Nicotto Town



お金も時間もないよ

子供の受験の方が、やっとこさで片付いたと思ったら、もう子供の入学が目の前に迫っています。

なにしろ3月19日まで娘の受験の決着がつかなかったので、2月半ばには受験体制から解放された人たちとは違い、落ち着いて入学準備をする時間もありません。



最大の問題は、家から通うか一人暮らしをさせるか。



気持ちとしては、独り暮らしをさせたい。
このままこの家にいて、親のそばにいることは子供の精神的な先々にとって何一つとしてメリットはない、というかデメリットしかないので、とにかく外に出したい。個人的にも、もう子供の生活の面倒からは、いい加減に解放されたい。この6年間で精魂尽き果てました。。。

ただ、金銭的にはここからが最大の山場で、爆発的に必要な費用が上昇します。これが子供一人もしくは複数であっても一人ずつであればどうにでもなるものの、二人同時は絶望的に苦しい。それでも4年を乗り切ればどうにでもなるとは思うものの、最大の抵抗勢力である奥様が厄介。

とにかく離婚したい、耐えられない、ということに始まり、その後の自分の老後がどうとか、それしか頭になく、この4年を子供ファーストでどうやって乗り切るのかに何も興味がないので、お金の計算をいくらしても計算や理屈ではなく気分の話しでしか返してこないので、先に進まないのですね。さっさと離婚をしたいのはこちらもやまやまですが、そんな暢気なことをしている余裕はありません。

娘の受験にケリが付くのが通常よりも大幅に遅れてしまったために、色々なことが後手後手にまわって急ぐことが色々とあるのですが、とにかく受験のことから通常の家事まであれもこれもで、とても手が回らないのですが、あれはいやだこれはいやだと言いながら、あいかわらず日がな一日ドラマを見ながらゴロゴロしている奥様に頭を抱えていますが、抱えていても仕方がないので、どうにかするしかないけれど、出口が見えずに途方に暮れています。


というような話を夕方をしていたら、また奥様が車を見事にぶつけてくれました。
一年おきに車を全損させていますが、今回は半年くらいしか持ちませんでしたね。もっとも今回は、駐車場を出る時にぶつけただけなので、ドアはかなり損傷しましたが、ボディに影響はないので走行には問題ありません。
まあ、ぶつけて開口一番、車の外でただ立って車が車庫から出てくのを待っていた私に、「あなたがプレッシャーをかけたからぶつけたんだ」と、もはや何をいっているのかうわごとのような理解不能なことを騒ぎ出し、泣くわ騒ぐわで訳が分からないといういつも通りの状況ですが、相手をしても仕方がないので放っておきます。
話が戻るようですが、何で離婚したいと騒いでいるかというと、まあ煎じ詰めて言えば、あなたのせいで私が車をぶつけてこんなつらい思いをして、もうこんな生活耐えられない、というようなことを朝から晩まで興奮しながら一人でわめいていて、もう疲れたというようない感じですかね。そりゃまあ、そんだけ一日中興奮して泣いたり騒いだり、機嫌が良ければよいで大声でぎゃーぎやー騒ぎながら大笑いをして机をバンバン叩いて何だか騒いだと思ったら、10秒後にまたなんだか知らないけど怒って泣き出してブルブルしだしたりとか、そりゃ疲れるだろうという話で、そして夜になれば、もう疲れた、もう嫌だと言いながら、なんだか眉間にしわを寄せながら部屋に戻っていき、またベッドの上でテレビドラマを際限なく見ながら、そのうちイビキをガーガーとかきながら寝ているという感じです。

という生活が20年ほど続いていて、そしていつも言う通り家事が一切できないので、そんな奥様のわめき声を聞きながらせっせと家の仕事をしながらなんとか生きながらえてきましたが、まあヘトヘトですw


閑話休題


そんなこんなで、子供の一人暮らしですが、二人同時に家を出すと、ほんとうに4年後には、現金以外の金融資産もすべて現金化して、家屋を除けば言葉通り全財産を使い切るようにしないと、到底もなたい。4年後の3月には、一文無しです。洒落や冗談ではなく、本当にそういう状況です。
でも、そんな計画が成立するわけもなく、当然ながら計算外の費用が発生する。その途端に4年後まで家計が持たないことが確定するし、子供にも最低限のことしか何もしてあげられない。

それでは困るので、なんとか色々な方策を考えたいところですが、冒頭の通りの状況で、無為に時間が過ぎてしまいます。

色々と焦ってはいますが、ちょっと一旦おちついて考えないとなりません。


とりあえずそんなこんなで、入試にケリがついたという明るい日記の次に、こんな日記ですみません。。。


ではでは。

アバター
2025/03/23 20:20
> ・とんとん・さん
時間なくて奨学金のことは全然調べられてなくて。。。 まあいまさら間に合わないので、仮に申し込むにしても、早くても半期後か来年度からですね。あとから返すのは、けっこう大変だと思うので、基本的には考えていません。

まあ2時間くらいかけて通う学生は幾らでもいるし、当人の気分的な負担はどうでもいいのですが、やっぱり時間が無駄なのと、とにかく出したいというところです。

奥様?
本人は今の家を売って、それを原資に別の家を買って住むつもりですよ。でも4人がバラバラに独立して生活するなんて無駄な生活をしたら、ただでさえカツカツなのに回るわけがないのですが、そのへんはあんまりわかっていないようですね。
アバター
2025/03/23 07:19
いろいろな返さなくて良い奨学金を頼る子もいると聞きますが、最近はどうなのかしら?
銀行で卒業後に返済を始めるローンを組まされた友人も私の同級生にはいたし。

そういえば、私は通学に二時間かかってたわ。平日はバスが混む、道が混む、で、大学になかなか辿りつけなかった。通い切りましたが、卒業後は一度しか大学に行ってません。

奥様は離婚したのち、どこでどう暮らすつもりなんでしょうね。
アバター
2025/03/23 05:47
> 虹 の 夢さん
寝る
アバター
2025/03/23 05:46
> 虹 の 夢さん
女子めんどうだなww

いったん自宅から電車で大学に通わせてみるは、現状を鑑みれば既定路線かと思っています。

引っ越しは、自力でやるつもり。仮に一人暮らしをするにしても、基本的な家財はイケアとかで安上がりに買いそろえ、家電も一人暮らし5点セットみたいなのを買って配達お願いしますッてなところです。

家計事情については、キッチリ話してみれば、子供たちも理解している様子。特に娘なんかは、かなり冷静に考えている。てなことで、まあ夏までは様子見をしつつ、次の策を練る感じかなと思っています。
ただ、とにかく朝起きない意志の弱い息子が、入学早々に遅刻連発とかは困るなというところです。もっとも一人暮らしをしたら、ケツを叩いて起こしてくれる両親もいないので、むしろマズいことになるという危険性もありますが。。。
アバター
2025/03/23 05:24
もえーんさんは、男子だからなぁ。

女子人生ってのは、盛時ってのもあるし、うまく立ち回らんといかん。



今日は、3月23日か。

とりあえず、自宅から電車で大学に通わせてみるという方法もある。
(詳細もわからないよそん家のことだけど、今朝はおもしろい動画がまだ見つかってないんで
ちょっと考えてみる)

理由①引っ越し業者が大ひっ迫している時期なので、アパートが見つかったとしても、
引っ越し業者にぼったくられる率が高い。

理由②もえーんさんがもえーん家の経済状況、今後数年間の予想を事細かに話したと
しても、息子さん、娘さんは、そう簡単には理解できないと思う。
実際、大学に逆転ホームランで合格通知がキタ~~状態であれば、桜も開花してるだろうし
楽しい大学生生活に浮かれてるって。

だが、ここは。人生の大事な所なんで、時間をかけて息子さん娘さんに考えさせる時だと
よそから見ると思う。
アバター
2025/03/23 05:18
> 虹 の 夢さん
>なぜ、日ごろ奥様を信用してないと言っているのに

そこは痛いところです。
さすがにもう大丈夫だろうと、油断しました。だって、入学手続きとか忘れる?普通。普通じゃないんでしょと言われると、返す言葉もありませんけどね。。。
でも後から色々見ましたが、走り書きみたいなメモをあちこちに書きなぐっているだけで、こんなんで管理できるわけないよなという感じです。うかつでした。。。
アバター
2025/03/23 05:11
> 虹 の 夢さん
ありがとう、本当にありがとうございます。

>これから4年間のもえーん家経済計画については~。。。。

はい、そのとおり。
そんなこと子供の前でと奥様と顔をしかめるのですが、もう子供ではない。実は昨晩、奥様抜きで私立中高に6年間通わせ、受験をさせ、これから大学生活のお金を賄っていくということが、我が家の家計的にどういうことなのか、その上で一人暮らしをどう考えるか、ということを3人で話をしてみたところでした。
奥様をいれると感情的になって場を乱されるので、いったん抜きです。焦っても仕方がないので、落ち着いて進めようと思います。

>娘というのは、22歳以降もかなりお金がかかります

え、そうなの。。。
アバター
2025/03/23 03:52
もえーんさん、おはよう。

もう、最新日記がアップしてたんか~。って気づいたので、読みに来ました。

お疲れじゃろうのう~。

おせっかいついでなのだが。。。
疲れているだろうから、真剣に読まないでほしい。

きのうの日記を読んで気になったのは

①>「入学手続き期限を過ぎてしまうという驚愕の大失態。
その辺の手続きは、奥様が抱えていました。」
↑の部分。
なぜ、日ごろ奥様を信用してないと言っているのに、なぜ奥様に重要な手続きを任せていたのか?
②>娘さんの言葉:「親に任せきりにした自分が悪い」
①と②から、これから4年間のもえーん家経済計画については、もえーんさん一人で抱え込まず
息子さん、娘さんにも真剣に会議に加わってもらうことが、必要なのでは?と・・余計なことを
書いてみる気になりました。

息子さんはともかく、娘というのは、22歳以降もかなりお金がかかります。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.