Nicotto Town


かをる笑顔で元気!は今日も行く・・・。


もう、お年寄は【騙す】ダケの相手? (* ᐕ)?

昨日、私の知り合い(年齢72歳・男性)が、使用中に突然画面が真っ暗になったスマホをショップへ持って行ったら、即座に『壊れていますね』と。勿論、年齢が年齢ダケに、σ(・ω・`)の様に"アクティブ"に使っている訳ではナィから、当然スマホを落としたりもしない…。でも、その人は、慌てず「判りました」と店を後にした…。そして、その足で、当該スマホを買った懇意にしてるショップへ…。もう、判りましたね?そう、画面照明の設定が"最暗"になっていたダケなのです…。

もう【騙し】は、特殊詐欺ダケの世界では、なくなりました…。携帯ショップですら、壊れてないスマホから、次のスマホを買わそうとする…。

皆さんどう思われますか? ʅ(´⊙ω⊙`)ʃ ご意見をお聞かせ下さい…。

アバター
2025/04/13 11:45
国も会社も、つまり社会がそうなってるんだねー
教育する側が改めないといかん!
アバター
2025/04/12 17:13
もう 日本人に思いやりなんて消えてなくなりました  いかに儲けるかの拝金主義 詐欺もだました方が勝ちみたいな 風潮 正義は消えました
アバター
2025/04/12 01:47
まぁ、急にそうなったら、びびっくりするでしょうね
しかし、ひどい対応ですね・・
とにかく、ほかのヒトに相談したことがよかった!!
わからないことはまずは調べる・・そのすべを学びましょう^^
アバター
2025/04/11 17:32
老人はカモと思われているのかもしれません
信用できる人やショップを確保しておく
必要がありそうですね
アバター
2025/04/11 14:19
その店員が本心でそれをしているなら
最悪ですね
何か日本人らしさがだいぶ薄れてしまったような気がします
アバター
2025/04/11 14:15
歯医者とかも、そうですね。
削って、抜いて、高額の義歯を進めて・・・
利用者側も知識を持つことが、防衛になると思います・・・
が、高齢になるとそうもいかず。
バレたら、破滅の法整備するのがいいかと思いますw
アバター
2025/04/11 13:17
客を金ヅルとしか見ていない、けしからんショップですなヽ(゚Д゚)ノムキー



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.