モンキチョウを保護しました!
- カテゴリ:タウン
- 2025/04/12 06:58:31
モンキチョウを保護しました。
2025/04/12

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
ヒツジ学園 | 3.36cm | ![]() |
おはようございます♪
この間の4月9日水曜日に、母と2人で西畑保さんという方がモデルの「35年目のラブレター」という映画を見てきました。
この映画は西畑保さんの実話なのですが、西畑さんと西畑さんの奥さん、きょうこさんの漢字が難しくてなかなかでないみたいで、ひらがな表記です
ネタバレ注意
西畑さんが戦争中で貧しい家庭で育ったために彼は読み書きができなかったのですが、西畑保さんが読み書きができるように夜間中学に通う所も良かったです
良かったらご覧ください。
笑福亭鶴瓶さんが西畑保さん役で、奥さんのきょうこさん役が原田知世さんです。
若い時のきょうこさん役が上白石萌音さんで、若い時の西畑保さん役が、重岡大毅さんです。
皆さん良かったらご覧ください
そうなのですよ。
この映画は、今でこそラブレターを書くのもパソコンか、メールなどで書くと思うのですが、この時代背景を考えると、この映画に出てくる奥さんのきょうこさんの時代はまだ日本にもパソコンがなく手紙を書いていた昭和の時代なのもあり、この映画の終盤の2007年には日本もパソコンはありましたが、このきょうこさんの夫の西畑保さんがこの映画のタイトルにもなっている「35年目のラブレター」の通り、妻のきょうこさんに、この時代でもパソコンではなく、手紙にこだわって自分の妻に感謝の言葉も添えてのラブレターを書いたので、この夫の西畑保さんもロマンチストな人だなとも思いましたし、感動もしました(=^・・^=)
そうだったんですね。
トシrotさんの祖父のかたは、戦時中で警官をしていて、盲腸で亡くなってしまって、残念でしたね。
盲腸は今は、お腹を散らして治すので、助かる確率が高い病気ですが、昔は盲腸も治すのが難しかったので、今は医療の進歩もすごいですよね。
そうですよね。
この映画もそうですが、日本人が戦争を忘れないためには、戦時中の映画やドラマなども、この映画みたいな実話にもとづく話も知らないことも多いと思うので、実話に基づく話もどんどん作っても、ほしいですよね。
そうすれば昔の人たちがどんなものを食べていたのかも知られるとも思うので、ためにもなりますよね。
gen rinさん、こんにちは
そうですよね。
この映画のモデルの西畑保さんは、この奥さんのきょうこさんのためにラブレターを書いたので、努力の人ですよね。
読み書きができない人が読み書きができるまで、かなり時間もかかったのじゃないかなとも、思います。
そうですね。
漢字名が出ない料理名や、地名などもありますね。
おきづかいありがとうございます。
gen rinさんも体に気をつけてください
月乃あかりさんこんにちは
いつもありがとうございます(=^・・^=)
のぞみ子さん、モンキチョウの保護をおめでとうございます(祝)
そうですか、今週の水曜日に映画を観られたのですね。
いえいえ、とんでもありません。
私も日記を書くのですが、漢字名が出ないや料理名が出ないこともありますね。
そうですか、西畑保さんは努力をなさった方なのですね。
はい、どうもありがとうございます。
そうですか、俳優さんにつきましてもありがとうございます。
のぞみ子さん、お天気の変化が激しい所もありますので、
該当の場合は体調を崩す恐れもありますので、ご注意をしてお過ごしくださいませ。