Nicotto Town



諏訪四社巡りと松本美術館の旅(1日目の8

今日も黄砂な日のようですねー(^▽^;)

そらがうっすらぼんやり。
青くない感じですー。

でもここ数日、気温が高いおかげで
庭の紅梅が一気に花開いてきました。

フキノトウも花が咲いて
ヤバい(笑)

早く食べないとっっ。

昨日は外に出かける用事があって
仕方なく外出しましたが
鼻水と咳が・・・。

花粉ではないのですが
粉塵系で反応する体質なものですから(^▽^;)

喉が弱いので、やっぱり
やられたなーって感じ?

もちろんマスクしてますよー。
帽子やスカーフも(笑)

上着は迷ったんですよねー。

ツルツルした素材の少し寒い時用のにするか
暑くなるのを考慮してもっと薄い布のやつにするか。

花粉や黄砂を重視するとツルツル素材が
ベストなんだけどなあ。

どう考えても暑くなりそうだったので
薄い布製のにしました。

おかげで、鼻水と咳は家から出て
最寄り駅くらいまでがピークだったかな。

そのあとは、それほどでもなかったから
結果オーライでした。

今日はできるだけ外に出ないように・・・
と思ったけど、風が収まったら
フキノトウを採ってくるかな(笑)

さあ1日目♪(3/13)

前宮の階段まで来ましたヽ(^o^)丿

本宮は割と平坦なんですが
前宮はかなりの急な坂の階段。

そうそう、「すわライナー」の乗務してた方が
前宮について語ってましたねー。

前宮は、以前はそんなにお参りする人がいなかった
らしいんですよ。

「オーラの泉」という番組を覚えてる方、
いらっしゃいますかねー?

その番組でパワースポットとして
紹介されてから参拝者が増えた
という話をしてくださいました。

ほほーーそうなんだー。
「一番パワーが凄いそうなので、ぜひ」

というようなお話でしたね。

そんなことは知らなかったけど
一番なんか知らんけどグッとくるところ
だとは思ってました(笑)

諏訪四社の中で
一番地味なところだけどなー。

ただここだけは4本の御柱全部が
見たり触ったりできるところです。

ぐるっとお社を回れるから。

後のところは一の柱と二の柱
くらいですかねー。

場所によっては三の柱くらいまでは
みれるんですけど。

階段に到達する前に
諏訪頼重の石塔も拝んでおいた。

あの若者集団もきっと
ここを拝みに来るに違いない(笑)

「お供物などはご遠慮ください」
と書いてあるので拝むだけ。

前から書いてあったとは思いますが
聖地巡礼の有象無象がわらわらと
変なものを置いていくのも
困るでしょうし(^▽^;)

そういえばどこかの神社だったか
お寺だったかはインバウンドで
えらい目に合っているらしい。

あまりにひどいので拝観禁止になった
ところもあると聞いてます。

そういう意味では「諏訪」は
割と安全というか安心というか。

例えば善光寺さんなんかは一点集中しやすい
と思うんで、インバウンドで荒らされる可能性は
高いような気がするんですよねー(^▽^;)

ところが諏訪は4社で、しかも割と離れている。
全部回ろうとすると時間もかかる。

そしてあんまり「映える」気がしない(笑)

御柱の時くらいですかねー。
映像として絵になるの。

ようするに分かりやすく映像で
グッとくる場所は荒らされる可能性が高い気がする。

前宮、地味ですからねー(笑)

ここがインバウンドで荒らされるのは
想像しにくいし、ヲタの聖地巡礼にしても
地味な絵面になると思うなあ。

コスプレで諏訪頼重と時行や
巫女さんたちなんて言うのを
ずらっとそろえて・・・

そうですね、今どきのお城の武将隊みたいに
常駐してもらったら多少は映えますかねぇ。

オーラとかエネルギーとか
目に見えないものとして
感じるというのはSNS
としては弱いよねー(笑)

そりゃーね画像を加工して
光らせればいいんでしょうけど(違

あ゛ー、階段キツイわ(^▽^;)
グダグダ考えながら階段上って汗かいてます。

おっとぉ、お社のそばに観光客の
グループがいるぞ。

ガイドさんからなんか
あれこれ聞いてるっぽい。

明日に続く

<昨夜のわたし>
バナナサンドとマツコ。
愛知県は大葉の生産量日本一ヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「けなげな魚図鑑」エクスナレッジ
残念な○○系の図鑑ですねー。
大きなイラストで面白い♪

アバター
2025/03/27 07:27
> こばさん
ごく一部だと思うんですよねーひどい観光客って。
旅先の恥はかき捨て、とか日本でもいいますし
テンション上がって変なことやらかすのは
多少は仕方ないとは思うけど(^▽^;)
アバター
2025/03/27 07:25
> hanaさん
愛知や岐阜で「火事のような煙臭い」匂いが
してたとニュースが出てましたねー。
韓国の山火事のにおいという説も??
アバター
2025/03/27 07:24
> ももすけさん
おおー、四社めぐるとおまけ付きの御朱印なんですかー。
それはお得感がありますよねーヽ(^o^)丿
ぜひまたおいでください♪
タイミングが合えば、どこかでお茶したいですね(笑)
アバター
2025/03/27 07:20
こちらでも黄砂がすごかったですね。
あと、昨年、鳥取に日帰りで特急を使って行ったのですが、城崎温泉で外国人の方が多く乗ってきて、ほとんどインバウンド!!それにはびっくりですね。ただ、観光地や列車とかにお金を落としてくれるから良し悪しかなぁ。コロナの時、インバウンドがピタって来なくなって観光地や鉄道会社とかも打撃うけましたしね。
アバター
2025/03/26 23:45
黄砂がすごくて、空が霞がかってたような、、、
何だか息苦しかったです(; ̄ェ ̄)
あと、変な臭いがしてたような
名古屋市だけ?
アバター
2025/03/26 22:27
うちは「諏訪大社 四社巡り」という言葉に惹かれて、やるぞーーとなりました
御朱印を4社分いただくとおまけがついてくるというのも相方君心をそそりまして。
楽しかった。また行きたい
アバター
2025/03/26 19:10
> 大喜さん
酒船石も見たときは野ざらしでした(笑)
アバター
2025/03/26 18:59
> Mt.かめさん
亀石は今でも野ざらし、雨ざらしですwww
アバター
2025/03/26 18:06
> PiPi。さん
へーー、そんなのがあるんですね「邪払」( ..)φメモメモ
アバター
2025/03/26 17:52
マヌカハニーが無くなったので
話題の「邪払」って飴買ってみました。
アバター
2025/03/26 14:26
> 大喜さん
わたしも石舞台が野ざらしで勝手に近づいて
触れる頃に行ったことがありますが、ちょっと
あまりにも無防備で「いいんか??」とドキドキしました(笑)
万治の石仏も野ざらしなんで、少し心配しておりますー。
諏訪にいったら春宮→万治の石仏→秋宮と行くのが
パターンになってるかなー。歩くと途中に富士山
ビュースポットがあるからおススメヽ(^o^)丿
アバター
2025/03/26 14:03
> Mt.かめさん
確かに観光収入もある程度は必要だと思います
だけど、今の京都中心部はオーバーツーリズムで行く気がしません!
www
長野の観光は善光寺とかに頑張ってもらって、穴場はひっそりそのままが良いですねwww
個人的には善光寺より、万治の石仏が好きな?変わった性癖の私です!
奈良の飛鳥の石舞台古墳も観光地化されずに自由に登れた昔が懐かしいですwww
アバター
2025/03/26 13:51
> 大喜さん
見た目がいいというのは観光的にはプラスなことが
多いから、ある程度は仕方ないとは思うのですが。
諏訪は桜の名所もほとんどないから、そういう意味でも
「逃げ若」の聖地として地味に頑張っていただきたい(笑)
アバター
2025/03/26 13:44
オーラの泉とは、また懐かしい番組を・・・
美輪さんとあのおっちゃん、その後ラジオで楽しく聞きましたが、元気かな!?

個人的に言わせていただければ・・・
神社に「映える」はいりません!(笑)
インバウンドに荒らされるなんて以ての外です!!

伊勢神宮でも地味だけどビンビンと感じるパワースポットはメインの参道から外れる風の宮に行く橋の辺りが一番だと思いますwww
アバター
2025/03/26 13:10
> ルーラシップさん
富士山も映えスポットとしてSNSで
有名になったコンビニ付近はえらいことに
なってしまってますしねー(^▽^;)
アバター
2025/03/26 13:09
> そらまめさん
ふふふ。
まあそんな感じですかねー(笑)
アバター
2025/03/26 12:00
人がわんさか集まると中には悪さする人もいるもんね^^
アバター
2025/03/26 11:44
> 「一番パワーが凄いそうなので、ぜひ」

古いですが、Mr. マリックの「ハンドパワー」を思い出しました。
"きてます、きてますよ~!! ハイ、ハンドパワーです(歓声)"
アバター
2025/03/26 11:29
> らんなーさん
天ぷらにすればたいてい食えます。
海外の観光客の一部だとは思うのですが
やはり宗教施設に対してはキチンとした礼儀とマナーを
守っていただきたいと思いますねー。もっと日本人も大挙して
ヨーロッパなどに農協さん主導の観光をしていた頃は現地で顰蹙を
買っていた時代もありますから(^▽^;)
アバター
2025/03/26 10:57
反日インバウンドとか頭くるよね~ヽ(`Д´)ノ わざわざそれをしに来たのか?って
とっとと帰れ帰れ!
家の前の紅白梅も満開でーす。ヽ(´ω`)ノ
花が咲いたフキノトウも食べる?(´ω`) ンー…もさもさしそうなんだけど。
向こうの山が見えません。中国からのバイオテロです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.