諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の10
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/27 10:39:20
昨日は名古屋に用事があって(^▽^;)
せっかく行くんだからなー
TLに流れてくるぴよりんパフェ。
こどもの日バージョンが
ちょうど金曜日から(笑)
時間があったら食べようかなー。
それとも赤福か・・・
バスの予約は今月の10日あたりに
しておきました。
始発と最終。
いつものパターン。
行く予定の日がGW直前のせいか
そんなタイミングでも、すでに
便によっては満席でしたねー(^▽^;)
始発は幸いにもまだ空きがあった。
帰りの便は余裕でしたけど。
しかし金曜日の日に念のため
予約状況のチェックをしてみたら
やっぱり帰りの便も割とこんでる。
最終を予約してますが
用事が速く済んだら
早いので帰りたい。
しかし3時のより5時の方が
座席に余裕がある。
謎だなー。
ま、そんなこんなで
帰りは5時の便でかえりました。
3時は時間的な余裕がなくて
無理そうだったし。
あ、ぴよりんパフェは待ってる人が多くて
断念しましたー。土曜日だし。
ま、またの機会に(笑)
さあ2日目(3/14
観光案内所、すぐわかる場所です。
中に入って美術館にバスで行きたい
ということをお姉さんにいう。
「いまからだと、この時間のやつですかねー」
ふむふむ。
「こっちも美術館にいきますけど遠回りなんです。」
ああ、右回り左回りの循環バス?
「そうです、そうです。」
こう書くと普通のやり取りですが
実はこのお姉さん、日本人じゃないようです。
中国文化圏の方らしい。
ちょっと日本語として引っかかる
部分がある話し方というかなー(笑)
しかしこちらの言うことは的確に
掴んでくれてて、アドバイスをくれます。
美術館の後、くらすわに行って
御飯にする予定、ということもチラッと
言ったら、美術館からの行き方を地図をくれて
どこの信号で曲がるといい、などということも。
ありがとーーヽ(^o^)丿
大体わかったので
観光案内所をでます。
階段を下りて外に出るとバス乗り場。
教えてもらった番号の乗り場に
いくけど、まだ時間あるなあ。
止まっていた他のバスにも
聞いてみる。
このバス、美術館に行きます?
「行かないですねー。」
ありがとーー
やっぱりか(笑)
もう一つ向こうのバス乗り場も
美術館に行くようなんですが。
そっちの方がバスが早く来た。
こっちだな、遠回りのやつ。
どうせ時間はあるし
遠回りのバスに乗ってみようヽ(^o^)丿
ということで乗った(笑)
松本駅の正面方向に行ってから
左に曲がってあちこちのバス停に止まります。
えーー、おもしろいーー。
ここのバス停のそばにあんな博物館があ。
え、このバス停もスゴイいい感じの建物があるー。
各バス停、どこで降りても
面白そうなんですが(笑)
松本市、観光できる場所が
コンパクトにまとまってると
思ってたけど、思った以上にあれこれある。
ほぼ平坦ですしねー
このバスのルート。
遠回りのバスに乗って
観光してる(笑)
200円のバス料金で
これはなかなかお得かも。
後ろ乗り前降りだったかなー。
料金後払い。
晴れていい天気の中、
松本市内を走ってます。
金曜日だけど途中で楽器を持った
高校生たちが5.6人、乗ってきたり
窓の外を保育園の園児たちが先生の引率で
お散歩してたり。
のどかだヽ(^o^)丿
街中ですけど、やっぱり長野。
東京、名古屋、大阪、という大都会とは
違ったノンビリ感がありますねー。
高校生たちが降りた後だったかなー
美術館のバス停で降りました。
あ゛ーー、ちょっと信号が遠い(笑)
遠回りのバスのせいで
美術館は広い道路を渡って向こう側。
まあ仕方ない。
信号まで行きましょう。
信号を渡って美術館に。
入場券を買う列に並びます。
ロートレックだけみるので1800円だったかな。
2人だから3600円だったと思う。
ほかにも付属の展示のみれる
チケットもありますけどね。
ロートレックだけみればいいんです。
前の人たちは他のも見るのかなー。
まあまあ手間取ってますね(笑)
ここは草間さんの展示もありますから。
そういうのが見たい人もいるでしょう。
そうそう、松本市のバスのなかには
草間さんの赤い水玉ラッピングの
バスが、たまーーに走ってるらしい。
前に来たときに1回
見かけたっけなー。
さて、順番が来ましたヽ(^o^)丿
明日に続く
<昨夜のわたし>
名古屋でアレコレしてきて
ぐったり疲れて帰宅ー(笑)
さあ今日の一冊
「たこやき ようちえん」ポプラ社
たこ焼き屋さんの前を幼稚園の子たちが
先生に連れられて楽しそうに通っていきます。
たこやきたちも幼稚園に行きたい・・・そんな絵本♪
この春またおーさかに来ていただけるようになったんですよ
今度は難波です
楽しみ
乗り換えしなくても名古屋に行きますからねーバス。
ここ数年の新しいメニューかなー、ぴよりんパフェ。
期間限定のやつもあるんですが、まだチャンスが
なくて食べてませんーー(^▽^;)
あと、ぴよりんパフェ、初めて知りました。
松本出身だそうなんですー♪
最寄りのJRのド田舎秘境路線は
「しなの」が走ってませんー(^▽^;)
特急 しなの で南下なさらないんですね?
バスのほうが早くて安いのかしら?
時間の余裕がたっぷりあるんです(笑)
松本城に行くとちょっと厳しいカモなんですが・・・
知る人ぞ知る、ぴよりんだったよねー(笑)
青柳のケロトッツォも頑張ってる♪
楽しみが無かったら行かないですよ(笑)
それ、絶対可愛いやつだな
今は行列の出来るぴよりんだけど、何年か前は「これ、売れてるの?」くらいだったのにw
フェルメールも好きですが
ロートレックも好きです♪
どっちも止まっている絵なのに
躍動感を感じるところが共通項ですかねーヽ(^o^)丿
落ち着いたら行こうと思ってるのに!www
ん!2日目!?あ、松本旅紀行の途中でしたね!
遠回りのバス良いですね~
時間に余裕があれば、回り道は新しい発見もあるし、良いものだと思います
時刻表に無い便がある時もありますしね!
私の場合、黒部のトロッコがそうでした!
作業員の乗るトロッコで黒部温泉駅までは行くから乗っても良いですよ!と切符売り場で言われて、即OKで乗り込んだことがありますwww
ロートレック、私も好きです!!