イチゴ
- カテゴリ:占い
- 2025/04/03 16:41:18
ニコットおみくじ(2025-04-03の運勢)

こんにちは!九州から東海は概ね晴れる。
関東、北陸、東北は広い範囲で雨や雷。
北海道は雪。
沖縄は晴れ。
全国的に肌寒さが続く。
【イチゴ】 苺 覆盆子 Fragaria×ananassa Duchesne ex Rozier
Strawberry
☆バラ目バラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草です。
<概要>
〇イチゴ
イチゴはバラ科の多年草の一種で、正式にはオランダイチゴ属に含まれます。
いつも食している部分は果実ではなく、花托(かたく)の発達した花の一部で、
本当の果実はその周りにある胡麻のような粒々一つ一つです。
@イチゴの「粒々」の驚きの事実
★粒々の名前は「痩果(そうか)」
イチゴの表面には沢山の粒々があります。
この粒々一つ一つがイチゴの果実です。
この小さな粒々一つ一つを割ってみますと、その中に種が入っています。
☆赤い部分は「花托」又は「花床(かしょう)」
雄蕊や雌蕊等を乗せる土台のようなもので、
イチゴの場合はこの「花托」が膨らんだものです。
■イチゴの雄蕊
雌蕊は雄蕊から花粉を受ける、
受粉によりまして、この「花托」が大きく膨らんでいきます。
それがクッションのような役割をしながら、
粒々の果実の部分を育てていきます。
☆イチゴの実は「花托」に粒々の実が付いたもの
このようにイチゴの実は膨らんだ「花托」の周りに粒々の小さな果実が、
沢山付いたものです。
このイチゴの粒々の数と、この「花托」の成長の具合は関係が深く、
粒々の数が多い程、「花托」も大きくなります。
つまり、大きいイチゴ程、粒々の数が多いです。
■偽果(ぎか)
イチゴのように本当の果実以外の部分が大きく膨らみ、
それが果実のように見えるものを「偽果」と呼びます。
@フルーツの中でも圧倒的な人気
毎年1月から2月になりますと、
外食チェーン店等で先を競うようにイチゴのフェアが始まります。
その時期は年々早まっているようにも、見受けられます。
実際にイチゴのフェアを行うと、
外すことなく、確実に売り上げに繋がるといいます。
☆2024年「いちごパフェ」
■ココス さん「ストロベリー&チョコレートフェア」
2024年1月11日(木)より、
ココスさんでは「ストロベリー&チョコレートフェア」を開催しました。
いちご×チョコレートのマリアージュが楽しめる、
魅惑のスイーツ4品が取り揃えられています。
サイズの異なる3種類のパフェをはじめ、
「いちごとふわとろホイップのチョコケーキ」もラインアップしました。
さらにドリンクバーでは、
擦ろろべりーとバニラの芳醇な香りを楽しめる、
「ベリー&バニラティー」が揃い踏みです。
◇ココス さん史上最もリッチ!「Very Berry 15パフェ」
旬のいちごが15粒もトッピングされた、
ココス さん史上最もリッチなパフェです。
ミニ板チョコも乗っていまして、写真映えする一品です。
中にはストロベリーゼリー、チョコプリン、塩キャラメルアイス、
いちごシャーベット等が入っていて、
一度に色々な味わいを楽しめます。
別添えの「追いチョコソース」をかけると、
より濃厚で贅沢な食べ心地になります。
販売期間:2024年1月11日(木)~3月上旬(予定)
販売場所:全国511店舗のココス さんで販売予定
(2024年1月5日時点)
*空港店舗では、
「ストロベリー&チョコレートフェア」は実施されていません
商品名 税込価格(円)
Very Berry15パフェ 1958
いちごとチョコのパフェ 1155
いちごとチョコのミニパフェ 495
いちごとふわとろホイップのチョコケーキ 649
季節限定 ベリー&バニラティー 429
*テイクアウトは出来ません
*「ベリー&バニラティー」は、
「プレミアムドリンクバー」をご注文ください
*「ベリー&バニラティー」の価格は、ドリンクバーの価格です
@イチゴは野菜
★植物の分野農業上は野菜
一般に果物の人気者ですが、
メロンやスイカと同じく植物の分類や農業上では野菜です。
■理由
日本の果実は「木」になるものであり、
畑で作る草本類を野菜と定義しているからです。
☆流通上は果物
メロン等と同じく、市場では果物として扱われています。
勿論町で販売されているのは、果物屋さんや果物コーナーです。
このような観点から、流通上は果物の分野になります。
★政府の統計や海外の分野の考え方
政府の統計では、
野菜(特定野菜もしくは果実的野菜)として扱われているかと思えば、
果物として扱われているものもあります。
海外では分類の考え方が違い、
あくまでも「フルーツ」として扱われていまして、
「ベジタブル」ではありません。
@主な品種
市場に出回っている主なイチゴの品種は92品種です。
かつては東の「女峰(にょほう)」、
西の「とよのか」といわれる程、この2種がほとんどでした。
それより以前は「麗江(れいこう)」も人気の品種でした。
今では世代交代が進み、
現在市場に出回っている主は非常に増えています。
なぜかそれを基に作られた新しい品種が多く見られます。
又「章姫(あきひめ)」、「さがほのか」等、
スーパー等の店頭でお馴染みなものもあります。
☆5品種
・あまおう ・紅ほっぺ
・とちおとめ ・さちのか
・さがほのか
これらが5大品種といわれるようになりまして、
この5品種だけで全生産量の8割近くを占めていました。
★2024年の時点
・とちおとめ ・あまおう
・紅ほっぺ ・ゆめのか
・章姫
これらの順に広く栽培されていて、
上位4品種で全体の約半分を占めています。
しかし、新た椎品種が登場しまして、
イチゴ戦国時代ともいわれる状況です。
問題 2020年の全国のいちご収穫量についてですが、
収穫量が3位の都道府県を教えてください。
<2020年 全国のいちご収穫量>
順位 都道府県 収穫量(t) 割合(%)
全国 159200 100
1位 栃木 22700 34
2位 福岡 16400 10
3位 ここ 12200 8
*令和2年度野菜生産出荷統計より抜粋
1、長崎
2、熊本
3、佐賀
ヒント・・・〇3位の都道府県の山地は、有明海沿いの玉名市が有名
その他、氷川町や山鹿市、宇城市、がイチゴの産地です。
@ゆうべに(代表的品種)
3位の都道府県の頭の文字の音読みの「ゆう」と、
口紅のようにつややかで美しい赤の「べに」という、
文字を組み合わせた名前です。
お分かりの方は数字もしくは、
2020年の全国のいちご収穫量が3位の都道府県をよろしくお願いします。
かげねこちゃん、どうもお疲れ様です。
そうですか、調べてくださりましたか。
どうもありがとうございます。
問題の答えは2番の隈本です。
完璧です!素晴らしいですね!!
どうもおめでとうございました(祝)
今回は調べました。
2、熊本
ではないでしょうか???