Nicotto Town



重賞展望


【日経賞】中山内回りらしく後半5F前後のロンスパ戦が基本で前半ドスローやったり中盤ガクっと緩むと前有利、前半からしっかり流れたり中盤の緩みが小さかったりすると一転して差しが決まるコース。血統ではキングマンボ、トニービン、ステイゴールドあたりが目立つ。

アーバンシックは1番人気やった前走有馬記念ではスタートが遅く出遅れ癖あり、コーナーで加速でけへん、大跳びで加速に時間が掛かる典型的な不器用馬にとって内回り+多頭数の内枠なんて百害あって一利なしとして軽視したけど案の定という競馬。その時と同じコースやから適性は勿論ないけど相手関係はかなり楽になるだけに流石に今回も危険とまで言う勇気はないwただまぁ、出し切れずに終わる可能性はそれなりにあるわけやし1番人気でわざわざ本命にしたら飛んだ時に後悔するやろうからね。相手までかな。枠は外の方がリスクは低い。シュヴァリエローズは目黒記念の時は展開や斤量に恵まれただけかなって思ってたけどその後を見ると距離延長で良さが出たと見るのが自然やね。ただ京都大賞典は勝ち時計こそ速いけどスピードのないディープボンドやメイショウブレゲでさえほぼ同タイムで走れてるだけに単純に高速馬場や速い流れになった展開に引っ張られただけって気も。ステイヤーズSもメンバーレベルは低かったからね。正直まだ半信半疑な面はある。マテンロウレオは上がりのかかるタフな展開やった前走AJCCは先行して2着と好内容で当日輸送でパフォーマンスを下げる面はもう心配いらんのかな。若干距離が長い気はせんでもないけど淀みないペースで逃げた去年も4着と悪くはなかったしね。立ち回りの上手さを活かせる内目の枠が欲しいところ。リビアングラスは前走京都記念は雨で少し渋った馬場、前残りのスローを終始内ラチ沿いの好位からの競馬と全て上手く行った印象。重賞でガチンコ勝負でやれるかはまだ半信半疑かな。マイネルエンペラーは前走日経新春杯は前崩れのハイペースを好位から早めに追いかけての3着は強い内容。デビューから馬体が30キロ増えてるようにゆっくりと力をつけてきた印象。斬れるタイプではないからスローの上がり勝負とかやと不安はあるけどこの条件ならそんなレースにはならへんやろうしね。ユーバーレーベンの全弟で距離も問題なさそう。穴になるかはわからんけど買っときたいのはボッケリーニ。前走中山記念は前に行けたのは正直驚いたけど全く伸びひんかったようにどう考えてもこの距離のペースでは脚が溜まらん。最低でも2000,出来れば2200は欲しい。去年は淀みないペースを好位から一気にペースアップして詰めるクソ騎乗で5着やったけど一昨年、3年前は2着と適性には問題ない。あとはチャックネイト。前走AJCCは厳しいペースを早め先頭のきつい競馬では大敗も仕方ない。馬体重も28キロ増やったしね。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.