英語の先生に聞いてみた。
- カテゴリ:勉強
- 2025/03/22 19:57:41
「会員制海洋レジャークラブ」のお客様で、
某大学の英語の先生がいらっしゃいます。
サカナ釣りが好きでね、
いつも小型ボートを出航しに来られるんですが、
今日、先生に、「毎日、何回ぐらい辞書を引きますか?」って聞いてみました。
あはは♪そしたらね、
先生、「学校じゃ、信じられないくらい辞書を引いて、
パソコンで発音を調べて、恥かきたくないから、一生懸命使うよ~」
だって。
え~、先生でも、そんなに辞書、使うんだ~。
「だって、単語なんか、しょっちゅう忘れるで」
うんうん、そりゃ解りますよ、日本語でもおぼつかん時がある。
で、今日、副詞のちょっとややこしいところを、教えていただきました。
先生、ありがとうございます。
そっか、先生も毎回、調べてるんだ。
じゃ、わたしもしょっちゅう辞書ばっか使うの、仕方ないさな~。
Hawaiiで、ESLの学校に行ってた時、
3か月で電子辞書が壊れました。
キーボードがバカになるの。
3か月ごとに、日本に帰って来る度、電子辞書買ってました。
でも、使い慣れたEX-wordが、もう新機種出さなくなるんだって。
スマホとかPCで使えるもんね。
慣れた機械が、使えなくなるって,やっぱ齢ですかねー。
スマホの英訳を使えなきゃなあ。
やること、増えるな~。
今日はずいぶん暖かいです。お外は今、19℃です♪
流石に寒さの峠は越えたかもしれません。
相変わらず曜日感覚も日付感覚もあまりなくて、昨日、お仕事の帰りにデパ地下行ったら、「あら、今日は牡丹餅、ないわ。」
って、もう春分の日、過ぎてたんですね。(^^;)
そういえば電車もなんとなく空いていて、これは学校が春休みに入ったからなのでしょう。
私も、つい3年くらい前まで、携帯用の英和辞典、バッグに入れていました。
もう、ケースはボロボロ、ページは手になじんでサラサラとめくれるくらい。
「あら?、あれ、なんて言ったっけ?」というとき、すぐに引いていました。
でもね~、ガラケーからスマホに乗り換えて、今はスマホが英和辞典代わり。
それでも、今でも1日数回は引きます。
特に専門用語。
上室性期外収縮・・・、なんていったっけ?、なんてとき。
さすがにここまでは覚えてないので。(^^;)
3月31日は年度締め。
必殺の棚卸があります。
薬剤科(薬局)は棚卸が本当に大変で、今度の土日はお休みにならない可能性大です。
そうなるとそのままだと13連勤になっちゃうわけで、労働基準法に抵触するように思うんですけれど、薬局長と総務はどう考えているのか・・・
(36協定の適用は今回ないと思っています。)
土曜日はまず間違いなく遅くなるので、日曜日はお休みさせてください、というつもりです。
暖かくなってきたので、そろそろ虫さん対策も考えないと、です。
これが本当に悩みの種なのよね・・・。
ではでは、今週もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
最近の検索システムは凄いですからねぇ…なんならAIに聞いてしまう?って
思っちゃうし…