諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の9
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/03/27 09:31:23
フキノトウ、天ぷらばかりじゃ
飽きる・・・というか
意外と時間がかかる。
フキ味噌は作る気がしない(笑)
なにか手間がかからなくて
簡単で、そこそこ美味しいものって
できないんですかねー、と思って検索する。
誰かが作ってみて、食える感じの
簡単レシピを漁っていく。
マヨネーズとチーズで焼くのかあ
うーん、あの苦みをなんとか
できるかもなあ。
パンに乗せて焼いてみる。
うん、まあいいか。
食えるな(笑)
あとは豚肉があるなあ。
豚肉とフキノトウで検索すると
みそ炒め的なものがあるのでやってみた。
味噌の力を借りて
食える感じになりました(笑)
でもやっぱり天ぷらのほうが
好みかも知れないなあ。
まだフキノトウ、庭にぼこぼこ出てるから
がんばって食べないと(^▽^;)
さて1日目♪(3/13
その前に思い出したことがあります(笑)
ニコットのお友達の旅行記を読んでて
小銭が無くて同行者に出してもらった
という話で思い出した。
あ、そーいやあ私も本宮と前宮で
お賽銭用の小銭が無かったっけ(^▽^;)
100円玉はかなり持っていたんですけどねー。
500円玉と50円玉もいくつか。
しかし10円や5円を持ってなくて。
仕方ないから100円玉を
投げようかなと(笑)
「つる」にそんなことを言ったら
10円玉をくれたので、それで拝んだんだった。
ありがとう、ニコットのお友達。
おかげでやらかしたのを思い出しましたヽ(^o^)丿
前宮の階段をのぼり切ったあたりで
お社の右手には駐車場がありまして
黄色いマイクロバスが止まってます。
どこかのお宿のバスなんですが
観光ツアーもやっているらしくて
ちょいちょいこのバスを諏訪大社前で見る(笑)
きっと観光ツアーもパッケージされている
宿泊プランなんじゃないですかねー。
お客様たちはパッと見た感じ
たぶん日本人だなあ。
ガイドしているのもお宿の方なんでしょう。
日本語で喋っていたと思いましたし。
若い人はほとんどいなくて
まあまあのお歳の男女が
8人くらいいたかなー。
どう見ても聖地巡礼している気がしない
単なる一般観光客にしか見えない(笑)
ヲタな香りが感じられません。
感じないだけでヲタがいるのかもですが・・・
この集団がお参りする前に
お参りしなきゃーー。
そう思って焦っていたかなー。
お賽銭を投げて拝んで
お社前の階段を下りたところで
気が付いたんですが、「すいが」で手を清めてないわー(^▽^;)
前後になりましたが
「すいが」で手を清めて終了(笑)
うーーん、本宮でも「おみくじ」と参拝が逆になったし
前宮でもやってしまったなー。
これは何かあるんだろうなあ(^▽^;)
あ、「すいが」というのは
前宮のお社前を流れる小さなせせらぎでして。
「水眼」と漢字で書くのですが
どうみても読みにくい(笑)
「すいが」を一発変換すると
「水が」となって「みずが」としか読めない(^▽^;)
さて、上社では2社ともやらかしまして
階段を下りて道に出る途中にある
休憩所で一旦、トイレ休憩。
そのあとでタクシーを呼んで
鳥居の前の道を挟んだ向こう側の
駐車場でタクシーまちです。
いい天気ですー。
春のコートの前を開けていても暑くて(^▽^;)
階段を上り下りしたせいもあるけど
とにかく気温が高くてねー。
寒くて雪まみれの中で
タクシーを待つのよりはマシ?
タクシーは割と早く来ました。
いつもは10分くらい待つのに(笑)
5分以内だったとおもうなー。
たまたま本宮に客を下したタクシーが
いたのかもしれませんね。
茅野駅のタクシー乗り場から来たとすると
ちょっと時間的に難しいくらい
早く来ました。
ラッキ―ヽ(^o^)丿
さてそれでは茅野駅に行きましょう。
<昨夜のわたし>
ホンマでっか、みてましたねー。
イカ、買ってこようかな(笑)
さあ今日の一冊
「おにぎりパンダの あいぼうオーディション」石田製本
初めてみる出版社名の絵本です(笑)
パンダのかたちのおにぎりが主役です。
さてあいぼうには、うめぼしか、シャケか・・・
そういう絵本♪
そーなんだよねー。
「春だねぇ」って言いながら
ちょっと食べればいい食材ですよねー。
まだまだ出てきてるし、ほっとくのも嫌だという
自分の性分が悩みの種ですー(^▽^;)
わざわざねーと思ってしまいます
味噌にせよてんぷらにせよ、ふきのとうはあまり大量に食べる印象は無いです
ちょっとだけアクセントでいただくイメージかなー
五十鈴川は立派な川ですが
「すいが」はホントに幅が20センチあるかなー
くらいの山のせせらぎとしか言いようがない流れです(笑)
オトナなら一跨ぎで渡れる感じー♪
「すいが」・・・最初は「酔臥」?で手を清める?と辻褄が合わなくてwww
「水眼」は、初めて見聞きします!
諏訪の前宮独特の言葉でしょうか?
「すいがん」とは読まないのですね!?(笑)
前宮のお社前を流れる小さなせせらぎとは知りませんでした!
伊勢神宮内宮の五十鈴川御手洗場みたいなものですか?www
だれかフキノトウを採っていってくれないかなー(笑)
お返しは高級牛肉がいいヽ(^o^)丿
私は後片付けが大変だから、揚げ物は買って済ませたいのが本音です。
フキ味噌も美味しそう
アレンジ料理もいろいろ出来そうですね
まだ終わってませんのでー(笑)
低カロリー高たんぱくですからねー。
美味しいし♪
随分常識が変わってきた。
御明察でございますー(笑)
ほかにもバスで使うし、なにかと100円玉が
便利かもしれないシーンが想定されるものですから(^▽^;)
百円硬貨を、かめさんがたくさん持っている理由は――
→ コインロッカーで百円硬貨が必須だからかも??
おおー、そういうお宅もあるんですねーヽ(^o^)丿
天婦羅などの揚げ物って
思ったより時間がかかるんだよねー(^▽^;)
少ししかないと贅沢ですけどねー。
20個も30個も一度にとれて、まだあると思うと(^▽^;)
> 飽きる・・・というか
> 意外と時間がかかる。
春はあげもの やうやう太くなりゆくはらわた 少し膨れて
胃もたれだちたる 食の細くたなびきたる @_@;