諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の6
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/22 09:53:56
昨日の午後は西日が暑くて(^▽^;)
4月なのに西日が嫌すぎるーー
かんべんして。
でも今日は朝から雲が多くて
どうも気温はあまり上がらないっぽい。
雨が降るのは夜になってから
みたいだし。
ちょっと肌寒いので
ストーブつけてます。
これが普通の4月だよなあ・・・
明日は雨で、さらに気温は
上がらないらしい。
そのあとは、また晴れたら
気温が上がるんだろうなー(^▽^;)
塩分タブレットを忘れずに
飲んでおかなきゃ♪
さあ2日目(3/14
上諏訪駅の足湯を楽しんでます。
よかった、ズボンがピチピチのやつじゃなくて(笑)
足湯に入る時は
膝までまくっても大丈夫な
そういうズボンをおススメします。
あとは出るときに足を拭けるように
なにか大判のハンカチのような
ハンドタオルみたいなものが
あるといいですね♪
まだ早いかなー
そろそろ出ようかなー
そう思っていると「つる」が
通りすがりに声をかけてきます。
「そろそろ行くよー。」
はーーい。
「つる」は基本的に温泉も
普通に風呂に入る頻度でしか行かない。
つまり夜に1回。
足湯すら入らないので
並んではいることはない。
普通ですと「かめ」が足湯の間、
手持無沙汰で近くをウロウロされるから
こちらものんびり楽しめなくてさー(^▽^;)
今回は、改札入ってこなきゃ
ダメな足湯ですからねー。
「つる」の姿を見なくて済む。
とはいっても、もちろん居るのは分かってる。
ほどよい距離感といったらいいですかね(笑)
「つる」が松本方面のホームに向かったので
「かめ」もそろそろ足湯を切り上げますー。
足を拭いて靴下履いて
靴も履いて(笑)
入れ替わり位に
もう一人、男子が足湯に。
以前、ここの足湯を使ったときは
たしか東京に向かうときだったかなあ。
「あずさ」の待ち時間だった?
忘れましたけど、午前中だったせいか
なぜか男子学生たちが数名いたっけなー。
今回も午前中ですが(笑)
学生さんは学校にいっちゃってる
時間だったのかなー。
さて「かめ」も松本行きのホームに。
改札のある方のホームは東京方面。
松本方面には階段を上るか
エレベータで上がって
向こう側です。
階段を上って降りて
松本方面。
まだあと5分くらいは
余裕があるかな(笑)
電車は定刻に来たと思う。
「あずさ」の関係で多少は
遅れることもあるんですけどねー。
ここの路線はロングシート。
座りました(笑)
下諏訪駅を通過して富士山のビューポイント。
見えない・・・
晴れてるんですけどねー。
やはり湿度が高めなんでしょうか
もやがかかっているようです。
雲じゃないけどねー。
ま、1日目にうっすら見てるから
いいとしましょう(笑)
こういうのは単純に運。
たまたま通った時にたまたま見れる。
そういうのだからいいんです♪
必ず見れるわけじゃない。
晴れてれば見れるというわけでもない。
「かめ」と「つる」の住んでいるあたりに
中央アルプスのロープウェイに乗れる
場所があるんですが、そこからも
富士山は見れます(笑)
ただし、南アルプス越し。
富士山の上半分・・・1/3かなあ
南アルプスの山脈の上にプリン
みたいな感じで(笑)
クッキリ見れる時もあれば
うっすらぼんやりで
見えると信じると
見れる程度の時とか(笑)
まったく無理な時なんかは
南アルプスすら見えないしなー。
ま、そんな富士山だから
諏訪方面に出たときには
ビューポイントチェック♪
さあて、松本に向かいます。
久しぶりの松本。
何年ぶりですかねー。
松本で1泊したのは・・・
10年くらい前かも。
あとは去年、一昨年は善光寺に
行くときに通過だけしてます(笑)
まず松本についたら
ロッカーだなあ。
あ、その前に駅弁チェックだ。
駅の構内にある駅弁売り場(キオスク?)
を一度みておかないとなあ。
今回は松本で駅弁を買って
帰るんだから。
塩尻駅を過ぎた。
松本までは、あとちょっとかな。
「しなの」を使えば塩尻駅の次は
松本駅だけど、今回は普通の電車です。
地味に各駅に止まる(笑)
明日に続く
<昨夜のわたし>
帰れマンデー、群馬のチェーン店巡りでしたねー。
「いっちょう」は天ぷら・寿司定食だよねぇ(笑)
さあ今日の一冊
「たんぽぽ」童心社
いわむらかずおさんらしい、
やさしいふんわりした絵の絵本です♪
それはそれは♪
わたしもかなり昔に1度、
普通の温泉だったころに入ったけど
石鹸までは気が付かなかったなー。
昔ほど喜びが少ないかも^^
そーなんですねー♪
キオスクです(笑)
経口補水液が美味しく感じたら
ヤバいらしいですねー(^▽^;)
あと、上諏訪の足湯は入った事はないのですが、その前の普通の温泉だった頃に入りました。駅の図柄が入った石鹸を買いましたね。
JR東日本にも出典元はないそうです。
余談 キヨスク は中近東にあるあずまやが発祥です。[ 仏 kiosque、英 kiosk ]
> 気温が上がるんだろうなー(^▽^;)
>
> 塩分タブレットを忘れずに
> 飲んでおかなきゃ♪
その通りですね~
塩分というかミネラルが不足すると、急激に元気がなくなります。
そのあとに生あくびが出だすと危険です。
そうなる前に、私は経口補水液を飲んで、熱中症を未然に防いでいます。