグラフやポスターなどが多いですね。
アバター
2025/04/28 13:28
ロートレックがわからなくて検索しました^^画家さんなんですね^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.