Nicotto Town


彩の松ちゃん


開幕2日目の天気も芳しくない

今日は、朝鮮半島に寒気を伴った低気圧が、ゆっくりと東へ移動してくるので、西日本の天気は下り坂に向かうだろう。特に寒気が西日本に入って来るので、天気が急変する可能性もあるから、開幕2日目の万博は昨日と同じように天気に注意が必要だ。昨日の入場者は、予定どおり14万人の来客があったようだが、大混雑や通信障害などがあって大混乱と言う噂もある。昨日は、大混雑で帰宅客が最寄り駅まで着くのに2時間もかかったと言う話もあるので、22時の営業終了まで残っていると、天気も悪くなり帰宅が危うくなる可能性もあり得る。

大阪・関西万博は、並ばない万博を謳っているが、人が集まるところに並ばないところは無いだろう。しかも1か所に何万人も集まるのだから、もし一人一秒で処理出来ても何時間もかかのでだ。仮に入場が駅の改札のように入れたとしても、会場内にある飲食店や店舗では一人に何分もかかるのだから、並ばないで会場内の見物や飲食することは実効的に不可能だろう。そして最悪は、紙の地図が無いことだ。一般的に登山でもスマホの地図を使っている人が多いが、そういう人が遭難する。スマホの地図は、小さく見にくいので全体像がつかめないから、縮尺や方向を間違えやすい。万博の会場も山と同じようにどこに何があるか分からないから、会場内で遭難もあるかも。まあ、それは無いにしても紙の地図を持っていれば、通信障害が起ころうが迷子になる心配は無い。だから200円の紙の地図が、飛ぶように売れるのではないだろうか。もし入場者全員が地図を買ってくれたら、赤字も吹き飛ぶのではないだろうか。

ところで万博の2日目では、空飛ぶクルマがデモ飛行を行って賑わったようである。ただ素人目には、ドローンと何が違うのだろうか、どうしても車と言えばバック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンしか思い浮かばない。他に気になるところは、将来的に何人も乗る構想があるなら、かなりのパワーが必要になると考えるが、そんな大きなものが空中を飛んでいたら、墜落確率0にすることができるのか。それから免許は、航空用の免許取得が必要になるだろうが、身体検査や操縦士、無線の資格などがあるから、運転ではなく操縦するための免許を取得しなければならないので、誰でも乗れるものではない。果たしてどう利用する予定なのか、よく分からない。

今夕は、雨雲レーダーを見ていると雷雲が大阪付近にあった。記事を見ると大屋根リングの上部や静けさの森から退避したと言うことであるが、連日の春雨と春雷は、風流だなんて言ってられない万博である。お出かけは、もう過ごし気候が安定する時期が良さそうな気がする、雷鳴が鳴り響く中での見物はご免だ。


昨日は、旬な食べ物としてワラビを食べたが、今日は旬なニラを食べてみたいと思う。調理方法は、ポリ袋にしょうゆ、砂糖、酢、ごま油、おろしニンニク、中華スープの素、豆板醤、すりごま、を入れて、その中へ3cmに切った生ニラを半日ほど漬けこむのである。初めて試す調理なので味は不明だ。もしこの調理法が成功したら、小松菜ともやしでも試してみよう。

あらためて、今日も天気は悪いだろうと予想する。昨日、西日本から移動してきた低気圧は関東にあるが、朝鮮半島の低気圧が勢力拡大して、南の低気圧からの暖気と北の低気圧からの寒気が、上空1500m付近で、ぶつかり合うため急に雷雲が発生する可能性がある。暖気と寒気の境目は、近畿辺りになりそうな予感がする。やはり万博会場は2日目も芳しくない気がするので注意することである。

 

関東は、日中になり晴れて気温が上がっているのでTシャツで畑仕事をしている。昼頃は、中国や九州で雨になっているようだが、朝鮮半島から西日本に寒気を伴う低気圧が近づくので、予想どおり西から雷雨のところがあるだろう。昨日は、悪天候の中で万博の開幕であったが、季節がら春雷と言う季語があるように、今の時期は寒気の塊を低気圧が運んでくるため、今夜も油断はしないほうが良いだろう。

 

今日は、月曜日なので国会中継をやっていたから横目で見ていたが、消費税減税をひたすら議論していたけれど、消費税を減税すれば恐らく元に戻すことは出来ないだろう。誰も責任を取りたくないから消費税減税は無理だ。そもそも赤字国債を毎年バンバン発行している状況で減税など出来るはずがない、いつまでも日銀が赤字国債を買い取ることなど出来ないし、利上げをしなければいけない状況なのだから、減税を赤字国債で埋め合わせるなどしたら首を絞めることになる、誰がやるだろうか。

さて物価高になってから、現金給付と減税の話ばかりだが、物価のほとんどが2倍くらいに上がってしまっているので、現金給付や減税をしたからと言って物価に追いつくはずがない、事務処理に税金を突っ込んでまでやるだけの価値があるのか、選挙が近づくほど気になる案件だ。ところで財源はどこから?回りまわって税金?

 





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.