Nicotto Town


彩の松ちゃん


小笠原の南には三重構造の太平洋高気圧が居座る

小笠原諸島のすぐ南には、三重の渦を持つ太平洋高気圧が、太平洋を広く覆っている。この気圧配置は、夏まで崩れることは無いと予測するので、今年も来月からどんどん気温上昇がありそうな予感がする。急に暑くなる可能性があるので、早めに暑さ慣らしをしておかないと、今年はいっそう熱中症で倒れる危険がありそうである。太平洋高気圧が居座ると、移動性低気圧が日本海を通過しやすくなるので、南からの暖気がどんどん日本列島に入り込むため、フェーン現象も起きやすくなるから、日本海側も気温は上昇すると思ったほうが良い。

今朝は、低気圧と寒冷前線の通過で、冷たい空気が入り込んでいるため、急に暑くなることなど考えない人もいるかもしれないが、間違いなく今年も猛暑、酷暑、激暑、何んと表現して良いか分からなくなるが、とにかく暑くなると覚悟することだ。昨日は、九州、四国では、寒冷前線の影響で猛烈な雨が降ったようなので、今朝は早起きして外の様子を見ておこう。埼玉の雨の降りだしは、朝5時過ぎになりそうだが、寒冷前線の通過で雨は強く降りそうな気配であり、午前中いっぱい雨降りとなる見込みだ。

今朝は、雨の見込みなので二度寝をして起きてみた。嘘だろう雨が全く降っていないのだ、雨雲は富士山に邪魔されて埼玉には来ず、関東南部へ流れてしまった。折角野菜の種を蒔いたのに、今朝は水遣りに行かなければならなくなった。

 

ところで今年は、昨日までに全国で桜が開花しているように、例年の三倍速で開花の広がりを見せているが、裏を返せば先ほどの太平洋高気圧と日本海の低気圧の影響をかなり受けていると考える。それだけ日本列島は、急速に暑さが増していると言うことだと認識しておく必要がある。もしかするとゴールデンウイーク前には、暑い暑いと言ってる状況になっているかもしれない。

今週は、4月の物価値上げ前に日用品や消耗品を補充する予定だったが、午前中は雨なので時間つぶしにスーパーで買い物をしておこう。ついでにコメの値段でもチェックしておくかな。埼玉では、備蓄米の精米が始まったらしいので、近々備蓄米が店頭に並ぶと思われるが、備蓄米表示はしないと言うが、法令上の表示は必要なはずだから、一見すれば分かるのではないだろうか。そもそもブレンド米にするなら、どこどこ産ってどう書くのだろうか。仮に何であろうと安ければ、すぐ売り切れてしまうだろうから、表示など気にする必要はない。それよりブレンド米ならそれなりの味と理解することだ。

ところで農水省は、15年後の訪日客による食関連の消費額を、現在の3倍にすると目標を設定しているが、団塊の世代の引退や少子高齢化とともに農家の担い手の減少する中、自給率も自然と減少するだろうから、目標を決めて終わりと言うことが無いように期待したい。ただ我が地元で米だけで食っている農家は一人もいない。

 

さて間もなく新年度になるが、ウクライナ情勢は終わりの見えない戦争が続いている。北朝鮮から3000人を追加派兵させているようだから、ロシアに停戦するつもりなど全くないと言うことだ。ロシアの野望は、大ロシア帝国を復活させ歴史的英雄になることだろう。停戦をすれば、これ以上の領土拡大が出来なくなると思っているのでないか、野望を打ち砕く方法を見つけることが先決ではないだろうか。

 

最近は、ドメイン偽装メールアドレスのメールが届くので、本物と勘違いするが本文の内容が本文のコピペであることも原因する。ただ最後は、リンクへクリックしろと言うことなので、その先は詐欺が作成した偽サイトになるので、サイトアドレスを確認することである。偽サイトにアクセスしたところで、電話番号などデータを入力しなければ問題は無い、自分から連絡先を教えてなければ騙されることは無い。今までに届いた偽メールは、ヤマト運輸、アマゾン、楽天証券、くじ当選が来ているが、すべて削除で対応するべしだ。

それから注意しなければならないのは、突然の偽装表示電話だ、例えば警察の代表番号が表示されていると慌てるが、今すぐ話が出来ないと断って、折り返しかけ直すと伝えよう。絶対電話を切るだろう。

 

さて今朝は、雨降りのつもりでいたからのんびりしているので、連日鶏のエサ用古米を食べているが、水に浸して炊けば芯が残らないことが分かったが、備蓄米のように冷蔵保存をしていないため、風味に関しては美味しいとは思えない。昨年収穫した冷凍トウモロコシを混ぜて炊いたが、コメの味は改善されないので、生卵2個を使って卵かけご飯で、誤魔化して食べてた。一度水分の抜けた古米は、元に戻らないので、カレーライスやチャーハンで食べるのが良いかもしれない。明日は、また新米を食べて比較してみよう。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.