Nicotto Town



世界自閉症啓発デー

ニコットおみくじ(2025-04-02の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から近畿は次第に晴れる。

東海や北陸は雲が広がり、関東と東北は雨。
沖縄は曇りのち晴れ。
全国的に最高気温は平年並みかやや低い。

【世界自閉症啓発デー】 World Autism Awareness Day

☆世界自閉症啓発デーは、国際連合さんが毎年4月2日に定めましたものです。
 自閉症の啓発を目的とした記念日です。 
 世界自閉症啓発デーはカタールの下院議員によって提案され、
 すべての加盟国の支持を得て、
 国際連合総会第76回本会議において、
 2007年12月18日に採択されました。

<概要>

〇世界自閉症啓発デー

@世界自閉症啓発デーによせて
   2025年4月2日

  世界中で、自閉症の人々は、社会、人間の進歩に向けた試み、
 そして個人の生活に多大な貢献をしています。
 今日、私たちはこれらの功績を振り返ると同時に、
 依然として様々な大きな課題が残っていることも認識しています。

  自閉症の人々は、日常的に孤立、偏見、不平等を経験しています。
 特に危機の際には、彼らは医療や教育を受けることを拒否され、
 法的能力が認められず、無視されてきました。
 このような差別は、「障害者の権利に関する条約」や、
 「持続可能な開発目標」における誰一人取り残されないという
 公約に反しています。
 このような状況は変えていかなければなりません。

 政府は、平等を保障し、
 自閉症の人々の社会への完全な社会を促進する為の法律や政策を
 採択しなければなりません。
 自閉症の人々が平等に活躍出来る機会を確保する為には、
 包括的な医療や教育のシステム、職場環境、都市設計が必要です。

 世界自閉症啓発デーにおいて、
 自閉症の人が誰一人取り残されない世界を作ることを決めて決意しましょう。

 2025年4月 国連事務総長 アントニオ・グテーレス さん
 (世界自閉症啓発デー・日本実行委員会事務局による仮訳)

@毎年4月2日は国連さんの定めた世界自閉症啓発デー

 ★発達障害啓発週間 4月2日(水)~4月8日(火)
  
  みんな たいせつ

  つながる えがお

  □発達障害への理解と応援を広める為に

  ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ・KidsSmileさんは、
  発達障害のあるお子さんや人々への支援の拠点として、
  発達障害のある方が、生きやすい地域づくりに取り組んでいます。

  [ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ]さん

  住所  :大阪府西成区長橋3-1-17

  電話番号:06-6567-7115

  クリエバ・KidsSmileさんは、
  世界自閉症啓発デー日本実行委員会さんの活動を応援しています。

  [一般社団法人 日本自閉症協会]さん

  住所  :東京都中央区明石町6-22 築地ニッコンビル6F

  電話番号:03-3545-3380

  〔自閉症について〕

   ≪誤解されやすい自閉症≫

    自閉症は「常に自分の殻に閉じこもっている状態」と考えられたり、
    「親の育て方が冷たかったということが原因ではないか」と
    思われますが、これは正しくありません。

   ≪自閉症の人が暮らしやすい社会へ≫

    私たちは皆、それぞれに異なる感性と個性を持っておりますが、
    それを認め合い、互いに支えながら暮らしています。

    自閉症の人々はアンバランスな発達の仕方をしていまして、
    周りの人達には理解出来ない行動を表すことがあります。

    多くの人々の目には変わった行動に映るかもしれませんし、
    理解しにくい人達と思われるかもしれません。
    その為に偏見や誤解が生じてくるのです。

    自閉症の人々の行動の意味を考え、
    「良い点」を見つけるようにしていただくと、
    自閉症の人々は社会の中で生き生きと暮らすことが出来るのです。

    自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害のある人、
    又、その家族や兄弟達、
    そして共に生きる地域の全ての人達が、
    自分らしく安心して暮らしていける、
    「共生社会」の実現を心から願っております。

   ≪自閉症の人を見かけた時の反応≫

    自閉症の人には、会話が苦手な人が多くいます。  
    この為、その人の発達に応じた分かりやすい説明をお願いします。

    例えば・・・

    その人が理解している言葉を知り、その言葉を使用することや、
    写真や絵等を添えて説明する、抽象的な表現を避けて、
    短い表現で話すこと等で、理解しやすくなります。

    又、過敏で、人混みや大きな音、
    光といった刺激を苦手とする人が多くいます。

    このような刺激による不快感を増幅させないよう、
    安心出来る環境を調整して作ってあげてください。

    新しい事や、いつもとやり方が違う時に、
    困って混乱することがあります。

    又「出来ない時」「間違っていた時」に叱って教えようとすると、
    本人が混乱して余計に理解出来なくなったり、
    将来に悪影響を及ぼすこともあります。

    どうすればよいのか、
    正しい方法を出来るだけ具体的に教えることを基本に、
    穏やかに根気よく接して、良い関係を作るようにしてください。

  ■シンポジウムやブルーライトアップ等の活動

  日本では世界自閉症啓発デーの趣旨に賛同し、
  実行委員会が組織されて、
  自閉症をはじめとする発達障害についての啓発活動が広く行われています。

  ◇ブルーライトアップで街が青く染まる

   ▲ライト・イット・アップ・ブル Light Up Blue

    自閉症や発達障害の理解を深める為の啓発活動です。

    毎年4月2日の世界自閉症啓発デーや、
    その前後に行われる発達障害啓発週間の際に、
    世界中のランドマークや名所旧跡が青色にライトアップされます。

    ライト・イット・アップ・ブル―は、
    2010年にアメリカで始まり、世界172カ国以上に広がりました。

   青色は自閉症の人々が、
   穏やかに過ごせるようにという願いが込められています。

   青は自閉症のシンボルからーであり、
   「癒し」や「希望」を象徴しています。

   ブルーライトアップは自閉症への理解を深める為の大切な取り組みです。
 
   天保山(てんぽうざん)大観覧車や各地の城、
   自治体の庁舎等、全国約200カ所の施設が青く照らされ、
   美しい光景が広がります。

   この光は自閉症への理解を深めまして、
   誰もが安心して暮らせる社会を考えるきっかけになります。

問題 発達障害についてですが、
   次の文章の中の〇〇に入る言葉を教えてください。

   発達障害は生まれつきの脳機能の発達に関するもので、
   自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、
   学習障害(LD)、チック症、吃音(きつおん)等が含まれます。
   一人一人特性は異なりまして、〇〇なことや苦手なことも様々です。

1、好意

2、熱心

3、得意

ヒント・・・〇〇〇

      ・規則や手順を正しく守り、細部まで気を配ることが出来ます。
       (ASD)

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る言葉をよろしくお願いします。

   








 
 

アバター
2025/04/03 15:03
こんにちは!雨の木曜日をお疲れ様です。
はい、おみくじは大吉でした。
どうもありがとうございます。
 そうですね、素晴らしいことをおっしゃりますね。
まさにそうで、そうした支援策を打ち立て、
行動出来ることを心より願っています。
アバター
2025/04/03 14:52
大吉おめでとうございます(*^ο^*)ノ

自閉症の方でも家で仕事が出来るといった、
国の支援が増えますように。
アバター
2025/04/03 13:59
こんにちは!雨の木曜日をお疲れ様です。
お忙しい朝の時間帯に、こうしてコメントとお答えをありがとうございます。
 そうですか、問題を読んでいて、閃いたことがありましたか。
はい、よろしくお願いします。
 かげねこちゃんの閃きが正解です。
凄いですね!答えは3番の得意です。
人は1つは得意なものがあるといわれていますね。
相手の方の得意なことを見つけられると、互いに良い方向に動くことが多いですよね?
 かげねこちゃん、寒い日や雨の日が続いているようでしたら、
風邪をひきやすいので、温かいスープ等の摂取もおすすめです。
アバター
2025/04/03 08:52
げんさん おはようございます。
今日は問題を読んでて ひらめいたことを答えますね。

   3、得意

        ではないかと思いました。(^_^)v





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.