重賞展望
- カテゴリ:日記
- 2025/04/08 19:49:44
【阪神牝馬S】2週前に高松宮記念があって短距離馬はそっち使われるからね。ここを使ってくるのはマイラーかVMに向けてマイルのペースに慣らしておきたい中距離馬が大半。そういうメンバーで年によって多少の違いはあるけど過去5年中3年で約2秒前後のスロー。中距離馬的なタイプでも追走には苦労せんからシンプルに好位~中団から速い脚を使った馬が好走するようなイメージ。血統も数年前まで父サンデー系の寡占状態でここ数年強いのも父キングマンボ系と普通に主流血統が目立つ。
ボンドガールは前走東京新聞杯2着でマイル戦のパフォーマンスとしてはここでは最上位の1頭。懸念としては中距離を使ってた時は距離を持たせる意味もあったとは思うけど折り合いに専念でソロッと出して後方からの競馬をしてたからね。前走はそこそこ流れてたけど少し掛かってたし今回スローになりそうなメンバーでそこがどうかやね。極限の上がり勝負が向いたタイプでもないし勝ち切れへん場面は充分ありそうかな。アルジーヌは前走中山牝馬Sではトップハンデでも本命打ったけど母や叔母がみんな中山重賞勝ち馬で自身も基礎スピードが問われる前傾戦で良さが出てたから。逆に言うと大箱ワンターンで脚力勝負では分が悪いと見るけどどうかな。タガノエルピーダは朝日杯や秋華賞でも本命打ったくらい評価してる馬やけど枠や馬場を含めて立ち回りの上手さが活きる条件やったから。前には行けると思うし内や前有利な馬場や展開想定で内枠を引ければまた狙うかも。スウィープフィートは前走は流石に忙しすぎたから度外視するとしてこれも折り合い重視で武豊騎手が後ろからの競馬をし始めてから内容が良くなってきた馬やからね。今回ノリさんでどう乗って来るか読めへんけど先週の馬場を見る限りは流石に後方から外を回すことになると厳しい感じはするからなぁ。ソーダズリングも折り合いの難しい馬でこれは脚質やなく距離を短くすることで安定してきたタイプ。血統からはむしろマイル以上に向きそうではあるけど速い流れに慣れたことが今回スロー想定のマイルでは不安。上手く好位で折り合えればって感じかな。穴っぽいところではまずウンブライル。前走は斤量58キロで度外視出来るとしても2,3走前も内容的には今一つ。騎手の質も少し下がってきてる感じがするのは気になるけど去年はマスクトディーヴァの2着。今年はそこまで強い馬はおらんしスローのマイル戦も条件的には良いはず。あとはサフィラ。兄弟たちを見ても完成は来年かなって感じはするけど馬体が増えてきてるのは好感。中距離馬的なタイプやからマイルならスローがベター。揉まれ弱い一族ではあるから外目の枠からジワッと好位が取れそうなら。