Nicotto Town



とにかく歩いた日

平日休みの日、丹大はるさんぽというスタンプラリーをしようと誘われた。

大山、厚木、弘法山など、丹沢方面の桜やつつじがきれいな名所を回るやつで、フリー切符を使って参加するとお得に回れる。
9か所はそれなりに点在しているし、モデルルートは1日に3か所くらい。
それを行けるところまで回ってしまおう、ということになった。

始発電車に乗り、まずは伊勢原から浄発願寺へ。
桜の中の古い建物が美しい。
そこから大山あぶり神社までは軽トレッキング。
ケーブルカーの終点駅なので、そこまで急ではない。
ここからの下りはケーブルカーで時間短縮すればいいのでは、と提案したのだが、軽食休憩をとったら時間が合わなくなり、歩いて下山。
まあ、時間はそう変わらない。
そこから伊勢原までのバスの途中で下車後、徒歩20分で日比田神社。
たくさんの提灯と、大きなしめ縄の鳥居の神社だ。
ここからまた徒歩20分でバス停に戻るよりは、35分歩いて鶴巻温泉駅に行ったほうが早いのでは? という話になり、歩く。
そんなに勾配もないし、歩きやすくはある。

電車に乗って、本厚木へ。
ここからバスで、飯山観音長谷寺に行く。
ここの仁王様、特に「あ」のほうの方はやんちゃっこがやんちゃに笑っているような表情で、とてもいい。
そして階段が多い。
今年が開山1300年らしい。

そこからハイキングコースを歩いて七沢公園に行き、厚木つつじの丘公園に回るか、舗装された道を歩いて厚木つつじの丘公園から七沢公園に行くかで多少もめたが、今日はスタンプラリー制覇を目指すのだからと後者に決める。
彼女によると、多少のアップダウンはあるがなかなか素敵な道らしいが、それは次回に。
ハイキングコースを使うと1時間以上時間が増える。
正直、足も心配なので。

グーグルマップの指示で歩いていたらどんどん荒れ地に案内され、最後は崖ぎりぎり、下は枯れ枝だらけで下が地面かもわからないところに案内されたりもしたが(少し歩いて引き返し、どう見ても私有地っぽいあぜ道を使わせていただいた。すみません)、何とかデジタルラリーのスタンプゲット。
バスを探して駅に戻る。

すでに3時。
どこまでいけるかわからないが、秦野から弘法山公園を目指す。
といっても、スタンプの場所は弘法山公園ではなく、その手前の権現山展望台だった。スタンプが取れた時点で戻ることにする。
この山はハイキングで何度も登っているので。

山を下りてそのまままっすぐ歩き続け、はだの桜みちへ。
坂というほどの坂ではないが、距離が長い。
もしかして30000歩行くかもねと言っていたが、もしかして40000歩行ってもおかしくないかもしれない。
トレッキングシューズなので、平地では足首が擦れて痛い。

河原を延々と歩いて、最後のカルチャーパーク、17時19分着。
これでスタンプラリー制覇!
だけど景品の交換は17時までなので、今日はもらえない。
もしかして1か月以内にもう一度こっち方面に来たらもらえるかもしれないが。

翌朝、歩数を調べたら、ぴったり48000歩だった。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.