Nicotto Town



重賞展望


【アンタレスS】阪神ダート1800は角度のきつい1~2コーナーに当たる3F目で緩んで後半ロンスパになるのが基本形。前半スローになりやすい下級条件なんかやと前有利になりやすいけど、重賞ともなると前半から飛ばす馬がいてたり中盤もそんな緩い流れになることは少ないからかダートとしては割と差し馬の好走も多い印象。血統ではボールドルーラー、ミスプロ、ロベルトあたりが目立つ。

ミッキーファイトは速い流れの経験がないだけに前走フェブラリーSはマイルにしてはゆったりしたペースになったのは幸運やったかなと。ただ名古屋大賞典では勝ったとはいえ60キロを背負ったノットゥルノや地方馬と僅差やから地方の深いダート2000が向いてるとも思えへん。中央のダート1800はベストに近いんちゃうかな。強いて不安要素を挙げるなら最内枠を引いたレパードSでは早めに外に出してたようにまともに揉まれたり砂を被ったりは歓迎ではなさそう。まぁ、人気を考えると内枠でも引いて飛んでくれればありがたい。ヤマニンウルスは前走は距離不足、2走前は芝、3走前は時計も上がりもめちゃくちゃ掛かる地方のダート2000で別競技みたいなもんで度外視するなら今回久々に適条件。チャンピオンズC、フェブラリーSと賞金不足で出られへんかったことで歯車が狂ったのが痛かったね。ただプロキオンSはハイペースを先行して去年のアンタレスS2着馬のスレイマンを3馬身千切ったように能力が高いのは間違いないし、名古屋大賞典はミッキーファイトに負けてるけど調整に狂いが出たことや斤量差1キロも考慮したら決着がついたとは言えへん。お互い条件的に合ってへんかったしね。まぁ、馬券的には人気がない方に賭けたくはなるかな。オメガギネスはまともに揉まれる形が良くないんかなぁって感じはするけどそもそもこのメンバー相手に人気するほどのパフォーマンスは見せてへんと思うんよね。斤量差があってどこまでやれるか。ハギノアレグリアスは一時期ちょっとパフォーマンス落としたような感じで年齢的な物もあるんかなって思ってたけどシリウスSは59.5キロを背負ってオメガギネスに完勝、チャンピオンズCも4着と復調と見て良いんかな。ただどっちも内有利なコースで内枠を引いてロスなく立ち回れたのはあったのは事実。去年のこのレースも相手関係を考えれば凡走の3着。悩ましいとこやね。サンデーファンデーとマーブルロックはどっちも気分良く行きたいタイプだけに兼ね合いが鍵。穴っぽいところではまず去年の勝ち馬ミッキーヌチバナ。相手関係は今年の方が厳しそうやから流石に勝つまではどうかなって気はするけどコース実績は豊富やし展開が向きそうなメンバーでもあるからね。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.